2020年10月5日 17時8分スポーツ報知 # 巨人
プロ野球は5日、理事会と実行委員会を開き、今季の日程変更によって日本シリーズ(S)出場チームの本拠地が使用できない場合の代替球場などについて協議した。日本S期間中は東京ドーム(D)で社会人の都市対抗大会が開催されるため、巨人が優勝した場合は京セラドーム大阪で開催することが決まった。
今季は新型コロナウイルスの影響で開幕が3か月遅れるなど日程が大幅に変更された。日本Sは当初予定していた11月7日開幕から同21日開幕となった。その影響で日本S期間中に都市対抗が行われる巨人の本拠地・東京D、明治神宮大会が開かれるヤクルトの本拠地・神宮などが使用できなくなり、代替球場の調整を進めてきた。
今季の日本Sは第1戦、第2戦、第6戦、第7戦がセ・リーグ本拠地開催。セを独走する巨人が進出した際は、例年主催試合を開催している京セラDで行われることに決まった。本拠地以外での日本シリーズ開催は、80年の近鉄・広島の第3戦から第5戦が大阪球場で行われて以来40年ぶりとなる。
https://hochi.news/articles/20201005-OHT1T50136.html
>>1
当初から言われたとこだな
>>1
ナゴヤドームではダメだったの?w
>>265
中日新聞が儲けるようなことを読売が許すわけないがな。
>>1
首都圏の巨人ファンが殺到してロッテファンはマリンの
チケットが取りにくくなるな
オリックスが出たら全部京セラか
>>2
ほっともっと
>>2
ほも
>>2
ほっともっとだろうけど、セが巨人なら甲子園もありだけどな。
オリックスが優勝したら全試合同じ球場じゃん
>>3
ほっともっと神戸
>>3
せめてパリーグの順位くらい見ろよ
>>3
移動日なしで試合出来るやないか。
オリックスはもうシーズンオフだからなw
宮崎か沖縄でやれよ
キャンプで世話になってるじゃん
>>12
賛成
もともと無観客やらなんやらイレギュラー続きだったんだから
これくらいのとことん草の根ファンサービスがあって良いと思う
今年くらいしかできないんだから
都市対抗大会を京セラドームでやればいいのに。
>>13
最後はそうなる
まだ日本シリーズkが決まってないんだから公式に発表できん
>>256
ならん、ならん。
大正義の横暴でこの日程に押し込まれて
後から来てウチが使うから他所行けとか
お得意の相当な“誠意”を見せてくれても無理だよw
えーやっぱ京セラドームなんだ
関東の巨人ファン頑張って大阪旅行楽しんでくれ(´・ω・`)
>>14
もう決定だよね。
大阪詣で。
gotoを活用してもらおう
なぜパリーグ球団の球場を使うのか?
*なのか?
>>16
せめて>>1読めよ
>>21
なぜパ・リーグの球場を使うのかについては触れてなくね?
>>32
>>31
>>37
だからそれは>>1には書いてないだろっての
>>40
それを私に聴かれても知らない
直接、そんなに気になるのなら
読売に問い合わせしたら?
>>48
あほか
誰もおまえになんか聞いてないのにおまえが>>1読めって言ったんだろw
>>51
セリーグの球場でやれって言ったの貴方は方じゃ
ないのか。
>>54
おまえは何を言ってるんだ?
俺はおまえの回答がおかしいと指摘してるんだが?
>>63
じゃあどうすれば良かったの?
>>68
>1を読めとかアホなこと書かなければよかった
>>74
普通の人間なら>>1に書いているように大阪ドームしか空いている球場しかないのかと思うけど、何故パリーグの球場を使うのバカなのって言うから。どうすれば良かったのか、逆に質問。
>>94
論点すり替えてんじゃんww
>>68
>>21みたいなトンチンカンなことを言わなければよかった
>>40
>>1には書いてないが
多分レギュラーシーズンで開催実績のある球場しか選べないんじゃないかな
日本シリーズ規定で3万人収容できる球場でやらないと行けないってのがあるから
そうなると大阪ドームしか選択肢がないのかと
今年福岡は開催実績あったっけ?
>>64
今年、巨人主催の京セラの開催実績ないよ。
>>80
まじか
んじゃセ・リーグ本拠地抜いた中で3万人の条件クリアした中から選択したんかな
幕張と福岡:対戦相手になるかもしれんから除外
猫屋敷と宮城野:寒い
札幌:高いし人工芝硬い
あとどこあっぺ
>>64
たぶん単に東京ドーム周辺(関東)にある球場だと11月終盤はどこも寒くて環境悪い、ナゴヤドームは商売敵、福岡は対戦相手の可能性高い、札幌か大阪を比較してコネが強い大阪が選ばれた
ってことじゃないかな
>>16
関係なくね?
