2月23日から、プロ野球のオープン戦が始まった。オフの間、試合を見られなかったファンにとって、待望の季節が到来したと言っていいだろう。だがこの日、往年のファンからすれば、信じられない事態が起こっていた。野球担当記者が話す。
「巨人のオープン戦の開幕試合である楽天戦の試合が地上波はおろか、BSでも放送されず、有料チャンネルであるCSでの中継だったんです。原辰徳監督の復帰、広島からFA移籍した丸佳浩を筆頭に、前マリナーズの岩隈久志など多くの新戦力を得て、話題は満載のはずなんですが……。
巨人戦が視聴率20%を取っていた時代は、キャンプ中でも日本テレビが日曜に特番を作って紅白戦を中継していました。もちろん、オープン戦の開幕戦も放映権を持っていれば必ず放送していた。清原和博が西武から巨人にFA移籍した1997年は紅白戦中継で16.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)、オープン戦初戦で15.9%でした。それが今や、CSでしか見られないとは……」(以下同)
同じ時間帯に日テレの地上波では『幸せ!ボンビーガール』の傑作選、『警察カメラ逮捕劇』という特番が組まれ、BS日テレでは『スーパーラグビー2019』のサンウルブズ(日本)対ワラターズ(豪州)戦が放送されていた。
「正直、今の巨人戦は視聴率を取れません。去年の地上波ナイター中継は全局合わせて9試合しかなく、開幕戦を含め1度も2ケタに乗らなかった。日テレはそのうち5試合を放送し、6%の日もあった。視聴率三冠王を続けている日テレのゴールデン帯はだいたい2ケタを出すので、本音としては巨人戦を中継したくないと思います」
日テレは今年の9月からラグビーW杯を放送する。前回大会の2015年、10月3日土曜の22時台から放送したサモア戦で19.3%を獲得。24時23分と25分には瞬間最高25.2%という高視聴率をマークした。
「日テレはラグビーW杯を優良コンテンツとみなし、9月に向けて盛り上げていこうという方針です。ただ、地上波ではW杯以外の試合は数字を取れないこともわかっている。たとえば、2017年6月10日、土曜14時30分から放送した『日本×ルーマニア』戦は2.7%でした。あまり高い数字が見込めない時間帯とはいえ、これはかなり低い。だから、今回『スーパーラグビー2019』も地上波ではなくBSにしたのでしょう」
このような事情があって、巨人戦はCSに回ったようだが、オープン戦の開幕戦がBSですら見られないとは時代も変わったものである。
「BSでは巨人戦は優良コンテンツですし、ラグビーW杯があるという例年とは異なる状況ですから、今回は特例だと思います。実際、2月24日の巨人対日本ハム戦はBS日テレで放送されています。ただ、日テレの中で巨人戦に対する優先順位が落ちていることは間違いないでしょう」
地上波中継こそほぼなくなったが、無料で観られるBS日テレでは巨人の公式戦主催ゲームが今年も毎試合放送される予定だ。
「それで十分だという声もありますが、BS普及率はまだ75%程度とされています。全国津々浦々に行き届いているわけではない。地上波では年に数えるほどしか放送されないため、巨人から離れたオールドファンもいるでしょう。でも今後、地上波での中継が増えるとは考えにくい。現在、巨人は全国区の人気があるチームとは言い難くなっているかもしれません」
2019年2月24日 16時0分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16068275/
>>1
スレタイ訂正
【プロ野球】<巨人戦地上波中継>「正直、今の巨人戦は視聴率を取れません」「本音としては巨人戦を中継したくないと思います」
>>1
江川が監督になったら
毎日見るよ
原が またまた監督する球団を
わざわざヒマを作って、誰が見るんだよ
>>1
大谷出場のエンジェルスに比べたら高視聴率だよ
>>1
~と思います。
~かもしれません。
たかが1記者の推測記事でワイワイと
>>1
やきうの終わりの始まりか!!!!!!!!!!
