巨人がFAで獲得した丸佳浩(29)の人的補償として広島に長野久義(34)が移籍した衝撃の余波が広がっている。
同じくFAで獲得した炭谷銀仁朗(31)の人的補償で西武に移籍した内海哲也(36)に続く、生え抜き功労者の放出ショック。ベテランから若手への切り替えの編成方針の末の“プロテクト外し”であるのならばまだしも、
その一方でオリックスを自由契約になった中島裕之(36)、マリナーズをリリースされた岩隈久志(37)を獲得、上原浩治(43)とも再契約をしているから、その“矛盾”に巨人の大物OBである広岡達朗氏がモノ申した。
「まったくもって巨人がやっていることは矛盾だらけだ。若手への世代交代を進めるというチーム方針があるのならば支持できる。
だが、一方でクビになった36歳の中島と37歳の岩隈を獲得して、40歳を超える上原と再契約をしている。
2年前に村田修一を戦力外にしたときの若手育成のチーム方針はどこへいったのか。
そのための3軍制ではなかったのか。しかも、新聞報道で見る限り球団のトップのコメントもあり得ない。
フロントからは“若返り”という言葉まで出ている。言っていることと、やっていることがあまりに違いすぎる」
広岡氏が問題視したのは、若手育成を掲げておきながら、まるでベテランのトレードのようになってしまった編成方針の矛盾だ。
2017年オフに村田修一を自由契約にして若手への世代交代を進めたはずが、原辰徳監督就任と同時にFA戦力とベテラン補強が断行されて再びチーム改革は逆行することになった。
原監督は補強したベテランを必ず使うだろうし、若手のチャンスが潰されることになる。
チームは2014年に原監督が指揮を執って頂点を極めて以来、4年間、優勝から遠ざかっている。
目先の勝利優先を義務づけられた巨人というチームの宿命かもしれないが、大物OBの広岡氏からすれば、その右往左往が見苦しい。
さらに広岡氏がカチンときたのは、長野の広島移籍決定後の山口寿一オーナー、大塚球団副代表編成担当のコメントだ。
複数のメディアの報道によると、山口オーナーは「紛れもないチームの看板。こういうことになったのはジャイアンツとして残念だし痛い。
過去に若い選手をプロテクトから外し人的補償で他球団に手放すことになって現場から惜しいというのがあった」とコメント。
大塚球団副代表編成担当は「若返りというのも考えてのプロテクトですが、まさかです。あの辺を持っていくとは思ってなかったです」と語っている。
山口オーナーが指摘した過去の話は、大竹寛(35)の人的補償で広島に奪われ、中継ぎとして大活躍することになった一岡竜司(27)のことだろうが、
広岡氏は、「長野をプロテクトから外した段階で、こうなることはあり得ることで自分たちの読みの甘さをよそに今さらこういう発言はあり得ない。責任感がなさすぎる」と痛烈に批判した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00010001-wordleafs-base
1/9(水) 5:30配信
>>1
そんなん言ったって、わがままが通らない仕組みになってんだろ
今と昔じゃルールが変更されてんだから
>>1
原GM就任、傀儡政権樹立の布石だろう
監督だと893くるからなー
>>1
てっきり笠原かと
>>1
うるさいじじいだな。
プロテクト枠≒一軍ベンチ枠の数なんだから
ドラフト上位の若手を含めたら、
嫌でも一軍選手を外さなアカンのわからんのか
>>1
長島がしゃべれねえと、ここぞとばかりだな
広岡はいつも
>>1
面白いからいいだろw
これだけ話題振り撒いてくれてるのに何文句いってんだ
12球団もあるんだから巨人みたいな球団がひとつくらいあってもいいだろ
>>1
>大物巨人OB
何年前に巨人に在籍してた方ですか?
