日本ハムが5日、今シーズン第1弾となる戦力外選手を発表。その内容がネット上の日本ハムファンの間で物議を醸している。
>>元日本ハム・岩本氏、楽天入り断念→引退の秘話を明*不義理を詫びたノムさんからまさかの“金言”<<
球団はこの日、今季一軍未出場の33歳捕手・黒羽根利規と、プロ入り後に投手から野手に転向した28歳・白村明弘を戦力外としたことを発表。黒羽根は2017年途中にDeNAからトレードで入団するも、昨季まで一軍出場25試合とレギュラー定着には至らず今季は一軍未出場。2013年ドラフト6位で入団した白村は2015年には50試合に登板するなど中継ぎの一角を担ったが、2019年2月に野手に転向して以降は1試合しか一軍での出場がなかった。
報道によると、黒羽根は「野球を続けていきたい気持ちはあるので、そこに向けて頑張りたいと思います」と来期以降も現役続行を希望しているとのこと。一方、白村は「やり切りました。引退したいと思います」と現役を引退する意向であるという。
この発表に対し、ネット上には「一軍には清水(優心/24歳)とか宇佐見(真吾/27歳)とか若手捕手がいるから仕方ない」、「第3捕手としても一軍に定着できてなかったからさすがに厳しいな」、「捕手としてはまだ若いし、獲ってくれる球団があることを願いたいな」と黒羽根の戦力外には納得する声が多数寄せられている。
一方、白村の戦力外については「黒羽根はなんとなく予想はしてたが、白村が切られるとは思わなかった」、「野手転向から1年ちょっとでクビは見切りが早過ぎる」、「白村はせめてもう1年は様子見るべきでは?糸井も木村もメド立ったのは3年目だぞ」と反発が噴出している。
「球界では白村のようにプロ入り後投手から野手に転向したケースは複数あり、現役では阪神・糸井嘉男、西武・木村文紀といった選手が野手転向後、主力にまで成長しました。ただ、この両名はどちらも転向3年目のシーズンから徐々に一軍出場を増やすなど、成功を収めるまでにはそれなりの時間を費やしています。球団は白村の今後の伸びしろやドラフトで指名した4名の野手などを総合的に判断して戦力外を告げたのだと思いますし、来年29歳になる元投手の白村と元から野手でより若い選手のどちらが戦力として計算しやすいかを考えると妥当な判断のようにも思われます。ただ、まだ転向から約1年半しか経っていないタイミングでのクビは早計ではないかと不満を抱いているファンも多いようです」(野球ライター)
戦力外を受けたコメントの中では、「投手も野手もやるという経験ができたのはファイターズだから」と球団に感謝している白村。ただ、今回の発表にモヤモヤを抱えているファンも少なくないようだ。
https://npn.co.jp/article/detail/200008931/
スポーツ 2020年11月05日 20時30分
>>1
ノムさんからまさかの金言について詳しく
>>13
オレも知りたい
あのお喋りな岩から聞いた事がない
>>104
岩ちゃんの言う事は話三分の一位に聞いとかなきゃ
>>13
岩ちゃんがユーチューブって言ってたことなら、「本を読みなさい」だったぞ。
>>13
>>104
https://npn.co.jp/article/detail/200008866
>>1
ハンケチ坊や「こんな緩いチームで首って考えられねぇ~♪ wよっぽど下手*なんだなぁ~♪ w…てかトロくね!? w w w」
こんな感じか?
>>1
早めに見切る確かな目を他ファンに自慢して回るのがハムファンだと思ったが
ぜんぶ吉村が悪い
日ハムは斎藤以外はバンバン首切るね
社会復帰するなら1年でも若いうちに辞めた方がいい
>>5
なんか、やきうが犯罪者集団みたいに聞こえるけど、大体あってるw
ハンカチが先
>>9
これ。
>>9
順番がおかしいから批判が来るのも当然だわな
>>9
佑ちゃんは球界の至宝だからダメ
>>9
佑ちゃんはグッズ売上げ等で元取れてるからな
収益的には優秀なんや
野手転向しなければとっくに首だっただよ。
>>20
日本語大丈夫か?
お前らハンカチバカにするけど白村なんか知らなかったろ?
話題性だけでも野球選手としてはハンカチの方が数倍格上だろ。
>>21
正解
>>21
慶応高校のとき秋の関東大会優勝、神宮大会優勝引っさげて春の選抜でたので知ってた。初戦で負けたが。
>>21
プロスピAやってるから名前は知ってる
斎藤佑樹が後輩に偉そうにしている場面が多いけど
みんな心の中ではゴミみたいな先輩を軽蔑している。
>>38
え、そんな場面たるの?
