栗山監督は「もちろん(長期政権の)メリットもあるしデメリットもある。もう一回丸裸になって一からやろうという思いしかない。(来季は)全てをさらけ出す。情は全て捨てて向かっていくつもり」と不退転の決意を語ったが、圧倒的な上位との戦力差がある中で日本ハムが浮上するイメージはやはり沸いてこない。
というのも、2004年の札幌移転以降、日本ハム球団がその理念としてきた「スカウティングと育成」が停滞、いや機能不全を起こし今や全く特徴のない球団へと没落しているからだ。
栗山監督が就任した2012年以降の9年間を見てもチーム作りの根幹を成すドラフトで獲得した戦力でレギュラー、主力に定着したといえるのはわずか数えるほど。野球を個人競技に変えてしまった大谷(12年1位)は別格として一定の水準に達したといえるのは渡辺諒(13年1位)、有原(14年1位)、加藤(15年2位)、玉井(16年8位)程度で、清宮(17年1位)の伸び悩みに象徴されるように野手はスカスカ。
必然的に西川、中田、近藤を中心としたレギュラー陣の中堅化、ベテラン化が進行し世代交代のメドが見えてこないのが実情だ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2419119/
その間、上位球団は西武が森、山川(13年1位、2位)、外崎(14年3位)、源田(16年3位)の現主力を確保し投手も守護神・増田(12年1位)をはじめ高橋光(14年1位)、平井(16年5位)、平良(17年4位)、松本航(18年1位)、森脇(18年6位)、宮川(19年1位)と着実に戦力補強。
ソフトバンクも東浜(12年1位)、守護神・森(13年2位)、松本(14年1位)、高橋礼(17年2位)が主力となり、球団の特徴でもある育成部門から石川(13年育成1位)、周東(17年育成2位)が輩出され将来の主力候補としてリチャード(17年育成3位)が出番を待っている状況にある。
この2チームだけを見ても、もはや日本ハムの理念とする「スカウティングと育成」は特定球団の専売特許ではなく、チーム作りにおける12球団統一の前提条件。それがあった上でFA、トレード、外国人補強、育成の拡充などで、どんな特徴を出せるかがライバルとの差別化を図る分岐点となるのだが、今の日本ハムは球団の「理念」とするその前提条件ですら上位球団の後塵を拝し、成果を挙げられていない。
長期政権による組織の硬直化という弊害の前に、勝てる組織の前提となる補強、育成部門低迷の問題の洗い出し、改善がなければ日本ハムのV奪回は難しいだろう。
久々に東スポの正論見た
サンキュー東スッポ
直近5年でSB優勝4回ハム1回なら頑張ってる方だろ
>>8
西武「は?」
杉浦とかいるやろ
その通りやんな
育成とスカウティングなんて今はどこも当たり前にやってることでその他補強によるプラスαが重要なのにその前提すら崩壊してるんだから勝てるわけがない
日刊「ソンナコトナイヨーヨシムラサマハスゴイヨー」
吉村「コロナが悪いンゴ」
育成とスカウトは当たり前であとはどれくらい補強できるかだぞ
日ハムはスカウトも育成も終わってるがな
わかりやすいからガッフェに責任押し付けようとしてる人も多いけどそこじゃないんだよな
東スポに正論言われちゃたまらん
球場移転前に力を温存してるのはあると思うわ
でもそれなら清宮の守備を二軍で叩き直した方がええわな
ぶっちゃけハムって「一軍で使う」以外の育成手法持ってないよな
>>21
これ
育ててるんじゃなくて無理やり使ってるだけ
金が無いから補強できないって風潮あるけど平均年俸は12球団でも真ん中あたりだからな
金が無いんじゃなくて金の使い方が下手だから必要な部分にかける金が残ってないだけ
>>26
金子千尋に2年で3億以上払ってたりするからな
その金あったらFA参戦できるやろと
>>26
親会社は12球団の中でもトップクラスなんやけどな
なんでやろな~
コーチバッサリ切って無能を揃えたのも栗山政権下
>>38
栗山に有能コーチの友達がいないんやろ
しかもフロントの傀儡じゃまともなコーチは逃げるわ
ハムが弱くなったってより他が強くなったんだろ
今年の戦力でも数年前なら2位でいけたぞ
>>51
ぶっちぎりのエラー数、最悪リリーフ、捕手、内野陣なのに無理に決まってんだろ
>>58
打線や先発は上位だろ?