原監督の決断にも疑問
また広岡氏は最終的にGOサインを出した原監督の決断にも疑問を投げかける。
「オフの動きを見ていると、編成についても原が主導しているのだと思う。
原の考えもよくわからない。
何かチームに積もり積もったものがあって、それをなんとかしようとしているのかもしれないが、重要なのは、教えるコーチの力量なんだ」
対して広島の長野獲得戦略には納得することが多いという。
「逆に広島のチーム強化方針は、1本筋が通っている。丸の穴埋めとして、長野に2、3年働いてもらって、その間に若手を育てようという考えなのだろう。
引退した新井の存在が若手の手本、盾にもなっていたが、長野にもそういう役割を期待しているのかもしれない。ベテランを取ることの目的がハッキリしている」
当初、丸の代役としては野間峻祥(25)が有力視されていたが、鈴木誠也(24)と同期のドラフト1位で結婚を発表したばかりの高橋大樹(24)らが育ち、
堂林翔太(27)あたりの覚醒を待つまでの間に、長野にうまくカバーしてもらおうという広島の構想は、非常に合理的だ。
広岡氏は「長野は、過去に2度他球団からのドラフト指名(日ハム、ロッテ)を蹴ってジャイアンツにこだわった男。
もしジャイアンツ愛を貫くのならば、ここでユニホームを脱ぐべきだったのかもしれない」という厳しい意見までを口にしたが、
これも新天地で再スタートを切る長野に対する広岡氏流の辛口の応援メッセージだろう。
大物OBの広岡氏の指摘を巨人のフロントと原監督は、どんな思いで受け止めるのだろうか。
広岡氏の痛烈批判に反論するには優勝という結論を導くしかない。
>>2
>ここでユニホームを脱ぐべきだったのかもしれない
広岡、お前それは人的補償のルール、ペナルティの重さを知らん素人の発言やろ
知っててその道を選べとか言ってたら鬼畜すぎるわ
陽岱鋼とゲレーロはどうせ途中でサボるから若手育てるチャンスだな
原のお友達集め&巨人への復讐
>>4
これだろ
>>4
誰かさんみたい
やっぱり老害広岡かw
>>266
広岡の発言自体はどれも、だいたい正論。
ただ人望無くて毒あるから反発食らう。
ソース無いけど、西武で干された江夏豊も
広岡の野球理論(というか哲学というか)は評価。
巨人 歴代ショート TOP5
坂本
川相
二岡
黒江
広岡
>>9
河埜・・
>>140
BS3連発の前日のショートフライのポロは忘れられへん
>>9
グラッデン
若手持っていかれても、結局、文句を言うであろう広岡
>>10
広岡が云いたいのは中島岩隈上原の高齢者獲得の方じゃないの?
>>10
若手育成を標榜しておきながらFA補強したり自由契約になったロートル獲得したりして真逆なことしてることを批判してるんだよ
>>10
ほんとそれな
ノーリスクの岩隈とかナカジとか全然関係ないのにな
広島側からすれば、丸の大きな穴を長野で7割ぐらいは埋めれるから
大万歳でしょうよ、この人的補償は
>>12
右の松山が加入したようなもんだから恐ろしく効果的な補強なんだよなあ
長野が普通に打って広島がリーグ優勝したらMVPは間違いなく原だわ
>>12
新井の穴まで埋めてくれたら丸以上だな。
>>39
埋めてくれたら・・・を
舐めてくれたら・・・と誤読した orz
これはOBが失礼だわ
巨人の方針は一貫している
他球団で活躍した選手をカネ積んで奪い取るという基本方針はまったくブレたことがないよ
>>16
V9時代そうだってね。
要りもしない他球団主力を取って飼い*。
>>16
中島、岩隈が戦力になってたか?
*だよお前
将来フロント入りしそうな選手を外に出しているだけ。
つまり、巨人の派閥争い。
>>17
監督、コーチとごっちゃになっとらんか。
フロントって経営とか運営部門だぞ。
知将、川相を監督にすべきだった。
>>20
川相は気の毒だよな
>>160
現役時代から原に振り回されっ放しだよな、川相
>>198
昨シーズン、ファームを連覇させたり、前回の原政権時はヘッドコーチを務め、インフルエンザでダウンした原に代わり指揮を執り4勝1敗の好成績。
この有能さが原の妬みを買ったんだろうね。
高橋由伸監督、川相ヘッドコーチのコンビだったら高橋監督も辞めずに済んでたかも知れない。
はなてん!
>>23
大阪の人ですか。
>>25
そうです
しかも放出中学出身です(w
>堂林翔太(27)あたりの覚醒を待つまでの間に、
待ち過ぎじゃないですかね?
