「オープン戦、中日-楽天」(7日、バンテリンドーム)
楽天のドラフト1位・早川隆久投手(22)=早大=が、オープン戦初先発し、4回8安打3失点、72球で降板した。
初回の先頭・大島を148キロのアウトローギリギリの直球で見逃し三振に斬るなど、初回を無失点に抑えた左腕。しかし、二回に連打で2死一、二塁のピンチを招くと、9番・根尾に先制の左前適時打を許した。
味方が逆転して迎えた四回も2死から3連打で2点を失った。4奪三振の全てを直球を決め球に奪うなど、序盤は左打者のアウトローを中心にキレの良い真っ直ぐを投じていたが、逆転を許した四回には球威が落ち、真ん中付近に入ったところを捉えられた。
早川は、2月28日の練習試合・中日戦(北谷)で先発し、3回5安打1失点。2週連続で中日戦に登板していた。
(出典 i.imgur.com)
3/7(日) 16:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210307-00000089-dal-base
https://www.nikkansports.com/m/baseball/professional/score/2021/pg2021030704_m.html
試合スコア
田中劣化
早川ハズレ
涌井老化
岸サボり
則本劣化
どうすんのよ
>>8
阪神のローテのがマシやな
>>8
早川仮に0勝としても他4人がキャリアハイ出せば
ソフトバンクといい勝負できる
>>56
田中がキャリアハイは厳しすぎだろ
>>8
石井「俺が投げる」
東洋大からロッテにいった藤岡と被る
>>13
ああ、言われてみれば似てるな。
味噌のアホ走塁がなかったらもっとあかんわな
>>16
大量点とれたのにアホだよな
ということで早川は追試
貧打のドラゴンズ打線に3点も取られるのはヤバい。
>>25
それな
他チームなら8失点はしてる
ドラゴンズに3点も取られる事自体が恥
高校野球の時にダイナミックさがない投手でプロ向きではない印象があったが、
大学でキャリアを積んで昨年秋のドラフトで1位となったが、
やはりプロ野球向きではない可能性がある。
>>38
ダイナミックさってどんなの?
楽天ルーキー早川、癖を見抜かれ…大量安打献上 変化球の時、腕の振りが緩み「合わせられた」
↑
素人でも分かるわ
>>43
これ本当なら癖を直すと好投できるんじゃね?
>>52
変化球を投げやすいように投げている結果、腕の振りが緩くなっているのだろうから、振りを緩くしなくしたら、制球が悪くなるとか別の問題が出てくる可能性があるし、下手したらフォームを崩す可能性もあるから、ちゃんと二軍とかで調整した方が良さそう
早川が初登板で日本ハムを抑えたときは芸スポ板で「これは打てない」「新人王取れる」と言われていたが
手の平返しがひでえな
>>49
それ言ってた奴ら別人でしょ
ずっと投手を見てきてる人はハズレなのはわかる
評論家が絶賛するのは動体視力衰えまくった眼で直近でみるから
ドラフト前からプロで通用する変化球がなくロッテにいた藤岡と同類って言われてた
開幕一軍は無理か?
>>54
瀧中、弓削、辛島、塩見、石橋、福井
このあたりと2枠争うわけだが、他が実績もタイプもインパクトないからなぁ。
たぶん瀧中と早川だと思う。
早川が外れはねえよ
流石にこのレベルの左腕は99%プロでもやれる
>>63
このレベルってどのレベル?
投手は金属バットを相手に好成績をおさめてる高卒を育てた方がいいな
大学から芽が出た系の投手は地雷要注意
>>67
むしろ早川は高校時代がすごかったろ
たしか甲子園2試合連続無失点で
優勝した作新打線も本塁打2本だけで3点に抑える
結局3試合3失点
打線が超絶貧打でなければ優勝確実だった
>>69
大学野球の4年間で劣化するって言ってんじゃないの?
>>67
鳴り物入り高卒ドラ1左腕→近藤 辻内 川口
早川同世代左腕→高橋 寺島 堀(4人共u18)
活躍出来てんのせいぜい堀くらいやん
石井が開幕からローテ入れて育てると公言してなかったか
とは言っても特別扱いする訳にはいかないが
オープン戦で散々な成績でない限り入るんじゃないかな
>>78
早く壁にぶつかるべきって言ってたから、本番である程度打たれるまでは使うってことでしょうね。
ドラフト一位だしそれくらい優先度はあっていい。
>>78
その辺も藤岡と被るんだよな
これちゃんと育成するなら今年一年は下でフォーム固めないとキツいよ
初見のチームに腕の振り見抜かれるのは相当酷い
今年のルーキーは打高投低が酷いな
野手の新戦力の声はよく聞くが
ピッチャーはどこもサッパリじゃないのか?
>>84
広島の新人ピッチャー3選手がええらしいで。
コメントを残す