ハムの黄金期は西武の暗黒時代と重なるし
>>71
これらのウィークポイントを埋めるほどの先発陣、打線では絶対ねえわ
下位打線とか終わってるぞ
>>71
楽天の下位互換だろ今の日ハム
なんJ民は毎回ドラフト評価してる印象があるが
>>54
いい素材は間違いなく毎年入ってきてる
そこから育てられないからこの有様なんや
>>60
いやいい素材なんかどこのチームでも入ってきとるやろ
育つ育たんなんか結局本人次第やねんから支配下数ガバガバなハムが一番弱いの当たり前やと思うわ
>>54
ドラフトでいいの引いても使い方がガイジやし
なんやねんあの清宮の使い方最初から壊したかったとしか思えんわ
ここ5年のドラフト上位指名選手
2015 1位上原 2位加藤
2016 1位堀堀 2位石井
2017 1位清宮 2位西村
2018 1位吉田 2位野村
2019 1位河野 2位立野
言うほどあかんか?
>>57
18年しか希望がねぇ
>>57
ぐう微妙やな
>>57
河野とかドラフト前に地雷扱いされててどこのファンも嫌がってたのに
日ハムに指名されてからは意外と煽られなかったね
案の定、力不足だったけど
>>97
ハズレ1位ならこんなもんやろ
>>57
ドラフト上位やったらこのくらいの球団は割とある
下位の産廃っぷりがやばい
柿木の話題出されると発狂して横川をボロクソにいうおハムが出没するのほんと笑う
>>65
ドラ5で発狂する奴なんかおるんか?
二軍でやること無い清宮くんはフェニックスリーグで無双しとるんやろうな
>>78
村上は出てもないけどな
>>80
そりゃそうだろ
主力だし
ダルビッシュ一人輩出してるだけで育成に関しては文句言えんわな
ソフトバンクなんてダルビッシュみたいな偉大な選手輩出してないわけだし
>>83
言うほどダルビッシュって育成したか?
>>102
育成とは結果だろ
メジャーで複数タイトル取得者のダルビッシュを輩出しただけで何も言えん
他の複数取得者野茂とイチローだけだろ
この三人を輩出してない球団は育成に関して論外
>>122
ダルビッシュレベルならどこに行っても育ったと思うけどな ダルビッシュが育成のおかげなら他にも育ってないとおかしいやろ
>>133
ダルは素行が危うかったが、そこさえなんとかなれば
どこの球団でも成功したやろな
>>146
ブルペンでふんぞり返ってタバコ吸ってた天狗を野球大好き人間に改心させただけでも育成成功と言ってええやろ
>>133
ダルビッシュって昔素行やばくなかった?
>>154
素行より実力がヤバイよ
1年目から平均6.7回投げてんだからな 介護の成績詐称の藤浪の1年目より凄いと感じるわ
>>178
タバコパ*でずっこけただけで凄まじいな
>>192
2年目からは後半そしてプレーオフ日本シリーズで一気に球界の頂点に君臨したからな
これを見てると吉田とかは情けないわ
>>178
その実力にしてもヤクルトだかの助っ人にホームラン打たれて改心したレベルやし元から今のダルビッシュではないだろう
>>133
ダルビッシュは元々凄いよ
でもそれってキミの難癖だよね?凄い選手がいたとしてもそれは育成ではないって(笑)
こんなの相手してもキリねえわ
>>155
1人突出した選手がいるってだけじゃ育成力があるとは言えないと思うだけや 現に今年5位で近年まともに若手が出てきてないのは事実やろ
>>133
能力だけダルビッシュレベルならそうやろな
当時のダルビッシュ本人の問題はグラウンドの外やから育成と言うより更生やったと思う
投手陣に関しては吉井追い出したのが全てだよな
吉井雇って本人の好きにやらせたロッテは2位だし
無能の意見を聞く必要はないがまともなコーチの意見まで無視したらアカン
>>84
ハム末期の吉井は酷かったぞ
完全に攻略されてるトンキンに固執してCSすら潰したし
>>101
吉井が優れてるのは中継ぎ壊さないようにすることだけやな
まともに育成もできないし勝つための継投もできない
>>110
実際ハムだと吉井だから成長した投手っていないよな
>>110
勝つための継投ができて無事最下位になった模様
>>142
今のハムのリリーフ陣で勝つための継投できると思ってるとかお花畑にもほどがあるな
>>157
お前が言ったんやん
>>197
いつハムが勝つための継投してるって言ったの?