>>29
枡田 絵理奈 「・・・・」
>>51
男見る目なかったな
男がそそる容姿に加えて成城という並の大学からキー局のアナウンサーになれたのに
>>68
以前付き合っていた男も、うだつのあがらないデザイナーだったようで
ダメンズ好きの、母性本能の強い方なのかもしれない。
何がなんでも巨人を叩きたいだけだろ!
逆に長野内海のようなベテランを放出したのが広島だったら「さすが思い切った若返り」
もし中島岩隈を獲得したのが広島だったら「若手への繋ぎ見事理に叶ってる」
何とでも言えるやんけ!
>>30
両方やってたら言わないだろ
両方やってるから言われるんだよ
さすが虚カスはバカだなぁ
>>30
自分の書いた文章もう1回読み直してごらん♪
頭悪いことに気づくから(笑)
>>30
広島はそんな事やらないから。
巨人は人的補償されるって知らないんじゃないかっていうレベル
>>34
これまでに他のどこよりも多く人的補償を誕生させてきたのに
一番センター 関西ミシンセンター
二番 センター 関西ミシンセンター
三番 センター 関西ミシンセンター
四番 センター 関西ミシンセンター
五番 センター 関西ミシンセンター
六番 センター 関西ミシンセンター
七番 センター 関西ミシンセンター
八番 センター 関西ミシンセンター
九番 センター 関西ミシンセンター
>>45
懐かしいな。
>>45
そない言うたら朝日オートセンターがニトリに変わってしまったなぁ
広岡とかゴミみたいな成績だよ
大物でも何でもない
>>53
広岡は、自分が打者の時に三塁ランナーがホームスチールを企てアウトになったのに激高し、サインを出した牧野コーチ、ひいては川上監督と衝突しチームから追放された。
その後、ヤクルトや西武を優勝させたが、いずれもフロントと対立し退団。
円満退団は根本陸夫が監督を務めていた広島カープでの守備コーチくらいだからなぁ。
まぁ一言多い性格なんでしょう。
ロッテGM時代もバレンタイン監督を追い出してファンの顰蹙を買い、翌年クビになったから。
>>148
その時の三塁ランナーは、ミスター…
長野は良い奴だけど新井と違って練習全くしないし全力疾走はしない若手や中堅を引っ張るキャプテンシーもない
責任のあることからはすぐ逃げる
チームの輪を乱す存在になりかねんよ
>>56
そういうのほとんど後付けだからな
まさか真に受けてないよな?
まあ丸獲って長野出したのは取引としては理解できる、フロントが打った白々しい芝居はバカじゃねえの?と思うけど
意味不明なのは炭谷の補強や中島あたり
この辺は広岡が言うように若手育成とは明らかに反してくるし、炭谷に至っては、小林、宇佐見、大城といる中で阿部を復帰させた上での補強だから全く意味不明
岩隈は投手だから何枚いてもいい、と思えばわからなくはないが、活躍期待度からすればコスパは悪いだろう
>>58
>炭谷に至っては、小林、宇佐見、大城といる中で
宇佐見と大城なんて昔の吉原、杉山レベル
阿部の捕手復帰は引退前の思い出作り。
使えるのは小林と炭谷しかいない。
巨人で放出されやすい字が含まれる選手
一岡・二岡・広岡
>>60
じゃあ谷岡も放出される
巨人の監督になれなかった積年の恨みつらみが
今だに噴出してますな
>>62
広岡の面白い所は、ヤクルトでは海軍式野球と称し厳しい訓練と規律を求め、西武ではさらに玄米と野菜中心の食生活を選手に強要し、肉食を制限し飲酒は原則禁止を徹底。
なのに、何故か自分は飲酒や肉食が原因とされる痛風になった事w
言う事とやる事が違うあたり、何か憎めないんだよねw
いや堂林はもう諦めてるファンのが多いと思う…
>>69
真矢みき 「諦めないでぇ~」
だいたいセントラルリーグ、パシフィックリーグてなんだよ、中央リーグと太平洋リーグって言え
>>71
リーグてなんだよ
連盟って言え
>>76
つ日本職業野球中央連盟東京読売巨人軍
もともと晩年の選手は追い出すよ
巨人でまともに引退した選手はいないと言っていい
>>73
ある意味、王貞治さえ離れたしな
陽岱鋼 丸 ゲレーロの外野陣を応援するスタンドの読売ファンは本当に読売ファンなのか?笑
>>74
ほんこれすぎる
今回の長野の一件で巨人ファンやめた奴多い
唯一の外野の生え抜き看板選手をプロテクト外すとかもう原は*しかないだろ
>>74
今さら何言ってんだ、堀内巨人の時はもっと凄かったわ
>>74
三番 ローズ
四番 清原
五番 小久保
オールスター戦じゃないんだぜ?
