「母親をラクにすることを日々のプレーの動機にしなさい」
17年の広島ドラフト1位・中村奨成(21)は、プロ入り後、この言葉を胸に刻んできた。発言の主は、故・野村克也さん。同じ母子家庭で育ち、本塁打王9回、打点王7回を獲得。三冠王にも輝いた、捕手としては雲の上の存在だ。
野村さんとはルーキーイヤーの18年春のキャンプ中に、テレビ番組で対談している。「若手はレギュラーの倍は練習しなさい」「親孝行しなさい」とアドバイスをもらったという。
「野村さんは自身の過去を投影し、中村に期待を寄せたのでしょう。中村は、小学生の時から注目された選手です。地元・広島の少年野球クラブ『大野友星』では、捕手ながら俊足、強打の選手として本塁打を連発。中学に進学してからは、『大野シニアベースボールクラブ』を同県準々決勝まで導きました」(中村の知人)
中村は広島の強豪・広陵高に進学し、1年生の春から正捕手の座を獲得。高校通算45本塁打を記録し、U-18日本代表にも選ばれた。高校卒業後は、契約金1億円で入団した広島の次期スター候補選手だった。ところが……。プロ入り4年目の今季まで、一軍出場はわずか4試合。ヒットは1本も打てていない。
「性格にムラっ気があり、ずっと伸び悩んでいました。夕刊フジの取材に、母校・広陵の中井哲之監督は中村について『どうしようもないバカだった』と話しています。『野球だけうまかったらエエんやという感じでしたね』と。運動能力はズバ抜けて高かったそうですが、髪型や態度が高校球児の模範になるにはほど遠い。自身が『人生をなめていた』と反省するほど、生活態度が悪かったそうです」(スポーツ紙担当記者)
◆めぐってきた千載一遇の機会
プロ入りしてからも、ムラっ気がある性格はしばらく治らなかった。
「入団当時、広島には会沢翼、石原慶幸、坂倉将吾と、3人の正捕手候補がいました。通常、一軍入りできる捕手は3人。中村には、つけ入るスキがなかったんです。それで、ちょっと腐っている雰囲気はありましたね。『どうせムリだろう』と達観しているというか、本気になっていなかったというか……」(球団関係者)
そんな中村に、今季は千載一遇のチャンスが巡ってきた。昨シーズンで石原が引退。坂倉が、下半身のコンディション不良で離脱してしまったのだ。今春キャンプや練習試合でのアピールによって、中村に2番手、いや正捕手の座を奪取する可能性もある。
「今季の中村は、目の色が違います。目の前にチャンスがありますからね。以前とは別人ですよ。昨年までは練習後に遊びに出ることもありましたが、今は新型コロナの影響もあり、18年に対談したノムさんの著書を宿舎で読んでいるそうです。ノムさんの教えに従い、一人で育ててくれた母親に早く1軍で活躍する姿を見せたいと。
オフには、同じ広陵出身の巨人・小林誠司と自主トレを行いました。技術面もさることながら、精神面でも『どんな状況でも腐ってはいけない』とアドバイスをもらったとか。本人はこう話しています。『4年目なので、成績を残せないとヤバい。紅白戦だろうがシート打撃だろうが、チャンスがあれば結果を出せるようにやっていきたいと思っています』」(前出・記者)
「母親と天国のノムさんに活躍する姿を見せたい」。気持ちを切り替えた甲子園のスターが、プロ入り4年目の巻き返しを誓う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0bdc578e37d86dd6aae8797fda1bf9e69138fc
2/24(水) 10:02配信
>>1
オフには、同じ広陵出身の巨人・小林誠司と自主トレを行いました。
広陵の先輩・白濱とは自主トレせんのね 同じポジションのライバルだ*
高卒ドラフト組ラストイヤーだな
5年目はない
オコエみたいにならなければ良いけど
応援していただけに残念な記事
どうしようもないバカに捕手やらせるなよ
あと高校時代の髪型って坊主じゃないの?