>>16
神宮は六大学野球が優先だし
東京ドームも巨人の物じゃないし
>>16
11月のナイターで屋外はきついからドーム球場が最優先
それなら同じセ・リーグ本拠地のナゴヤドーム使えばいいが親会社が同業の中日新聞だからナベツネが絶対許さんだろ
名古屋ドームは空いてないの?
>>19
名古屋ドームってなに?ナゴヤドームならあるけど
>>132
めんどくせえやつだな
阪神ファンが大量に押し寄せて巨人側スタンドで六甲おろしを歌ったら笑うわw
>>20
読売
入場ありがとうございます‼︎‼︎
>>20
7回表の攻撃が終わると?
都市対抗とか別のところでやれよ
誰も見ないのに邪魔すぎるだろ
>>22
ずっと前から予約してるんだろ
学会の予約で福岡ドームで変則日程になったことあったな
優勝するとは思ってなくて予定を入れてしまった事
昔、日本シリーズの球場をきちんとおさえてなかった球団があったな
>>23
ダイエー時代のホークスだっけ
福岡ドームに物産展か何かのスケジュールを入れてたせいで、セの本拠地で2戦やったあと移動日なしで福岡で第3戦→2日お休みで第4戦という妙な日程になったやつ
>>36
確か脳外科学会
90年代のダイエーは弱小チームだったって言っても
今誰も信じてくんないだろうな
長年の補強が実った初優勝から一気に化けた
>>52
野球ファンがそれ知らないわけがない
それ知らない人は今ソフバンが強い事すら知らない
>>52
昭和52年に南海ホークスがプレイングマネージャーの
野村克也を解任してホークスは昭和53年から
20年連続Bクラスか
>>52
学会にクレームの電話入れるアホが続出してたわな
三年も前に決まってたというから仕方ないだろう
まさかダイエーが優勝するなんて思わんかったんだろう
今回は社会人連盟にやる奴が出るかな
>>36
歯医者だがの学会じゃなかった?w
西武ドームはダメなのか?
>>27
調整中とはなってるから使えないことはないと思う
巨人的に開催実績のある京セラが優先されただけかと
>>43
てか西武ドームは寒い
>>45
11月は隙間風がねぇ
ヤクルトが優勝した場合は?
>>29
アマチュア野球側のご厚意で融通してもらえる可能性はある。
92年以降ヤクルトが優勝するとそんな感じなんで。
昔のロッテは後楽園とか神宮をよく使ってたな
>>39
昭和49年は「宮城球場は日本シリーズ開催の要件を
満たしてないから」と後楽園球場で開催
この年は巨人が連覇を逃したので後楽園球場だけで
日本シリーズを開催とはならなかった
オリックスより先に使うの可愛そう
>>41
草
京セラドームで日本シリーズやるなら19年ぶりかな
「日本国内のドーム球場で唯一、日本シリーズ優勝の胴上げが行われていない」
らしい
>>49
近鉄の最後の優勝だったな
日本一になることなく球団合併で消えた
>>180
梨田監督でリーグ優勝はサヨナラ満塁の時だったか。野村ヤクルトにやられたなぁ。
>>222
若松「・・・」
>>222
野村克也は阪神で最下位独走だぞ
>>180
あれで高騰した年俸が球団経営を苦しめたんだよな
それを見ていたロッテとかは「下手に優勝するとパンクする」とまともな補強を行わなくなった
球界再編前夜の頃は開幕前から
Aクラス:ダイエー、西武、近鉄(優勝争いするのは西武とダイエーのみ)
Bクラス:日ハム、ロッテ、オリックス
で確定みたいな空気だった
プレーオフ制度は「5000万ぐらいの補強でも日本シリーズ狙えるかも」と
下位固定球団の尻を叩く効果はあった
>>244
・8年43億円の契約
・専属マネージャー
・年金
・ポスティングシステムを使っての大リーグ入り容認
・家族にボディーガードをつける
・子供の進学の面倒を球団が見る
・家族のためにお手伝いをつける
・いつでも気分転換できるように常時プレーできるゴルフ会員権が欲しい
・護衛をつける
・両親の家を建てる
FAでこんな要求してくる主砲がおったらそら球団潰れるわ
>>248
> ・いつでも気分転換できるように常時プレーできるゴルフ会員権が欲しい
> ・護衛をつける
この2つがとりわけ狂ってて最高w
>>248
???「子供が高い牛肉の味覚えてしまったからしょうがないんや」
そら近鉄労組も怒り狂うっちゅうねん
リストラで1000人首を切らなきゃならんて交渉してる最中だったかんな
>>248
これマジなの?