いやロートルを他チームに引き取ってもらう日ハムみたいな事やりだしたってすぐにわかるだろ?
>>77
ロートルを引き取ってもらってるのに
なんでよそのロートルを引き取るんだ?
って広岡が言ってる
元々 原が監督を引き受ける条件に
内海、長野の追放があったんだろ
>>96
内海長野を放出するなら指名する西武と広島に話をつけておかないと
よそから今巨人に来ている人は
巨人に来なかった方がよかった人ばかりだよな。移籍して失敗
>>97
働いても働いても給料の上がらない会社にいるよりはるかに勝ち組だろ
寝てても数億円入ってくるんだから
ソフトバンク巨人はホワイト企業
巨人の補強ポイントってどこなんだろうな
ガチでフロントとコーチのような気がする
まあコーチ陣は刷新されたからお手並み拝見、ってとこだが
>>99
巨人の最大の補強は身売りすること
プロ野球ファンなら誰でも知ってる
次から次に池沼が天下りして来るからどうにもならん
公文もありがとうございました。
Aクラスに残れた大きな存在でした、助かりました
>>102
羽生九段?
ヤクザに一億払うような男の考え理解できたら大変や www
>>106
多分多くの人はそう思ってると思うぞ
こういう時ファンは態度で示さないとな
オレは読売新聞の購読を辞めた
もうファンじゃないけどね
>>130
長嶋クビの時に比べたら屁にもならんよ
長野よりゲレーロのが打ってるよ
ゲレーロは半分近く試合休んでたのにゲレーロのがホームラン多い
>>144
ホームランだけだししかもソロばかり。
チームの勝利に大して貢献できてないんだよ。
補強しない巨人なんて面白くないだろ
こうやって2019年にもなって野球の話題で盛り上がれるってことはまだまだ巨人も捨てたもんじゃないな
>>164
確かに。
>>164
選手のメジャー志向なんかが影響して大物の選手市場に並ぶことが少なくなったからなぁ
大補強とか言っても小粒を数獲るだけになっちゃって昔ほど面白くない
巨人ダメだなぁ笑えるとかそういう裏の面白さなんかまとめサイトで盛り上がってるだけだろ
一番理解できないのは炭谷獲得だな
補欠で打者では自動アウトだし
>>180
競争させれば選手が勝手に育つと原もその信者も思い込んでる節があるから
炭谷の加入で小林が覚醒すると思ってるんでしょ
これ批判するのは本質的な阿呆。
年齢も年俸も戦力も勿論相手の事情も
総合的に考慮したうえで誰をプロテクトするか
決めるだけだよ。入団の経緯だの生え抜きだの
っていうのは関係ない。この制度がある以上は
そんなものはお門違いの話だ。
>>182
表向きはそうだろうな
ただ森福や大竹なんて戦力として考えたら巨人も広島もいらないけど、100%プロテクトされてるよ
鈴木、松山、野間、西川、バティスタがいて2.2億の長野取るとは思わんだろ
どこ守るの???
>>187
松山、西川、バティスタが内野守る時のレフト
>>191
そのために2.2億か
ソフトバンクみたいですね
てか内野は何ポジションあるんですか?
>>187
なんで内野手が2人入ってるの?w
今回の件で迷走してるのは広島だと思うがな
何も考えず巨人叩いてれば悦に入れるのかね
>>192
迷走って自らおかしな行動をして自滅することだからな
広島からは何も仕掛けてないな
まあ長野でいいとは言わんけど
>>199
ん?
選んだのは広島ですよ?
迷走じゃなくて何なの?