プロの仕事は宣伝興行だからな
>>39
度が過ぎるとイメージダウン
弱過ぎ(暗黒時代の阪神とベイス)
不人気過ぎ(川崎時代のロッテ)
イロモノ路線過ぎ
投手としてトライアウトに出ればいいのに
>>57
ソフトバンクを解雇された近田も打者に転向してたけど、ピッチャーでトライアウトを受けてた。
オリックスを解雇された佐藤世那は、サイドスローに転向してたけど上から投げたり、本当はこれで行きたかったみたいな形で、トライアウトを受けるヤツはいる。
日ハムでは早慶軍団は仲良しで優遇されているだろ
>>59
慶應は冷や飯食わされてるぞ。
切られた白村も慶應。横尾も干されてる。
>>101
下での成績見てこいよw
二軍では打てるはずの横尾がとんでもないことになってたぞ
白村
現役引退を決断した白村は「やり切りました。投手も野手もやるという経験ができたのは、
ファイターズだから。山あり谷ありの7年間でした。ファンの方に希望や勇気を届けることが
できなくて、申し訳ない気持ちです」
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011050000320.html
本人すっきり辞める気だからええやろ。
>>60
プロであれだけやれたのは誇っていいのに謙虚やね
2軍の奴らってホントに一軍上がりたいと思ってるもんなの?以前二軍の練習とか試合見る機会あったけどすげーチンタラやってたんだけど。あれなら高校野球の方がよほど必死だった。
>>61
ハムの二軍は腐ってるからね
白村は慶應出身のエリート。
フロント入りするのかな。
>>70
野球推薦だから偏差値20台だぞ
>>71
塾高の内部上がりだぞ
塾高の推薦は勉強もある程度できないとダメ
だから岐阜の中学で成績優秀だった根尾もスカウトしていた
それくらい学業成績も重視
>>75
根尾は両親二人とも医者(兄貴は国医)で、中学時代はオール5で生徒会長もやっていた
白村とはIQ、頭のできが違う
>>94
しょせん岐阜だからな
>>94
*だな。
偏差値とか推薦とか野球部とか関係ないよ。
慶應ってブランド持ってるから強いの。
学閥コネクションってあるよ。
>>107
日ハムは慶應の学閥は強くない
親会社もどっちかというと早稲田閥
慶應が強いのは巨人と西武
>>94
国医と言っても、あれは地域枠入学(山村が散財する岐阜なら尚のこと楽勝)で現代版裏口入学だからw
白村は性格が
>>81
くわしく
糸井
25歳になる年に野手コンバート
2軍.306 8本塁打 8盗塁
9月月間MVP
木村
24歳になる年のシーズン終了間近に野手コンバート
次の年の二軍戦大谷翔平から2ホーマー
>>85
一緒にすると失礼だな
転校したらすぐ結果出して当たり前やん
金にならないからさっさと切るんだろ
パンダの斉藤とか清宮はいつまでも好待遇で
>>113
斎藤とか何年も前からパンダですら無い
登板して喜ぶのはいじり倒せるネット民だけやぞw
>>113 >>115
この球団は
パンダドラフトという
パンドラの箱を
開けてしまったよな
ハンカチと清宮は切らないんだろうな
>>115
早稲田との関係壊したくないでしょ?
斎藤は首になっても球団に残ると思うけどな。球団がそれなりのポストを用意するだろ
>>120
残って斉藤が何するんだ
何の実績も無いのに
>>124
甲子園の実績だけで充分だろ
>>124
球団広報の職員として監督の付き人をやるとか
マネージャーになって選手のパシリやるとか
白村
現役引退を決断した白村は「やり切りました。投手も野手もやるという経験ができたのは、
ファイターズだから。山あり谷ありの7年間でした。ファンの方に希望や勇気を届けることが
できなくて、申し訳ない気持ちです
ただ心残りと言うか納得いかないのは
2軍でも一切成績を残せてない人が
厚遇を受けて球団に居座る事ですね
若手のモチベーションにも影響しますし
早く対応すべきだと思います」
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011050000320.html
本人すっきり辞める気だからええやろ。
>>148
ハンカチ「才能無いのにダラダラ続けても仕方ないですからね。乙です」
>>148
何でコメント後半捏造するの?
ポジションごとに事情は違うだろうけど
投手白村28歳>斎藤32歳かいな
>>149
白村は投手じゃないぞ
この記事見るにハンカチはまだやれるんか?
>>158
小学生でもわかるぞ?やれるはずないって
一軍に上がれないやつは清宮を見て
戦力外通告されたやつは斎藤を思い出すだろう
田中幸雄を辞任させて荒木大輔を就任させる
>>164
まさに稲門会至上主義
最近日ハムへのバッシング記事が急激に増えたなw
球団がマスコミ対策でやっちゃいけないことをやらかしたんかね?
>>168
シーズン中に嫁バトルが記事になるしな
今までマスコミのネガキャン対象は斎藤だけだったが
最近はハム全体が狙われてる
古いわ
いつの記事だよ
>>211
8/1の記事だよ
コメントを残す