断れよ
>>248
FAを“待つ”誠意、が抜けてる
やり直しw
>>244
志摩スペイン村のせい
京セラドームの席数は
西武ドーム、横浜スタジアム、千葉マリンより上。
それも考慮されたかね。
>>57
「ソーシャルディスタンスでの減少ぶんを少しでも埋め合わせたい」か
>>57
半分しか客入れられないとしたら客席少しでも多い方がいいからね
>>61
日本シリーズはNPB主催なんだよね
レギュラーシーズンだとホームチームの全取りだけど日本シリーズは一旦NPBが全部とって
勝者と敗者に分配する仕組み(なので本拠地球場の試合数に左右されない)
NPBにとっては貴重な財源なので観客収容数3万人以上って規定があるのはそのせい
なお楽天は創設当初からNPBからその規定をとっととクリアしろと圧力かけられてたが
「どーせ優勝なんか無理だしwwっw」とバックレてたら優勝しちゃってNPBにねちねちと嫌味を言われてた
>>86
規定があるのにたかをくくってという態度がいかにもだな
大阪だからパリーグからどこが出るにせよ一塁側に阪神ファンが集結して巨人に罵声を浴びせる気がする
>>58
「商魂込めて」か
>>58
大阪の巨人ファンめちゃくちゃ多いからにんにく珍カスの入る余地ないで
>>102
南海時代からの過激なホークスファンが大勢来るぞ。
楽しみにしとけ。
>>149
大阪は森脇健児みたいな旧南海ファンからソフトバンクファンが意外といるからね。近鉄、阪急ファンとはその辺が違う。仕方ないとは言え巨人不利やで。
>>149 >>210
杉浦&ノムさんの時代以来だな。
胸が熱いな!
西武ドーム使って良いよ
>>77
寒くて*でしまうわ!
本拠地で開催できなかった日本シリーズの例
1974年ロッテ:宮城→後楽園
1978年ヤクルト:神宮→後楽園
1979、1980年近鉄:藤井寺・日生→大阪
>>82
なぜか70年代に集中
>>85
宮城は施設上の問題、収容人員が30000に満たなかった
神宮は大学野球優先のため
藤井寺はナイター照明なし、
日生も宮城と同じく30000人に満たないため
ロッテもソフバンもけっこう応援は熱狂的だと思うが
そういうホームの利は完全無視なのか
>>83
声出せないのに応援も*もない
>>89
行ったことないお前にはわからんだろうが
コロナでも応援は普通にあるんだけどなw
相手がホークスでも微妙なのに
ロッテが来たらどうすんのよ
巨人ロッテ戦を見る関西人なんていないだろ
>>95
選手、ファン
みんなにとって罰ゲームだな
>>95
関西にも巨人ファンは凄く多いよ
>>95
京セラでのオリックスロッテ戦にロッテのファンは来てないの?
>>106
ロッテファンも来るよ
下手すると外野はオリックスファンよりも多い時があるw
>>95
ちなロだけど甲子園や広島の交流戦行くと「ロッテの応援がしたいから今日だけロッテファン」が一定数いる。
甲子園の外野ビジター席の割り当ては巨人とロッテが同じくらい。
>>154
「今日だけ『ロッテ』」ねえ
社会人の都市対抗大会を叩かせることによって譲らない都市対抗は悪みたいな論調にされそう
>>103
神宮みたいに併用にすればいいのにね
日程を工夫して
>>110
神宮も使えないんだけど?