ガイジもほどほどにしとけ
>>206
吉井がいなくなって勝つための継投ができるようなったんじゃないのか?
それを吉井の欠点として挙げたのはお前だぞ
>>229
吉井ができないと言っただけで今のハムの投手コーチができるなんて一言も言ってねえよアスペ
>>240
結果的に吉井は勝つための継投できてたじゃん
今は何もなくなったうんちやん
吉井批判はおかしいだろ
>>101
逆にいうとそのぐらいしか叩きどころもないだろ
>>127
中継ぎを比較的潰さないのは長所やと思うわ
先発は微妙やと思うけど
>>141
1軍の投手コーチは中継ぎ破壊しないのが仕事や
先発はどうしようもない
>>177
中継ぎなんか破壊して下から155くらい投げる若手どんどん上げるのが正解だぞ
ちな鷹
金子、飯山、矢野、武田勝に鶴岡(こいつは現役やが)
引退させてからすぐにコーチさせてるんだから
コーチの質が悪くなるのも必然だと思うよ
>>85
金子と矢野はアメリカ、勝さんは独立で指導者の修行してきてこれなのが悲しい
>>174
次は大引がやってくるという事実
恐らく城石と入替かな?
>>195
大引はハムに戻るとは限らない契約だったはずや
>>195
大引はアマチュア指導希望してたしプロ来んやろ
ハムの留学枠余ってたからアメリカいっただけや
どのチームでもやけど監督クビにしても何も変わらんわ
>>88
監督コロコロ変えまくってるチームはただのアホやな
どんな会社でも露骨にヘイト溜まる無能風上司が居る理由は大体こんなロジックよな
大概その組織上層部がヘイト避けの盾として重宝しとる
本当にどうにもならなくなったら全責任おっかぶせて捨てれば良いだけ
>>91
今の所ファンのヘイトは吉村やぞ
>>94
ほなら日ハムはヘイト避けの盾2枚持っとることになる
さすが一流企業はやることに抜け目ないわ
育成がダメなら栗山もダメやん
>>96
鎌ヶ谷軍の現状だと栗山だけじゃどうにもならんから
東スポのくせに正論記事とかヤベーな
>>104
4大スポーツ新聞は吉村の睨みが効いてるから
下手なこと書くと出禁にされる
他にこういう記事が書けるのはゲンダイとかくらいでしょ
近年じゃ浅村くらいだからなぁ初期の二軍成績全然から覚醒したのって
近藤も西川も初年度からずば抜けてたし、ハムで最近そういうレベルは浅間くらい
>>107
清宮はずば抜けてたろ
高卒1年目でOPS.9越えとかほぼ例ないわ
育成が微妙になったのはいつからなんやろな
>>111
吉村がGMになったあたりが境目だな
大谷が去ってから徐々にあれ?って感じになってきた
>>125
吉村がGMになってから無能ハムOBしかコーチに呼べなくて完全に育成が停滞してるな
>>111
宇佐美森本が入って鎌ヶ谷が守備崩壊とか言われ始めたあたりが転機な気はする
じゃあオリックスは金も出してるし監督もバンバン変えてるのに何がだめなんだよ
>>114
監督変えすぎやろ
ヤフコメだと未だに日ハムが育成上手いと思っているやついたりする
脳味噌がダルビッシュ大谷で止まっているやつ
>>124
ダルや大谷なんて育成っていうより、本人らが勝手に育っただけやろ
>>132
勝手に育った選手とそうじゃない選手の基準ってなんや?