>>1
野球が巨人中心だったのって昭和の話
今はそれぞれのフランチャイズで盛り上がってるからソレで良い
それと無料BSで巨人戦の殆どが観られるんだけど
ソレには全く言及しないのな
何時までも地上波が一番と思ってるのかね
あんなに内容が*なのに
>>242
理由は簡単
金にならないからだよ
逆に聞きたいんだけどBSでの巨人戦は1試合あたりの放映権料いくら?
見たい選手いないもんなー
>>13
昔から選手育てず大金で獲得して
勝ちを買ってもおもろないやろ!
昔 4番打者ばかり集めた時があったけど
優勝したかな? もうカス球団忘れてたわ!
その優良コンテンツって判断したとか言ってる
ラグビーのW杯って地上波で全試合生中継されるの?
また日本戦だけ?
>>14
オールブラックス戦位は中継されるだろ。サッカーでいうブラジル代表みたいなもんだし。
巨人戦が、20%30%で
うるさかった時代からすれば
隔世の感
実に清々しい
>>16
以前は野球シーズン中、火曜日の踊るさんま御殿よくつぶれたが、今はつまらん火曜サプライズの2時間specialにつぶされる
人気がなくなったから中継が減るのはわかる
中継が増えれば人気が復活するってのは幻想だろうな 今のテレビにもうそんな力はない
さっさとテレビと距離をとってNPB TVでも作れ
それが生きる道だ
>>17
スカパー時代には野球は契約上は纏まってて
他の競技より見やすかったが配信時代には
野球のが契約がバラバラになって見難くなるとはね
セ・リーグなんて全く纏まらずバラバラで
ネットでも配信出来なくなったDAZNが叩かれるより
時代錯誤的なセ・リーグのが叩かれてる事態
野球主力じゃスポナビ潰してるのにバラバラな野球なんて
尚更誰も金を払わないだろって感じ
>>45
セリーグの場合はマスコミが足を引っ張ってるんだよな。
親会社がマスコミの巨人、中日はネット配信に非協力的だし、広島は地元マスコミとの癒着で広島県内での配信はNGだし。
>>207
実は広島と中日がネット中継の
統一では最大のガンだと思っている とくに広島はネットの知識がないかやろうとしないと
思っている 広島の放送局を守るためなんだろうけど他に利益が出せることを考えていかないといかんとおもうけどね
メジャーでも今や
自分たちでMLBは運営してるし
儲かるからね パ・リーグTVのようにDaZNをはじめ他に売ることで利益も出せる
>>219
さっきからお前の思い込みじゃん
事実としては地上波放送激減、スカパーは他のコンテンツをくっ付ける詐欺商法
スポナビ潰れる、DAZNに拾われるも金額公表できない
そのDAZNにすらよほど安い金額を提示されたのかヤクルト広島巨人はなし
配信で利益が出てる根拠は何?
>>223
韓国人相手にしてるみたい
通達は野球だけ
>>224
そう思うのは勝手だけど
まずはプロ野球のたった12しかない観客動員<全Jリーグの観客動員ぐらいは実現しないと
つまらんスポーツと大声を上げたところで世間のひとは?
と思うだけでは?
まずはJリーグ開幕したんだし
プロ野球並みの座席数の八割を
全チームで埋めることだね
>>234
つまらんスポーツだから観客動員ボロボロだったじゃん
野球以外の要素を必死に強化して客を増やしてさらに水増ししてるからマシに見せてるだけ
野球だけではつまらないから客は来ないってのはプロ球団が一番認めてる
>>234
放映権でいつかサッカーに追いつけるといいな。。。ガキの小遣いくらいだったらしいよNPBの放映権。DAZNが激安だったって笑ってたぞマジで
>>234
つか野球のライバルはブレイクダンスな
まずそれに勝たないと
直ぐにサッカーを引き合いに出す焼き豚が早速現れてて草
>>22
サッカーに負けて人気がなくなったという自覚があるからだろうなw
いつ見ても静止画
いつ見ても再放送
やきうです
>>29
わかるw
なんでこんなに視聴率が落ちたんだろうな。
>>34
昔は他チームのファンも見ていたから
なぜ見ていたかと言うと他の試合の途中経過を知る手段がそれしかなかったから
>>55
つまらないからだろ
イモ兄ちゃんの管野、坂本
バカそうな岡本じゃな。
観る気しないわ!