>>119
日ハム方式ってなんだよw
>>124
昼に日ハム戦
夜に巨人戦
片岡がよく巨人と日ハムのロッカーの差が酷いと
愚痴っていたのを思い出した。
>>129
ドームでなんかイベントあるとロッカー全部片付けさせられるんだよな
>>134
そうそう
ユニホームも巨人ならすぐ新しいのに代えてくれるのに、昔の日ハムはボロボロになるまで代えてくれないし、阪神に移籍した時にユニホームとキャップを纏めて4つもくれたとか、パリーグ残酷物語で語っていたのが、凄く面白かった。
>>129
そんなの昔は日ハム以外にもいろいろあった
ぎゃくに後楽園、東京ドーム巨人日ハム2球団併用時代はそのような変則ダブルヘッダーはほとんどない
あったとしてもシーズン終盤で日程に余裕がなくなった時の特殊例
そんな方式があったわけではない
>>153
ハム→巨人の同日開催は両チームともに開幕権を取った年の開幕シリーズでやってるくらいだった。
>>153
別に方式って訳じゃなく、昔はよく昼と夜で分けていたねと言いたかったのよ。
>>124
「神宮みたいに」
これを「神宮で」と解釈する間抜けは絡んでくるなよ
>>103
それが野球部を持つ大企業とプロ野球NPBの対立の始まりであった。
関東郊外に天然芝・可動屋根の新球場を建設しろ。
当然ポンコツ東京ドームはぶっ壊して立て直し。
西武と巨人は頑張って金集めて建設費捻出しろ。
ロッテ?南朝鮮に帰れw
>>107
西武は?
てか京セラってなんであんな意味分からん外野フェンスにしたん?
ホームランかどうか分かりづらすぎるわ
>>109
外野フェンス沿いに飲食店配置して
試合観戦しながら食事できる球場というのを売りにしたから
通常の外野席はもう一段上に配置されてあんなことに
寒いからってのはアホらしい理由だな
寒くても出来るスポーツだろ
>>112
観客
>>115
寒くても来るよ
>>112
寒客が辛いだろ
夜に都市対抗やるなら昼間にやればいいじゃん
日本シリーズは昼間にやるのが醍醐味だったのにナイターになって風情がなくなった
>>116
昔の日ハム方式だな
確かにそうすれば良かったね。
>>116
平日昼間とか仕事で見れないのに醍醐味なわけなやん。
昭和を美化すんのやめろ。
>>123
日本シリーズは昼にやるのが当たり前で今より盛り上がってたよ
>>127
昼にやったから盛り上がったわけではない
>>127
小学生や中学生がみんな、
学校に携帯ラジオ持ってきて
授業中に隠れて実況中継を聴いてたな
>>127
夕暮れの所沢西武ライオンズ球場が印象に残ってる
>>123
仕事中に隠れてラジオ聴いてるとかそういう非日常性が醍醐味なんだよ
>>116
都市対抗は1日3試合、朝から晩まで*リだぞ
今の時代、平日昼間にプロスポーツ興行が成立するわけないだろ。
常識で考えろ。
>>133
それは違うだろうな
相撲歌舞伎などを見ても昼の興行は有り
観客が寒いとかアホか
ラグビーやサッカーは真冬にスタンド埋めてるだろ
>>135
デーゲーム
大阪に読売テレビとかあるし
新聞拡販にもってこいだな
>>140
毎日新聞、朝日新聞が大阪から東京進出してきて荒らされてたので
読売新聞は逆に東京から大阪に進出してきて
大阪読売新聞(現読売新聞大阪本社)を設立して
大阪で新聞拡販のために設立したのが読売テレビ
先に予約してたとは言え、都市対抗を京セラでやればいいのに
>>144
金払えばそれも有りだろうね
神宮球場はアカンかったん?
>>170
収容人数が足りない
>>176
それはない。大学野球で予約が入ってる
同一リーグは難しいらしいよ球場の貸し出し
貸すてことは優勝諦めた同義だし
>>173
最下位のヤクルトなら神宮喜んで貸し出しするだろうけど
よりにもよって明治神宮大会やっているからなぁ。
4球団セリーグの球場を除外してとなったら・・・残る選択肢
ほとんどないんだよね。
>>185
ヤクルト球団に神宮をどうこうする権限はないよ。明治神宮大会が無くても
例年六大学があったりする中、貸してもらってるだけだから。
>>190
神宮球場も所有権は明治神宮にあってヤクルトスワローズにはないからねえ
>>194
ヤクルトの監督・選手は毎年年始は明治神宮で祈願してるし、寄進もしてるから
信頼関係が築けてるけど読売球団はどうだかね?ってのもあるし。
これはおかしい
2位は阪神だろうからアウエーでやるのと一緒
>>175
日本シリーズに出ない阪神がなんの関係があんの?w
在京球団がわざわざ大阪で開催とか笑えるなw
>>179
*気持ち悪い
実質オリックス優勝
>>184
中嶋オリックスは強いよ
パ・リーグ全球団相手に勝ち越すんだもん
>>189
5カード連続勝ち越し、知らない若手ばっかり活躍。来季はわからんね。
つうか、ドーム優先で選定されたのは11月中にシリーズを終わらせる必要があって雨天中止リスクを避けるためだからな。
決して寒さのためではないw
>>195
真夏より真冬の方がスポーツするのは楽だしな
水泳とかは除いて
都市対抗を京セラでやればいいんじゃねーの?