>>4
森「せやな!」
阪神ファンだし、広島は全球団で1番嫌いなカス球団だけどこいつだけは成長を楽しみにしてたのにがっかりだわ
>>5
珍が取ってくれりゃよかったんや
丸く収まった
凄い期待されてたのに、伸び悩みなのか?
カープは育成巧いんだけどな
清宮ボール最大の被害者
オコエ「努力が足りんよ」
どんな選手になるんだろう?って楽しみにしてたのに。。。
痩せて筋肉質で運動神経も良さそうだし
ボルダリングなら活躍しそうだわ
清宮世代か、やっぱり阪神の佐藤みたいに大学行くのがいいな
>>11
もはや清宮世代じゃなく村上世代って言った方がええけどな
>>42
ハンカチーフ「せやな」
ガキが・・・
高一春で名門高の正捕手とか体の造りが違いすぎる
小園さんもアレだしな…
確かお母さんだけの片親だよね? まだやり直せるから本気で頑張ってくれ(´・ω・`)
もともと坂倉いるから獲得消極的だったのに
市民の有言無言の圧力で取らざる得なくなったし本人もその気になった
誰も得せんかった
才能だけで高校までやってこれたからナメちゃうのも仕方ない
才能だけでプロでも通用しちゃったのが阿部慎之助
>>17
キヨハラ?
高校がピークの
金属バッターで終わりかもね
野手はこれがあるから読めない
清宮君も歳下のジェームスがバカスカ打つし センスの塊だから 目の色変わったよ。変わり過ぎてオーバーワーク気味で心配になる程。コーチ陣はちゃんと休ませて体のケアしっかりやって欲しい
人格育てんと白濱にもなれんで
まあ励め
今年駄目なら白濱コースだなと思ってそういえば白濱は今どうしてんのかな?と調べてみたら何とまだ現役だったのか!!w
この年まで全然パッとしないのに解雇されないとかある面凄すぎる。
>>24
広島はレギュラークラスの捕手が多くて、白濱は逆に貴重なんだよ。
ドラ1ってのもあるけど、このまま二軍三軍担当バッテリーコーチの道だろう。
>>24
白濱って広陵で西村とバッテリーだった選手?西村ってずいぶん前に引退したよね?
清原を超えたと言われていたが性格が清原
何気に捕手揃ってんだよな
磯村とかもいるし
>>26
一個上の坂倉がかなり打つからな
一年目の19歳で二軍で3割近く打ってたし
>>29
新たな石原も結構評価されてんだよね
中村は外野コンバートした方がいいかもな
>>26
この記事、磯村ガン無視だな
清宮ボールで勘違い
ウソくさ
こういうクズは根が腐ってるから生涯治らん
万が一反省したとしても一瞬だわ
> 野球だけうまかったらエエんやという感じでしたね
> 髪型や態度が高校球児の模範になるにはほど遠い
> 人生をなめていた
> 生活態度が悪かった
世間の人々は野球部員が大体こういう人間だって既に知っています
ノムは高卒4年目でホームラン王だからな(´・ω・`)
中日は広島にこいつ強奪されたけど、良かったな
石橋くんの方が人格も打撃・守備の才能もよっぽどある
甲子園で活躍の高卒は甘く考えてると自動終了するわな
野村の本なんぞ読んでもマイナスやろ
小さい頃からスターだとそれが当たり前なんだろうな
で自分のレベル次第でわきまえる時期が変わる
何故取ったの?と思う選手
中日の根尾 京田がショート
広島の小園 田中がショート
広島の中村 会沢がキャッチャー
日本ハムの清宮 中田がファースト
>>37
田中はFAの可能性があったから
>>37
根尾は地元だから+外野コンバートするつもりだった?