>>40
そもそも誰?
坂本しか分からない
>>40
かんのってだれ?かんのって
ずっと同じアングルで投げて打っての繰り返しだもんな
しかも攻守交代のたびに数分間の休憩が入るし、今時こんなの何時間も見ていられる奴なんていないだろ
>>51
見てみたけど5分も耐えられなかった。
しかもプレーしてる時間自体少ないよ。
ナベツネの『たかが選手が』が全てだよ…。
もう巨人軍だけがプロ野球の時代じゃない。
はっきり言ってお荷物の読売とオリックスは球団経営やめろ。
残りの10球団は、地域のファンがまだいるから可能性はあるが。
>>57
>>57
ヤクルトと西武も少ないよ
>>57
ロッテは、千葉マリンができるのが10年遅れてれば川崎で人気出ただろうに。
NHKが明かな適正価格以上で放映権を買ってるらしいってのは
公共放送としてマズいんでないの?
>>58
NHKはカネがありすぎて困っているんだろう。
>>58
NHKだけ高いってことはないと思うけど
>>58
民法に天下るには野球を持ち上げなきゃならんからな
>>58
やきうだから特別にスルーされてるだけで
普通なら経営委員会で糾弾されるレベルだな
巨人というか野球に需要が無い
>>60
日本シリーズも試合終了までやるのは衛星とネットだけにすればいい。
地上波は21時前で打ち切り。
こんな時代がくるなんて…
昔は延長で観たい番組録画出来なかったとかで大変だったなぁ
はやく終われと思ってる時にピット交代で
だらだら投球練習しやがって
>>74
昔は巨人戦地上波で全試合中継してたからなあ・・・消化試合もだぜ。
昭和は遠くなりにけり
たまにしかやらないから視聴率のびないんだと思うけどね
昔みたいに毎日プロ野球を地上波で放送してれば若い人とかもみんな野球の面白さに気づいて
視聴率15%くらいは取るだろうにな
>>82
毎日やった結果どんどんつまらなさがバレて数字が落ちて今に至ってるんだよw
8932100000000円ハラった奴を放映したくはないだろw
>>97
原監督が24歳の時女に手を出して
その女がやくざ絡みの女で示談金1億円
を要求された その示談金を球団が肩代わりをした
それくらい原選手は球団から期待されていたと事です
スレも伸びない始末
>>98
TBSラジオみたいに完全に放送しないってやったほうがスレは伸びるだろうね
文化放送の土曜だけ放送しないってのも中途半端
じゃあやるなよ
>>99
現場の人間は誰もやりたくないんだよ
上の決定権ある爺達が野球脳患者だから放送したがる
昔はプロ野球ニュースを一年中毎日やってた 信じられない
>>108
ズームイン朝という番組ではプロ野球イレコミ情報という
朝っぱらから野球のことしかやらないとてもうるさいコーナーがあったという
>>111
狂った時代だったな
昭和に生まれなくて良かったよ
だからっつってCSの日テレ24でロッテ戦流すくらいなら巨人戦見たいわ
なんでロッテのゴミ試合なんか流してんだよ
>>113
今期に関してはうま味コーチがいる。
ってゆうか、普通の番組もろくな視聴率とれてないのに
>>122
http s://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000071-sph-ent
