オープン戦 巨人1―6ヤクルト(3日・東京ドーム)
今年初の本拠地・東京Dでの試合となったヤクルトとのオープン戦“開幕戦”は1―6で敗戦した。
5回先制を許したその裏、松原、吉川の連打で同点に追いついたが、8回に4失点し、突き放された。
だが先発のサンチェスは2回無失点の好投。丸は右へ左へ2安打を放つなど、明るい材料もあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d027c253794cc4491dfc95402b9dd99d84eae68b
3/3(水) 18:00配信
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2021/pg2021030302.html
試合スコア
>>1
えっ、この身長で投手じゃないなら要らなくね?
別のスポーツのほうが活かせたと思うがなんでこうなった
>>1
ほーら客寄せパンダだろ
オープン戦でコレ
実戦なれば化けの皮が剝がれる
2mは投手だって
なんでほろ苦なの?
苦いじゃダメなのか
今年のモタ枠
>>4
モタはかわいそうだったなあ
育成でがんばってアピールして支配下勝ち取り、涙流してこちらももらい泣きしそうだったのに、いざシーズン入ったらからっきしだったけどそれでも
1軍初安打が初ホームランで、来年だ来年、と思ってたらクビだもんなあ
なんぼ外人でも育成だったんだからもうちと我慢してやってもよかったのに
>>4
中日→オリックスだっけ?
>>127
モヤ
早々と膝をやらかしそう
投手でもなくパワーもない日本人2m打者なんていらんよね
なんで野球なんてやってるんだろう
>>10
野球くらいしか出来ないうすのろだからじゃね?
バスケか相撲やれば良かったのに勿体ない
>>11
相撲は細いし無理
あと報酬ショボ過ぎ
>>14
秋広って年俸540万円でしょ
ものになるかどうかはまだわからないけどさ
>>11
走れないでくの棒にバスケは無理なんだよなぁ
今からガチればnba行ける?
専門家教えて
>>12
バスケで2mは普通
蓄積なしで通用したいなら220は欲しい
>>21
ぜんぜん普通じゃない
202センチはNBAでも大きいほう
>>159
身長的にはNBAならフォワードだね
ガードなら大型ガードとか言われる感じの身長だと思う
>>159
ヤオ・ミン229cm「は?」
>>12
いけるわけないやろ
>>12
無理
>>12
身体能力が低いから不可能
>>12
203cmの八村が標準サイズに見えるような世界では厳しいでしょう(´・ω・`)
>>12
MBAならまだ間に合う
2mは三冠王ブーマーしか記憶にない。
>>22
馬場正平がいるだろ
デカい奴を巨人て言うのは差別にならんのか
>>28
ジャイアンでいいのか
>>28
巨人師匠「・・・」
出囃子に進撃使っててワロタ
>>29
ここは王者の魂だよな
馬場も正確な数字は202cm
209cmはサバを読んでいた。
>>33
馬場はね、プロレスラーになってからも伸びたんだよ。実際は205cmだったらしいが
>>33
野球時代?プロレス板では203と言われてたな
渡邊も裸足203だけど、何だかんだかなり高いからな
バスケだとCレベルは205以上だけど、203でもやっぱり高い
木偶の坊でニックネーム決まりや
>>40
よし、木偶の坊をNG登録しとこ
馬場は商売ショウバイで逸見さんに身長を聞かれて202cmと答えてしまった。
194cmの河合が隣にいたのでサバを読めなかった。
>>49
それまったくのデマなんだよね
身長が高いとストライクゾーンも広がるということだからな
ピッチャーならともかくバッターにはメリットはないはず
>>61
でもプロ野球選手の平均身長は日本人の平均身長より明らかに高いよ
>>65
投手より低いよ打者は
打者の方がデカくてもメリットなんてほぼほぼないわ
>>66
打者のみでも日本人の平均身長より高いよね
>>67
一般の人の平均身長と比べることに何の意味あんの?
そんなの野球だけじゃなくスポーツ選手は一般人よりはみんな平均的に大きいよ
>>71
うん、だから背が高い方が有利じゃない?って言いたいの
低い方が有利なら低い人増えるはずじゃん
>>72
だから打者は何も有利じゃないよ
むしろ不利
こんなもん野球経験者ならみんな知ってるよw
>>75
じゃあなぜ野球やってる人はたくさんいるのにプロに行けるような人は身長高い人が多いの?たまたま?
>>76
野球だけじゃなくプロ選手は身体能力がずば抜けてることはマストだから
そんなもん小学生でもわかるんでは?