>>199
NPBと社会人野球は仲悪そうだし、そんな融通効くとも思えない
>>199
社会人の日本選手権が京セラドームでやるから
>>199
予定入っている側に
後からこの球場使わせろって言ったら、さすがにヤバいぜ。
>>199
都市対抗野球に出場する主な企業
トヨタ、HONDA、JR、ENEOS、日立、NTT、日本製鉄、日本通運、東芝、パナソニック、三菱重工、三菱自動車、日本生命、明治安田生命、ヤマハ、日本新薬、大阪ガス
NPBや読売がこれだけの大企業、広告主様を相手に東京ドーム使うから他所に行けとかケンカ売るようなこと出きると思う?
>>199
都市対抗のほうが巨人軍なんかより歴史長いんですけど
真冬にももクロがコンサートやってるんだから西武ドームで行けるだろ
西武が貸すかどうかは知らんが
>>208
西武なら貸してと言われたら貸すんでないの?鉄道が儲かるからね。
ただ、座席数と巨人の関西での動員実績が決め手になったと思う。4試合くらいなら関西でも十分動員できると踏んだんだろう。
これがヤクルトだったら西武ドームの可能性は十分にあったと思われる。
>>208
客のこと考えたらあんな不便なとこでやっちゃダメ
こういうときこそ普段やらないところでやればいあのに
>>220
普段やらないところの筆頭が京セラだ
オリックスのシリーズ進出なんてこの先いつになるかわからんだろ
近鉄は日本シリーズにいい思い出がない・・・
巨人はロッテより弱い発言のトラウマやわ
>>227
江夏の21球やろ
今年日本シリーズしなくていんじゃないの?
清原が巨人に入ってからだよな、野球人気が落ちてきたのは、清原入団で巨人ファンとか野球ファン辞めた人いっぱいいるし、視聴率もガタ落ちだし
ほんと疫病神だったよ
>>228
それを言うなら単に清原入団の同時期の長嶋が辞めて松井が海渡ったのが決め手でしょ
松井の跡を引き継いだ清原が不甲斐なかったのは事実だが、キヨに全部押し付けるのはよくない
個人的にはおっさんの清原よりも由伸がもう少しやらなきゃいけない立場だったとは思うが
>>228
交流戦で何十年ぶりかで巨人戦見たら(ドームの試合なのに何故かテレ朝が中継してた)
試合そっちのけでベンチの清原映してんの見て「巨人ファンはこんなの見せられてるのか」と
ちょっと同情した
例)
実況の声「打った!打球はライト線を転がっている!!」
画面「ベンチで立ち上がる清原」
神宮開催は無理なのは分かるが、なぜ横浜・千葉・西武その他をすっ飛ばしていきなり大阪に行くのか
>>241
京セラは毎年主催で使ってるから借りやすかっただけ
つかドーム以外とか論外
毎年京セラの巨人戦はチケット完売するし
関西の巨人ファンの年に1回のお祭りって感じで熱気もあるし雰囲気も温かい
だから巨人の選手たちも京セラでの開催に拒否感がなかったんだと思うぞ
>>272
選手の意見なんか関係ないだろう
オリックスが残り試合全勝して優勝したらどうするつもりなんだ
>>273
全試合京セラになる
京セラドーム、みんなボロカス言うけど交通アクセスはいいし近所に沖縄飲食街あるしイオンあるし、球場内の飲食店もきれいやし値段も常識的。甲子園より便利やし好きな球場やわ。
>>277
大阪の時点でボロ*言われて当たり前。
>>279
明確に京セラ上回ってる関東の球場ってヤクルト自前ですらない神宮くらいしかないけど
>>277
JRと地下鉄どっちからでも近くてすぐ横にイオンがあるのは有難いね
アクセス悪くて周りに何もない上に冬場は極寒の某ドームに比べたら特に
神宮は大学野球で無理として浜スタ、マリン、メラドの関東の球場は駄目なのか
>>283
オープンの球場は寒いし、早めに確保するんだったら雨天中止の無いドーム優先では?
>>288
大阪よりマシ
聞いた話だが、大阪意外と巨人ファン多いとか
>>290
オリックスファンより多いと思うわ
コメントを残す