テレビ離れが進んでいるとはいえ、日テレは一番視聴率取ってる局だぞ
それはナイター中継を減らしてゴールデンのバラエティ番組を強化して
視聴習慣を作ったからに他ならない
山口脱退でDASHが、やらせ問題でイッテQが視聴率2桁割らない限り
ナイターを復活させるなんてありえん
◆2017年 NHK土曜G帯視聴率
01/28 14.9% ブラタモリ 「#61 水戸」
02/04 15.0% ブラタモリ 「#62 別府温泉」
02/11 10.2% ブラタモリ 「#63 別府」
02/18 14.8% ブラタモリ 「#64 神戸の港」
02/25 13.9% ブラタモリ 「#65 神戸の街」
03/04 14.2% ブラタモリ 「#66 奄美大島」
03/25 13.2% ブラタモリ 「#67 奄美の森」
04/01 11.8% ブラタモリ 「#68 奄美の海」
04/08 12.3% ブラタモリ 「#69 京都・清水寺」
04/15 15.0% ブラタモリ 「#70 京都・祇園」
04/22 14.4% ブラタモリ 「#71 箱根」
05/13 16.2% ブラタモリ 「#72 箱根関所」
05/20 12.0% ブラタモリ 「#73 尾道」
05/27 *5.9% プロ野球.. 「巨人×広島」 ←←★
06/03 11.5% ブラタモリ 「#74 倉敷」
06/10 13.9% ブラタモリ 「#75 名古屋」
06/17 11.9% ブラタモリ 「#76 名古屋・熱田」
06/24 13.1% 陸上 日本選手権 第2日
07/01 14.2% ブラタモリ 「#77 大宮」
07/08 14.3% ブラタモリ 「#78 弘前」
07/15 13.1% ブラタモリ 「#79 秩父」
07/29 *8.5% プロ野球.. 「巨人×DeNA」 ←←★
08/12 *3.6% 野球ドラマ「1942年のプレイボール」 ←←←★!?
08/19 13.1% ブラタモリ 「#80 長瀞」
08/26 *5.8% プロ野球.. 「巨人×阪神」 ←←★
09/02 13.8% ブラタモリ 「#81 十和田湖・奥入瀬」
>>127
避けられ過ぎてて草
だから視聴率に頼らない経営はじめてるがな
DeNAが結果だしつつあるし
>>130
焼き豚のベイスファン
今 地方球団はローカルで視聴率取ってるからね
日本全国が巨人好きな時代じゃないからキー局でやらなくてもいい
ただ もう少しTVKがやってほしいんだけどなあ
延々通販流してるなら
燕ヲタもかわいそう
ヤクルト対ベイスなんて東京神奈川でもラジオすらやってない
生え抜きのアイドル的主力打者を育成しなきゃ数字は獲れんよ
>>135
坂本・岡本がいても数字とれないんだぞ
>BS普及率はまだ75%程度とされています。
>全国津々浦々に行き届いているわけではない。
BSアンテナを家に取り付けるともれなくNHKの集金人を召喚してしまうから、
25%の世帯はそれにビビってBSが見られないのだと思う。
>>151
ウチの同級生の家は電波入らないってさ
そもそもBSやCSに入っている世帯がプロ野球を観ているというデータはあるのか?