ハム「東スポは出禁な」
東スポ「いや、取材してねえし」
>>156
つよい
>>156
まあハムに直接取材せんでも書ける記事ではある
戸田鎌ケ谷西武二軍イースタン三*で一番未来ありそうなのどこや
>>158
そん中じゃギリ鎌ヶ谷かねえ
どんぐりそのものだけど
>>171
>>172
ならまだ挽回可能やん
>>207
チームとしての未来があるのは鎌ヶ谷
選手輩出装置としての未来は一番ない
>>158
鎌ヶ谷だと思うぞ
フェニックスは勝ってるしな
育成制度導入したりその年のナンバーワンじゃなくて道産子をドラ1に指名したり
風向きは変えようとはしてるんだよな
ただ絶望的にセンスがない
>>159
道内向けの営業の為やろなぁとか思ってる
1位 河野竜生
2位 立野和明
3位 上野響平
4位 鈴木健矢
5位 望月大希
6位 梅林優貴
7位 片岡奨人
第二次(育成)
1位 宮田輝星
2位 樋口龍之介
3位 長谷川凌汰
>>162
育成のが有望そう
日ハムドラフトの劣化は凄まじいものがある
はっきり言って2012年も大谷がいなければゴミだらけだった
以来ずっとハズレばかりで、14年に競合で有原を引き当ててなければ目も当てられないほどスカウティング能力が下がっている
各地域のスカウト能力の低さ故に日本全国のドラフト候補をカバーし切れず、地方出身のチビ雑魚選手ばかり集めている
今年のドラフトも身長180cm超えが古川と育成の花巻東の高卒投手しかいない
とにかく背が低くて伸び代が無い
>>163
今年は早川と佐藤に水面下で断られたんかな?
近年になく露骨な逃げの入札やったし
>>184
伊藤に行くのは元々規定路線だったと思うぞ
去年の時点で吉村が直々に来年のナンバーワン候補だって名前出してたし
元々日ハムってコーチが積極的に教えずに自主性に任せる方針違ったっけ
コーチがあれこれ言い過ぎるとか複数人が違うこと言ってくるのもあかんけどこの方針やと若手が練習しなくなるちゃうん舞洲移転前のオリックスがそうやったみたいに
>>165
1年は放置して2年目からはアドバイスする方針のはずやけどアドバイスすらしなくなったんやろな
2018
1位 吉田輝星
2位 野村佑希
3位 生田目翼
4位 万波中正
5位 柿木蓮
6位 田宮裕涼
7位 福田俊
第二次(育成)
1位 海老原一佳
>>166
生田目獲るとかホンマセンスを感じられん
ハムっぽくないわー
2017
1位 清宮幸太郎
2位 西村天裕
3位 田中瑛斗
4位 難波侑平
5位 北浦竜次
6位 鈴木遼太郎
7位 宮台康平
くじ運がどうのとか言う話じゃないだろ
>>170
これ今のところ失敗ドラフトだよな
当時は絶賛されてたけど
新球場できるまで~っていう擁護意味分からんよな。普通に育成して普通に勝ってお客を呼んだ方が稼げるやん。
>>176
札幌ドーム「客多く入れたな!追加料金払え!」やから客入れても儲からんぞ
>>190
ファンは球場に来てグッズを買うわけやん。球場行かないならグッズも買わねぇだろ。
代打職人の矢野に守備やら走塁まで見さすハムおかしいよ
金子はもうしらん
>>186
金子は代表コーチやってなかったらハム退団やったと思うわ
鎌ヶ谷軍の過去順位
2010 4位
2011 1位
2012 6位
2013 7位
2014 7位
2015 6位
2016 6位
2017 6位
2018 7位
2019 7位
2020 6位
>>196
イースタンのオリックスやんけ
GMの吉村って石井ほど叩かれないのはなんでなん?
やってることは一緒やん
>>209
石井はしっかり戦力は引き上げてるし責任取って監督もやるからな
吉村はいかにコストカットしつつメディア受けできるかしか考えてないし一切責任も取ってない
>>221
吉村も責任とって監督やるべきだよな
プロ経験ないプロ野球監督で客呼べるやろ
>>209
FAで強奪しないからやろ
なんなら同一リーグにシーズン中に捕手渡したりするし
>>209
石井が自分の非を認めるコメントして「うちの吉村よりマシ」の嵐で草生えた
>>249
吉村ってほんましょうもない言い訳しかせんもんな
何がコロナのせいで不測の事態はあっただよ
どこのチームもそうだっつうの
アリゾナでキャンプやったりメジャー式目指し始めたあたりが転機やな
ウチはよそとは違うことやってるんやで!って調子こきすぎた部分もあると思う
>>217
ガイジオプーナで投手陣全滅させたのが全て
>>217
アリゾナキャンプはしゃあないやろ
名護の改修が遅れたんやから
監督を全然変えないハムvs一年でも切りまくる楽天
どっちがいいの?