そのプロ集団の中で、ただ背がでかいだけの打者はむしろカモられるだけって言ってんの
こんなもんアホでもわかるべ
>>79
つまり身長高いと身体能力がずば抜けやすいんだよね?
ってことは身長高い方が有利やん
>>80
パワーの面でね
あとは一概には言えない
たまたまそういう人がスポーツをずっと続けてる人間には多いってだけ
俺も元投手で183あるけど特別身体能力は優れてない
背が高いのと投手として少し適性が他より遭っただけ
個人差の方が大きいと思うよ
>>87
つまり身長が高い人はたまたま途中で辞めなかったからたまたまプロに入れる人が多かったってこと?
さすがにその話に合わせられるほどあたま緩くないわ
>>90
高校以降を考えて、身長の低い選手で身体能力の高い選手も多かったよ
でも身長が低いと競技を続けないんだよ傾向として
背が低いとプロはもちろん大学も続けるのは意味が無いって自分たちで結論出す
そんで高校で引退って知り合いはいっぱいいたよ
>>92
つまり自分の周りの人たちだけ見て出した結論なわけねw
>>72
ライオンズのホームランバッターは175㎝くらい
縦(身長)より横(体重)が大事なんじゃないかな
デカいのに越したことないが打者としては2m超えはデカすぎなんだよ
>>88
身長大きい方が体重も筋肉も増やしやすいから身長大きい方が有利だと思う
>>91
メジャーでも2m超えの打者はほぼいない
打者の適正身長は175cm〜195cm程度じゃないかな
>>101
デカすぎる人がそこまでいないってのが大きくないかな?
それプラスピッチャーのようにデカいってことが大きなメリットにもならないから大してゲタも履かせられないから、
多少実力なくてもデカいから取るかとはならない
西武森みたいに実力は凄いけど身長低いから大成しないんじゃないか、みたいなことをドラフトで言われる選手はいるけど、
実力は凄いけど身長高いから取るの辞めるか、みたいな話は聞いたことない
>>104
手足が長い選手は内角に弱いと聞いたことがあるな
それさえ克服すれば2m超えでも打者として大成できるかもね
>>126
大谷みたいに後ろに下がればいいんじゃないかな
身長が高い女は割と優秀なのが多い感じがするけどね
なんでも自分でやれちゃうみたいな
>>93
身長高いと自分でやれるんじゃなくてリーダー扱いされてやらされる
収入もその関係で高い傾向がある
>>96
そうかもね
逆に身長低いとゾーンが狭くなって打者に
有利に働くのかな。赤星とか非力だったのに
足が早いのもあって3割打ててたからな。
>>99
背が低くて被られると少なくとも投手はめっちゃ投げづらくて嫌だよ
そいつがポンコツなら問題ないけど、俊足でカット上手な奴とかだと
大抵の投手は一番ヤな打者と認識する
>>100
背の低い打者なんて怖くないだろ
背が低い=パワーもないし
>>108
身長じゃなく体重だろデクの棒
デクはパワーないよ。パワーのある選手は体重に対する筋肉が多いやつ。
デクな時点で筋肉少ないし。
>>100
外に投げれば良くね?
手届かないだろ
高卒打者だからなぁ
それこそ清原松井レベルじゃあるまいし当たり前
>>111
松井もルーキーイヤーのオープン戦は殆どの試合に出たけど打率1割切ってたよ
90年代のオリックスに190cm超のバッターいたけど名前を思い出せない
デクではなかった
>>116
髙橋智
>>118
おお
そうそう高橋智なサンキュー
年取ると酒飲んだらほんと全然思い出せなくなって困る
秋広 優人
202 cm
95 kg
ミューツー
200cm
122kg
>>119
あの細さで95kgもあんのか
骨格や体格が外人選手と違うから打てない~
↑
大嘘だと証明出来たな。今やメジャーも日本も筋力トレーニングガンガンになってるからあまり変わらない。かえって3A2A上がりなんてまともに飯食ってない選手もいるから日本の選手のが裕福だぞ
>>139
日本人の骨格は細いんだよ
だから筋トレでいくら外見だけ外人みたいにふくらましても
関節や腱は鍛えられないからすぐに怪我する
プロレス界が熱烈視線
>>149
もうすぐ誰かが風呂場に石鹸転がすから
結局ただの使えない木偶の坊か
昨日レッズでデビューした鈴木ザイオンの方がアスリート能力高いだろうな
こっちはサッカー界の八村
>>153
正直、彼は全然大したことないよ
マリノスの黒人ハーフGKよりはマシだが
コメントを残す