>>159
そもそもBSが1%も見られていないというデータならある
1%取ったら高視聴率
当然CSはそれ以下
>>159
普通の親だったらあんな長くてしかも終了時間も読めない番組見せたくないかと
>>172
かといって代わりがアニメとかじゃねーの? あとは下らんお笑い番組とか
>>180
アニメは30分で一区切りつくから子供に見せるのに便利なんだよ
最近やたらと甲子園を神格化してるし
6チームしかないのにCSとか意味不明なことやるし
やる気のないメジャー選手金で連れてきて試合するし
必*ぎw
>>160
神格化というより>>144で言ったが、たんに視聴サンプル年齢を上げてマスコミが必死に煽ってるだけ
今でも甲子園の視聴率の内訳みたらジジババだらけだよ
パ・リーグの球団は逆に収益アップしてるし、観客も増えている。
あのいつも50人ぐらいしか客がいなかった平和台球場
今の福岡ヤフオク!ドームは連日2万人以上のお客さんで賑わっている。
>>176
パ・リーグは地域密着型になってきてるからな
あれだけガラガラだったロッテの試合も満員になってるしw
>>177
ロッテなんてガラガラじゃん
10年以上前のほうが客入ってた
>>181
客席でカップルがイチャついてた時代に比べればw
>>184
もう三十年前だな
いくつだよ
>>192
ロッテが大阪球団だった頃なw
日ハム・ロッテ・楽天・ソフトバンクと地方に行って地元に支持される球団になった
>>181
お前さんが試合を見ていないことはよーく分かったわ
事実は事実 自分の思い込みはいかんな
>>191
ttps://baseball-freak.com/audience/marines.html
まぁしんどい年もあるけど微増とはいえるかな
>>177
西武中日ロッテのスタジアムで試合見たことあるけどガラガラだったぞ
で公式発表の観客数確認したらありえないほど多い数字だった
>>176
福岡って王が監督やってた頃のほうがあきらかに客入ってて人気もあったよな
広島や横浜が不人気だった頃は今は不人気の中日やオリックスですら客入ってたし
本当に増えてるの?
たった12球団しかないのに
>>179
確実にどこも増えている
オリックスは知らん
王監督と言っても長いから
2004の球界大騒動の年と
比べたらパ・リーグは5割増
くらいか?セリーグも広島と
横浜が前売りで指定席を年間で
売り切ってしまうくらい
今日も広島でアホやらかして
いたし
サンフレはカープに頼んで抱き合わせでチケットをねじ込んだらどうだ?確実に取れるけど
サンフレのチケット分を載せた倍の金額でも並んでいる奴ら買うと思うぞ
>>188
焼き豚って都合が悪くなるといつもサッカーガーだな
ぶっちゃけサッカーって広島以外は順調だね
>>191
ロッテはサッカーの応援パクってイキってた時代があったじゃん
2005年くらいだからもう随分前だがな
>>188
ちなみに野球の集客が増えたのは野球以外の要素に力を入れたからな
プロ球団自身が野球では客を呼べないと認めて方向転換してる
まあスポーツじゃなくてレジャーだからそれでいいと思うけど
>>204
それが可能な資金力も観客数もあるからいいんじゃないの?
誰の迷惑かけてるわけでもないし どこかみたいに屋根つけろ
和式便所はトイレの数に入れない アマチュアは芝生の養生のため使えません でも税金で補助してね よりは
>>213
アマチュアが使えないところなんてない
全国の野球場のほうが税金まみれ
こういう嘘しかいえんのか焼き豚は
>>214
稼働率からみたら天と地だけど? 横浜や神宮なんて一年に
何百試合してるかわからないぞ
で埼玉スタジアムは?
Na*5の大宮は?客の入っている川崎や人口がある千葉や名古屋なら別にいいけどJ3クラスの
小都市に屋根つけろとか規約は改正したほうがいいと思うぞ
野球場はプロは文句言わないからな フランチャイズは多くは勝手に直すか出ていくだけだし w アメリカンスポーツらしく金がなければ出ていく
>>227
一年で何百試合してんの?
>>227
>野球場はプロは文句言わないからな
>フランチャイズは多くは勝手に直すか出ていくだけだし w
>アメリカンスポーツらしく金がなければ出ていく
これぞザ・焼き豚って主張だな
プロの試合名目で豪華な観客席の球場を全国に作りまくり
押し付けといて金がなければ勝手に出て行くと豪語
こういう奴が上っ面だけサッカーを真似して地域密着とかぬ*
反吐が出る気持ち悪さ
>>213
だからそれでいいって言ってんじゃん
何顔真っ赤にして怒ってんの?
野球が面白くて見に言ってるわけじゃないという本当のことバラしちゃったから?