小園は世代交代
清宮はミーハー指名
中村は完全に地元の声に押された結果
似たケースは掛布がいるのに早稲田の三塁手岡田をとったときの阪神
岡田は大阪出身という以上に親が阪神のタニマチで小さいころから球団にどっぷりつながっていた
>>37
高卒ショートなんてコンバートする前提なんだし何人いてもいいわ
ヤクルトなんて一時期元ショートだけで内野スタメンが埋まってたりもした
>>37
根尾以外は年齢差あるから別にはおかしくはない
>>37
小園はだいぶヤバいと思う
大卒のゴールデングラブが入ったよな
ノムって影響力すごすぎだろ・・・・・
国民栄誉賞貰っていいレベルだわ
小林とトレーニング…
もう、遅いんねや…
會澤の次は若い石原だと思うわ
捕手としての総合力がもうアゴを抜きそうだと
根尾、小園、清宮、中村は大成できなさそう
やっぱあの年の甲子園ボールヤバイよな
あれからさっぱりやんかいさ
小林と野村は佐賀北被害児なだけあってメンタル強そう
清宮にアンチが多かったから当時は5chでもやたら清宮と比較して持て囃されてたな
俺はドラフト前から肩が良い守備型の捕手になって高卒すぐから本物のスラッガーの清宮ほどは打てんと言い続けてた
清宮は1年目から二軍で本塁打量産して1軍でも7本だけどこいつは未だに本塁打0だから予想は半分当たってる
ただ清宮が3年経っても全然成長してなくて村上がここまで凄い打者になるのは予想外だった
>>50
持て囃されてたっけ?
むしろ清宮球をアピールするためにこんな奴ですらこんなに打てるのにみたいな扱いだった気もするけど記憶違いかな
外野手転向も考えた方がいいかもね
そしたら、捨てられても拾われるかもしれんし
契約金で実家をリフォームしたんだぞ。
立派じゃないかw
ムラっけってなに?
心を入れ替えたらなんとかなると思ってるうちは何も変わらないよ。
自分には才能が無いと気づかないと。
頑張れよ!
心から応援しているぞ!
清宮球の被害者
無理矢理スター作ろうとするから
チャンスがないと頑張らないのか
開幕で25打数1安打とかの結果になったタイミングで板倉が復帰してファーム調整行ったら
チャンスがなかったとか言い出すんやろな
こいつのせいで小園は
浅い所で野球舐めてるんじゃないよ
中村って素行が悪いの?
全然知らんかった…
ドラフトでかなり注目されていた選手だったので、かなりの逸材かと思ってた…
大学に行ったつもりで4年はファームでとか言う奴はまず大成しない
坂倉いるしこいつは要らん
もうおせーよ。鉄は熱いうちに打たないと。ライバルはもう影すら見えないよ。
たしか清原の本塁打記録抜いた時のインタビューもふてぶてしい感じだったような記憶
よく覚えてないけど
若手有力捕手が何人もいたのに何で指名したんだろ
中村と根尾はある意味球団も被害者
獲得の圧力に屈してしまった部分もある
広島は確か村上もリストアップしてたはず
コイツが坂倉を超えるのは無理
小石原くんが良さそうだからしょうせいはなぁ…
>>73
石原outからの石原inなかなか良さそうよね
当時高卒2年目の坂倉が正捕手候補は言いすぎだろ
なんか意外
甲子園では真面目そうに見えたけど
中村は清宮球に一番翻弄された
夏の甲子園大会HR数(1試合あたり)
10年 26本(0.54本)
11年 27本(0.56本)
12年 56本(1.17本)
13年 37本(0.77本)
14年 36本(0.75本)
15年 32本(0.67本)
16年 37本(0.77本)
17年 68本(1.42本)←ここ、清宮3年
18年 51本(0.93本)
19年 48本(1.00本)
※48試合制、18年のみ55試合
ハンカチさんという稀代の先輩がいるからまだまだ
コメントを残す