西勇が今季初完封 プロ野球・阪神―広島
阪神の西勇は制球良く打たせて取り、今季初完封を無四球で飾り6勝目。一回にサンズの適時打で先制。三回は近本の三盗が相手の悪送球を誘って得点。六回はサンズ、八回は梅野のソロで加点した。広島は打線が散発4安打に終わった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091101285&g=spo
カープの敵は練習だから(´・ω・`)
自軍を壊しつくす
また25年
あの頃は色々盛り上がる要素と選手の好調がたまたま噛み合ってただけ。
これが本来のカープじゃけーな
野球って別にいくら弱くなろうと降格ないんだから別にいいだろ
監督替わるだけでこんなに弱くなるの?
>>8
野村が育てた選手を緒方が浪費してペンペン草も生えないチームにして佐々岡が貧乏くじ引いただけ。
つまり緒方がクソ。
>>15
緒方は勝ち組
何せ嫁が中條かな子だからな
>>8
緒方がボロボロにしたから監督交代になったんだろ
>>88
並の神経なら監督を3,4年もやれば本人がボロボロになる。
好成績を維持出来てればいいが一回でも前年より成績が落ちるようだと次の年も監督をやれる方が凄い神経だよ。
普通の会社でも部長あたりになると営業成績が前年より落ちるようだったらもう居れないじゃん。
森下獲れて本当に良かったな
もう監督が登板するしかない
選手クラッシャー佐々岡のクソ采配
カープ女子www
>>20
今思うとあのゴリ推し方は電通だね
にわかカープファンが蜘蛛の子を散らすように去っていくwww
いつものカープに戻っただけ
丸新井バティスタ消えて
内野守備崩壊
ただの釣り好きのおっさんが監督
勝てるわけないわ
佐々岡はダメだろ向いてない
あとやっぱ柱のベテランいるわ
長野になれっても無理だが
監督変えたほうがよくね?
緒方良かったじゃん
何で替えた
確かに今の広島は弱い
しかし、若手の有望株がセリーグでもっとも多いのも事実
来年か再来年はまた優勝するかもしれん
巨人じゃあるまいし3連覇は十分過ぎるだろ
日本一1回は欲しかっただろうけど
選手取られても取られてもいい若手が出てくるのはあるよね、このチーム
いまは投手陣がだめなのかな
普通は3年優勝争いするくらい強ければその後は2,3年不調になるよ。
ケガ人や世代交代で選手も入れ替わるし。
そこを埋めるためにFAや外国人の補強を続けないと毎年優勝争いに絡むほどにはならない。
だから結局は金を使い続けるチームだけが毎年優勝争いをするけど
そこまで金のないチームだと隔年とか3年周期くらいで強さが大きく変わるってだけ。
強くてもいつかは終わりが来る
だけどそこからいつ立て直せるかだよな
中日とか長く低迷したもんなぁ
カープが勝とうが負けようが自分にゃ何もええこたあない
それを理解できたら幸せが訪れる
>>44
さてはおぬし
コロナの自粛期間で気づきおったなw
広島も巨人原と同じように優勝経験監督をおかわりするんだろ?
広島県民が他県民にカープの悪口を言うのはある種の謙遜表現なので、つられて悪口を言うとすごく不機嫌な対応をされる。「いやいや、カープはやっぱりすごいですよ」と返すのが礼儀
>>47
めんどくさいけどどこのファンも似たようなもんか
小園、チンピラみたいな女と付き合ってるってマジ?
もうすぐ鈴木誠也もいなくなって完全に暗黒時代になるな
佐々岡なら堂林もトレードに出しそう
結局さ
一番のキーマンは丸だったんだろ
また最下位争いが続くターンなのか
>>60
最下位になりそうで中々ならないのが広島だよな。
絶対王者の横浜が居たからだけど。
主力がことごとく抜ければどこもこうなる
FAだのメジャー挑戦だのアホだろ
20年ぐらい前外野の片隅でひっそりとスクワットだけは張り切って応援していた甲子園のカープさんを思い出したと同時にその時代に戻った感じがしたよ
いくら主軸の丸が出て行ったからってねぇ
今年の巨人は去年のエースが出て行ってまともな先発は菅野と戸郷だけ、打線も3割打者いないのに圧倒的に勝ち続けているし
結局は指導者の差としか
佐々岡の覇気のなさが、そのままチームの全体の覇気のなさになってるからなあ
緒方みたいに野間をボコボコにするくらいの気合がないとダメだ
また、元みたいに、ふらっと当日ビール飲みに行けるような球場に戻って欲しい!
>>67
分かるわ
旧市民のガララーガな頃が懐かしい
>>67
自分は昔の職場が海浜幕張だったから
ピンクロッテの頃はマリンの外野席で一杯やって帰ってた
黒木が泣いたり笑ったりしてた頃
>>75
俺はオリオンズ本拠地が川崎球場の頃池上線沿線に住んでて
思い立ったらふらっと観戦に行けたのが懐かしい爺
堂林「ワイ頑張りって一体…」
野間を殴ったくらいで緒方をクビにするから選手が調子こいてんだろ
佐々岡は勝ち負けより
内容重視の二軍監督ならよかったのかもしれんけどな
堂林の確変も終わりそうだな
生粋のカープファンの友達曰くニワカがいなくなってせいせいしてるよ
カープ女子とかいうバカ女は一気に消えたらしいw
落ち着く所に落ち着いて良かったじゃないか
カープうどんの味がな、少し変わったわけや。
これが原因や。
森下は壊れないように使ってほしいな、まだルーキだぞ
やっぱりクスリの力だったのかと言われても仕方ないな
丸離脱もあるが一番は石井琢朗コーチが在京チームに戻りたいと広島から帰ってしまって打撃不振に
投手陣はV3してる時も怪しかったがそれを補うだけの攻撃力があった
あと何よりデータ野球を軽視して他球団から徹底解析されてるのが今の惨状
コメントを残す