>>213
アマどうするかなんて持ち主の都合だろ
意味不明だな
>>213
親会社の広告宣伝費全額非課税という脱法税逃れはやめようなw
>>218
いまやJリーグのほうが税金逃れとして莫大な広告費とい名前の税金逃れをしているけどな
>>223
通達は野球だけだよバカ
>>223
嘘つけばなんとかなると思ってるな
まさに野球ファン
韓国人そっくり
>>223
捏造とかほんと焼き豚って朝鮮人みたいだな
>>176
いつもガラガラでおなじみのオリックスですら平均動員数が2万2千らしいからな
野球には独特な数え方があるみたいだね
サッカーの得点シーンには無数のバリエーションがあるけど、野球は常に一人が投げて一人が棒を振ってるだけ
そして、カメラアングルは常に固定
そりゃダイジェストですら退屈するわけだよ
>>185
それでも以前はフォームやら雰囲気やら個性ある選手で何とか誤魔化せてたけどな。
今はもうそんなのいないし余計に‥。
>>185
打球はどこに飛ぶかわからんけどね 君みたいなアホがファウルボール見ずに失明するだろうな
>>185
基本的に退屈だから、宇野のヘディングとか乱闘とかが人気動画の上位を占めるんだよ野球は
Jリーグは25年の間に10チームから55チームまで拡大したけど、野球は80年の歴史がありながらセパ12球団のまま
すでにJ3よりもチーム数が少ない
野球が大人気なら全国各地にチームを作って商圏を広げればいいのに
野球の普及という点でも有効なのに、なんで増やせないのかな
>>197
プロ野球運営ってカネが掛かるんだよね
選手年俸含めて人件費がJや大相撲と比べても桁違いに掛かる
後発球団や地方都市球団だけを12球団より安くしたら良い選手を採用できないし
>>197
サロン化したオーナー会議が新参者入れる訳ないじゃん
前澤がやりたいって言っただけであれだけの拒否反応だぞ
>>197
平日でも試合をしてある程度の観客が集まらないとペイしない
現実仙台の規模かよくて岡山
倉敷くらいが限界でしょう
二軍なら別だけど
広島とヤクルトはDAZNの配信そのものがなくなるよね
スポナビが潰れた後せっかく拾ってもらったのに
>>209
広島は我が世の春で調子に乗ってるからまだ解かるけど、ヤクルトはなんでなんだろうな
>>212
フジテレビがヤクルト戦をネット配信で囲い込み出来ると誤った判断をしたんだろうな。
>>212
フジテレビの介入でしょう
東京の地上波では巨人よりホークス戦の中継の方が多い事実。
ソフトバンクが巨人戦中継激減のチャンスを逃すまいと東京MXの放送枠を買いまくった。
>>222
東京ではソフトバンクなんか地方の田舎球団程度にしか思われていない
日本シリーズに出てきても全く人気ない
ボールパークって要するに「野球は*つまらんから他のエンタメで楽しんでね」ってことだもんな
>>239
でもアメリカMLBでは飽きられて今やガラガラです、ピロやきうの未来やな
地方じゃ意外に野球中継やってるじゃん
やってないのは、関東
関東もTVKでベイは結構やる
今年から千葉テレビでマリーンズやるみたいだし
巨人人気がなくなったってのは、事実だろうけどね
>>257
「やってる所もある」だな
多くの地方局は基本キー局の番組垂れ流しだから
弱いから人気がないんじゃなくて野球もサッカー型の地元応援型になってしまったので
東京すらヤクルトに取られてる巨人が真っ先に人気無くなるのは当然の結果
巨人のファンは野球チームのない地方の老人が主体なのに
そこに楽天と日ハムが入って来てしまったので
ヤクルトどころかむしろ巨人が新潟に移転するしかないような状態
>>261
それともうひとつ
ヤクルトに取られてるって別にヤクルトは新規参入の球団じゃないやん
巨人が視聴率20%取ってた頃ヤクルトもそこそこの人気だったし
ヤクルトすら今のほうが昔より明確に人気があるといえるか
地方ってひとくちに言うが九州は言うほど野球中継してないけどな
中国地方はよく知らんけど中国新聞資本の広島だけが異常なだけだろ
