2/20(土) 5:15配信
東スポWeb
フォームをチェックする田中将大(楽天球団提供)
楽天・田中将大投手(32)のNPB再アジャストのカギはストレートの質となりそうだ。8年ぶりに古巣復帰した田中将はここまで順調に5度のブルペンをこなし20日に復帰後初の実戦登板となる日本ハム戦(練習試合=金武)のマウンドに上がる。
【写真】田中の美人すぎる妻 鬼ギャル時代
全体練習のなかった19日、田中将は登板予定の投手らとキャッチボール、ダッシュ、ランニングなどで最終調整を行った。昨年まで名門ヤンキースのローテーションを守りバリバリの状態で帰還したエースの登板にはいやが応にも期待が高まるが、見る側は田中将のどこに着目するべきか。
高校時代から田中を調査するメジャー関係者の一人は「全てはストレート次第」とし、不安と期待をこう表現した。
「米国で通用して日本で通用しないものもあれば、その逆もある。その代表例はスピードボールに対する打者の対応。96マイル(約155キロ)を超える速球にも普通に対応してくる米国に対し、日本ではそれが圧倒的な武器になる。今の田中はおそらく常時93マイル(約150キロ)が出るかどうかの投手。ヤンキースでの昨年は平均球速が92マイル(約148キロ)程度に落ちていた。それでも向こうの打者はスプリットを振ってくれる。対して球速が圧倒的だった時期より落ちて日本の打者がそれを見極めてくる場合、田中が何を武器に戦うのか興味がある。どう〝日本モード〟に切り換えてくるのか。そのカギは彼の精密なコントロールにあると思う」
17日のブルペンでも両打席から田中の投球をチェックした小山投手コーチは「変化球は最初のころから制球できている。あとは真っすぐの力強さ。まだ本人は納得できない部分が多いと思う」と求めるストレートの質に言及していた。
田中本人も「(課題は)自分が確認したいことをすればいいかなと。ボールをしっかり制球できるかどうか。そのためにはいいフォームで投げなきゃいけない。一番は真っすぐですよ」と語っている。
20日の日本ハム戦では今の田中のストレートに打者がどう反応してくるか。まずはそこがチェックポイントとなってくる。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9912d198ab6eb05fff7db1a3463d25872f7cb982
>>1
胸より腹の方が出ているような?
もう肘壊れてるじゃん
そりゃ、やれるだろ しかし、つまらん
元ヤンをなめるな
ただスタミナは前のようにはない
球場ごと別のスピードガンの頃はアメリカ行くと球速伸びる現象があったけど
今は両方とも計測機器同じでだから大差はでない(逆に日本で球速が減ることはない)かもしれない
そりゃまあ、どんな投手でもまずはストレート、これが良くないと
どんな変化球も活きないって言うしな
嘘だろ
ほんとの事言ったら狙われる
稲尾が決め球はスライダーと公言してたけど野村は本当はシュートだと見抜いてた話好き
日本で肘休ませてまたメジャー行くつもりだな
25試合 12勝6敗 2.80くらいで終わりそう
>>13
俺もそのくらいだと思う
田中のスタッツ見ると4シームはMLBでは通用せず2シームとスライダーとフォークの変化球投手だったけどどうなるかな
ツーシームを見せ球に変化球を散らしてた技巧派スタイルを変えるんかね
メジャーではストレートがまるで通用しなかったからな スピード不足をなんとかしようと力んで投げるもんだからピンポイントのコントロールも無くて、見せ玉にしかなってなかった
メジャー初期と近年じゃ5k以上落ちてたからな
野茂ってすごかったんだなとしか言いようがない
>>22
一番凄いのはダル
>>22
野茂も今の田中くらいの年齢の時にはかなりストレートのスピードも落ちてたしカーブとかも使うようになってたよ
>>22
スピードは別に落ちてないぞ
そもそも一年目の時点でストレートがボコボコにされて全く通用しないからスプリットばっか投げてたんだし
150超えられの?
>>25
MLBで最速95マイルだからNPBだとどうかねえ
千賀みたいに常時150前半の真っ直ぐは無理じゃねえか?
ピッチャーはストレートよ
メジャーでサイヤング獲る奴のストレートはほんと異次元
スピードじゃなくて伸びとコントロールを練りあげる必要がある
伸びは天性のもの、コントロールはどれだけ練習したか
まあ田中はもう無理だよ
>>33
アトランタ時代のキンブレルとデグロムのストレートめっちゃ好き
>>33
WBCでキューバの170キロ近く投げるチャップマンは日本に滅多打ちにあったな
>>87
あれ制球難で崩れたんで滅多打ちなんてされてないよ
高校野球プロ野球と投げ込んでるから、田中斎藤大谷と速攻でぶっ壊れてくれておもろいわwwwww
>>41
大谷なんて高校でもプロでも全然投げ込んでないぞ
なのに勝手に壊れてる
田中のシーズン成績AI予想値
11勝9敗 ERA3.38 WAR2.1 イニング170回 奪三振144 与四球26 被本塁打24 年俸9億円
活躍値に基づく実際の価値 年俸 1億8千万円
>>57
03年の伊良部みたいかな
でも田中マーがぱっとした年って24勝した年くらいじゃなかったけ。あとはまあ、それなりみたいな。
>>60
いやいや、、、
>>60
当時の楽天打線がどんだけ援護できなかったか思い出すんだ
岩隈と田中いて最下位やったチームですので
>>60
ワンピースのロックスターみたいな身の程知らずがいて草
いまはどうみても千賀のほうが凄いわ、波はあるが。
>>61
球速に関してはメジャー行く前の田中より速いが、タフさと制球力は田中のが数段上だからな
楽天田中は今日の日ハムとの練習試合で中田翔に3ランホームランを浴びて元巨人の太田にもヒットを打たれる始末。
まだ調整出来てないんだろうけど田中がメジャー行ってた7年間で日本のプロ野球もだいぶレベルが変わったんだろうな。
>>68
今のパリーグは150kmが当たり前になってるしな
>>70
千賀みたいに150連発する奴もいれば、山本みたいにカット、スプリット、カーブが全部一級品のやつまでいるからな
>>70
先発で平均150km投げる投手は三人しかいない
救援は平均150kmの投手はそこそこ増えたが
>>68
ただ単にマークソが劣化しただけやろ
>>68
NPBとMLBの平均球速の差は7キロくらいある
依然として差は大きい
田中は勤続疲労でガタが来てる
中田が軽く振ってホームランしてたからわかりづれえ
>>69
中田が去年から振りで力抜くコツを覚えたみたい
晩年の山崎みたいなバッターになってきたな
NPBにアジャストというか、単純にNPBはレベルが低い
菊池雄星が無双できるリーグなんだから
だいたい今年日本でやって、来年アメリカに戻るんだろ
>>96
防御率3点台で無双というのか?
>>97
通算防御率2点台だから優秀だよ
今のインチキガンなら140は出てるだろうが、
2000年以前のスピードガンなら140出てないぞ、あれは
メジャー帰りの佐々木みたいな130キロがやっとのポンコツじゃなかっただけマシか
>>108
インチキではなく、トラックマンだから今の方が数値は正確なのよ
コメントを残す