>>224
どちらにしてもGMがまともじゃないと駄目やと思う
清宮って1年目は高卒にしてはまあまあの成績で
これなら期待持てるなって感じだったのに
そのまま2年目も3年目も何も変わらないんじゃ
明らかにハムの育成の責任だよなこれ
>>227
まぁ守備走塁が明らかに1軍レベルじゃないね
そもそも吉村栗山って運命共同体やろ
どっちかだけ悪いってのが歪な気がするんやけど
>>233
個人的には栗山はただの言いなりだと思ってるから本人に責任があるかどうかは微妙だと思う
>>246
いいなりでずっと吉村のご機嫌取ってるって最悪やん
>>274
逆らってもどっからか第二第三の栗山が出てくるだけだと思う
>>284
木田あたりがやるんかな
>>233
運命共同体って言える程度に対等な権限持ってればそうやな
今やと下手するとオリのが育成成功してるんちゃうか
>>238
下手しなくてもそう
>>238
今年のオリックスが6位なのはおかしいんや
本当は日ハムがダントツドベのはずなのに
>>245
何故か西武から貯金作れたしなぁ
>>245
西武に大幅勝ち越ししたからなハム
というかあとオリが上位二球団に負けすぎ
>>238
育成どころかドラフトも上手いやん
>>238
オリは負け癖払拭せんとな
>>238
ワイ普段セリーグしか見ないけどオリックスの方が将来楽しみな若手がいるイメージあるわ
というか清宮の使い方がおかしい
対左逃げすぎでしょ
何したいのかがわからん
>>248
最初はプラトーンってメジャーでも無くもないんちゃう?
>>263
そうなんか?
ワイはあからさますぎて嫌だったわ
勝手に育った理論無敵すぎてきらい
>>250
育ったらどこでも育ったで育たなかったら壊した連呼やからな
育成力なんてものが存在しない無敵や
育成が下手!ダル大谷は勝手に育った!どこでも育った!清宮は潰した!
そんなん言い出したら無敵だろ
上沢みたいな下位指名ならええんか?
>>261
上沢も勝手に育っただけだろ
二木みたいなのが本物の育成だぞ
>>261
結果出てる奴は勝手に育った
ダメな奴は育成が悪いだからな 言葉が通じんわな
>>261
まずダルや大谷とか昔のことしか言えない時点でだめやん
今を語れよ
>>261
そもそもダルも大谷も何年前なんだよ
いつまで昔の栄光で*ー続けるんや
>>261
大谷藤浪は入った球団入れ替わってたら成績は現状程差はついてないんじゃないかね
阪神ダルビッシュはタニマチや関西メディアに持ち上げられて確実にあかんくなってたと思う
中田近藤西川にガタが来るとマジで終わるぞこのチーム
>>266
ちょうど全員にガタが来たから2年連続5位なんだろ
>>266
西川は出て行くし、翔さんはガタきてるやろ。守備がちょっとずつ衰え始めてるで
捕手が全く育ってないのはなんなん
清水おるから大野いらんわってした結果引退間近の鶴岡や巨人で捕手失格扱いの宇佐見に負けてるやん
>>267
大野はどの道要らんかったやろ
現状見ても
>>278
現状見たら大野は必要やろ
今からでもトレードで欲しいぐらいや
>>267
言う程か?
鶴岡の1人勝ちで清水も宇佐見も同じ様にウンコやろ
でも日ハムにはBOS(ベースボール ・オペレーション・システム)があるから…
>>273
BOS「ビヤヌエバヲトリナサイ」
金が無いって言うが無駄金使うのは好きだよな
>>282
金無い奴ほどいざ使うってときの使い方が下手なんや
コメントを残す