地元応援型なんて言い出したらチームがない地域のほうが圧倒的に多いやん
人口が圧倒的な東京が野球人気が終わってる上に第3都市の名古屋も不人気だし
>>263
中日は他の地方と違い放映権のしがらみがガチガチ過ぎて全体で盛り上げるスタンスになりにくいのが原因だろうね
他の地方局と違い中継が特定局に限られるやり方やし
くどいけど最後に
広島が~横浜が~でイキってる野球ファンって現実がみえてないアホやと思う
だいたい球場行くやつより映像でみるやつのほうがはるかに多いから
放映権で金にならないって致命的やぞ
>>265
J1チームがリーグからもらう配分金は5億前後(放映権料だけでなく広告料の分け前なども含まれる)だけど、カープや
ベイスターズは最低でもその倍はもらってるよ
>>269
>最低でもその倍はもらってるよ
何を根拠に言ってるのかわからん
試合数(当然経費もかかる)や保有選手数も違うし
ソフトバンクの東京MXや楽天の楽天TVってあれ読売と同じで自社買いなだけだからな
>>274
カープ 2015年
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-27722
> テレビがプロ野球を全国ネットで放映しなくなり、15年12月期の放映権料は14億円と半分以下に減った。
ベイスターズ
https://newspi*s.com/news/1734172/body/
> 池田 そうです。年間席が10%、グッズで20%、放映権で10%。
110億円の10%で11億円
>>282
その放映権料って具体的にどこがいくら払ってんの?
逃げずに答えろよ焼き豚
>>284
テレビ局
>>287
だから具体的にっつってんだろ
日本語読めんのか焼き豚
>>269
いかにもアホ丸出しの焼き豚らしいレス
と言っても
他に視聴率とれるもの
無いじゃん
>>268
デーゲームの視聴率、普通に競馬中継や女子ゴルフに負けてます
ナイターの視聴率は同時間帯最下位がもう普通です
>>276
JリーグはDAZNだけにするべきだっていう意見ですね
7.6% みんなのKEIBA・フェブラリーS フジテレビ 19/2/17(日) 15:00
6.1% 全日本選抜競輪2019 日本テレビ 19/2/11(月) 15:55
4.3% FUJIXEROXスーパーカップサッカー2019・川崎フロンターレ×浦和レッズ 日本テレビ 19/2/16(土) 13:30
>>268
普通に通常のレギュラー番組の方が数字取ってるんだよなぁ
逆だろ
ドル箱コンテンツだからただで見れなくなってきてる
地上波、BSのテレビのつまらなさは異常やからな
>>271
頭狂ってるのか
巨人戦ナイター視聴率(加重値Ver) (2018/08/25終了時)
3月 4月 5月. 6月 7月. 8月. 9月 10月 年間 前年比 中継/ナイター/試合数
2004 15.0 14.6 13.6 11.0 *8.7 *8.8 *9.7 12.2 ▼2.1 133-137-138
2005 12.9 13.0 10.1 *8.5 *7.2 *7.2 //./ 10.2 ▼2.0 129-140-146
2006 14.7 12.6 11.1 *9.2 *7.2 *6.8 *7.0 //./ *9.6 ▼0.6 106-137-146
2007 11.9 10.8 10.2 *9.0 *8.7 *8.1 *9.3 //./ *9.8 △0.2 *74-129-144
2008 11.0 10.3 *9.5 *9.0 *8.5 *7.9 10.2 15.8 *9.7 ▼0.1 *61-122-144
2009 12.2 *9.8 *8.9 *9.0 *7.5 *7.8 //./ 10.0 △0.3 *32-114-144
2010 *9.1 *9.8 *8.3 *6.9 *4.0 *6.0 //./ //./ *8.4 ▼1.6 *27-106-144