>>202
じゃあそれでいいよ
優勝してるチームだからこそ
高い年俸払っても実績のある
ベテランを選ぶんだよ。いざっていうときに
若手ではできない大きい仕事ができるのがベテラン。
実績十分だしな。資金はプラスマイナスで考えれば
問題ないとも言える。
>>200
三連覇してるチームに四年も優勝から遠ざかってるベテランが何を教えるの?
>>207
大瀬頼にでも聞いて来いよ。教わりたいと言ってるんだから。
>>208
聞いたら答えられないだろ
リップサービスなんだから
>>213
ぐう聖良をナメんな
球界一の聖人だぞ
堂林の覚醒はないな・
>>209
覚醒を全て嫁ゲットに使い果してしまったからな
一応若手をプロテクトしてるやん
内海長野を出して
>>218
そうまでしてなぜロートルを獲得するのか?矛盾してね?っていう話だろ
>>220
トレードやFAじゃないんだから構わないだろ
炭谷岩隈中島はお気にを揃えたって感じだが
元木宮本の入閣の方がよく分からない
>>226
斎藤雅と村田真がコーチ爆死
槙原桑田はプロのコーチになりそうにないし、本来ならありえないがお鉢がまわってきた
>>239
元木からの上からのえらそうな指示に耐えられるのかな、坂本とか。
>>286
清原の舎弟だったから坂本なんて小物は元木には逆らえないだろうな
>>226
彼らのようなお茶の間の人気者は
うちの組の人間にも人気があるよ
巨人は高卒生え抜きで出て来るのは坂本、岡本とか10年に一人くらいだな。しかもドラ1
あとはFAがポジション獲るしわすかな隙間すら過去の実力者のロートルで埋めちゃうからあそこの若手は大変そう
>>236
阪神見てみろ
ポジションスカスカでも坂本みたいなんも岡本みたいなんもおらん
消去法でカスみたいな20代が試合に出よるだけ
坂本や岡本みたいな本物は環境関係なく出てくる
他なら二軍の選手が試合に出れてもカスはカス
そんなチームがどれくらい優勝できとるんや?
10年前、強奪もしてたけど松本・山口の育成組や
大道・キムタクの再生組で地道にチーム作りしてた
あの頃の原はどこ行ったんや…
>>238
> 10年前、強奪もしてたけど松本・山口の育成組や
> 大道・キムタクの再生組で地道にチーム作りしてた
> あの頃の原はどこ行ったんや…
それ清武球団代表の功績からなw
すてよかな?ひろおかな?
>>242
すてよか、ひろおか、どうしよっかな?…の広岡さんですね。
>>242
おうっ?金だ!拾おうか?
>>242
>>247
犬井「どっちですか?」
個人的に丸はプレッシャーに弱い性格だと思う。
毎年毎年シーズン終盤になると打たなくなるのが丸だったから。
その点、長野は丸より打たないかもしれないがシーズン終盤まで安定して同じ。
>>254
基本的に丸はチャンスではそんなに打たない
それを前提に3割20本くらいは打つと思うけどそれで巨人ファンが納得するかは微妙だよね
何を今更
俺なんか20年位前にFA重視若手軽視に愛想を尽かしてファンやめたわ
>>281
全盛期の西武のほうがよっぽど汚かった気もするが…
プリンスホテル使った囲いこみとか
巨人入りした実力通り活躍できた大物は小久保くらいでは?
他は落合が年齢相応以上だったくらいか
表ローテ相手に人気の重圧かかるから
丸は3割30がいっぱいだろ
逆に長野は天然芝ノープレッシャー、
飲み歩きなしで奮発して3割20
そんなに違わない
病み上がり岩隈は内海未満、
炭谷は小林と同等
これでどうやって優勝?
丸をぼこっと抜いたならわかるが、
長野とられた時点でご破算じゃないか
>>264
小笠原は期待にこたえた。
杉内も3年間は良かった。
>>267
飛ぶボール時代では?
原が残念がってるポーズがもう嘘くさくてw
役に立つ生え抜きが流出するの嫌なのにプロテクトかけてないって段階でお察しだわw
>>282
無職か?
仕事で必要な嘘はあるだろ
コメントを残す