2011 10.0 *9.8 *9.9 10.7 *8.2 //./ *6.0 *9.5 △1.1 *19-109-144
2012 11.0 *9.2 10.1 *8.9 *8.7 //./ *7.5 //./ *9.3 ▼0.2 *20-105-144
2013 12.4 *8.2 *8.0 *7.6 *8.4 *9.2 *5.1 //./ *8.5 ▼0.8 *22-110-144
2014 *9.9 *8.1 *8.0 *7.2 *7.3 *6.6 *6.8 //./ *7.8 ▼0.7 *21-104-144
2015 10.4 *7.4 *8.5 *7.9 *7.0 *3.7 //./ //./ *7.6 ▼0.2 *16-102-143
2016 *9.0 *8.1 *8.7 *6.9 *7.3 *6.8 15.6 //./ *9.0 △1.4 *13-104-143
2017 10.6 *7.5 *6.8 *5.0 *8.1 *6.8 //./ //./ *7.4 ▼1.6 *12-109-143
2018 *9.4 *7.7 *6.6 *7.3 //./ *7.0 //./ //./ *7.4 ◇0.0 **9-*85-117
>>273
CSは野球でもってるようなもの
代わりに地上波の番組有料放送で見る奴いると思うか?
>>278
CSってスカパーの他コンテンツつけまくって野球セットと名乗ってるあれか?
バラエティ系はすべてじゃないけど番組によっては円盤が売れたり
CSでもちゃんと客から金とってるけど
>>278
動く金の額が全然違うだろ*アホ
地上波は多くの人が見るから企業がたくさん金を出してる
CSはわずかの人からわずかの金を集めて細々と経営してる
なんと言おうがいまはいいもの需要があるものは有料放送にいく時代
貧乏人は*にも劣る地上波の番組しか選択しがないのが現実
>>289
そうやって現実逃避してろよ
CSに出てる芸能人は3流、4流
CSのテレビ番組が3流、4流ってことだ
ID:TMxdqGCs0
は有吉や坂上、マツコなどが本当に国民的人気があると思ってそう
>>294
お前の主観、好き嫌いなんぞどうでもいい
プロ野球で一番マシな視聴率を取る巨人戦がこのウンコ、これが現実
2018年 巨人戦ナイター視聴率 関東地区 (2018/08/25終了時)
03/30(金) *9.8% 17:50-19:00 *70分 *686.0 NTV 巨人×阪神
03/30(金) *9.2% 19:00-21:04 124分 1140.8 NTV 巨人×阪神
04/13(金) *7.4% 19:00-20:54 114分 *843.6 NTV 巨人×広島
04/14(土) *7.8% 18:05-18:45 *40分 *312.0 NHK 巨人×広島
04/14(土) *8.1% 19:30-20:45 *75分 *607.5 NHK 巨人×広島
05/10(木) *8.3% 19:00-20:54 114分 *946.2 NTV 巨人×阪神
05/15(火) *5.4% 19:00-21:00 120分 *648.0 CX__ヤクルト×巨人
05/29(火) *6.0% 19:00-20:46 106分 *636.0 NTV 巨人×日本ハム
06/09(土) *5.3% 18:05-18:45 *40分 *212.0 NHK 巨人×西武
06/09(土) *7.9% 19:30-21:50 140分 1106.0 NHK 巨人×西武
08/08(水) *8.4% 19:00-20:54 114分 *957.6 NTV 巨人×阪神
08/25(土) *4.6% 18:05-18:45 *40分 *184.0 NHK 巨人×阪神
08/25(土) *6.2% 19:30-21:05 *95分 *589.0 NHK 巨人×阪神
年間単純平均 *7.43% (66.9/9)
年間加重平均 *7.44% (8868.7/1192、9試合・13番組)
コメントを残す