<SMBC日本シリーズ2020:巨人1-5ソフトバンク>◇第1戦◇21日◇京セラドーム大阪
ソフトバンク千賀滉大投手(27)が、巨人菅野智之投手(31)との最多勝エース対決を制した。
7回3安打無失点と巨人打線を完璧に抑え込み、シーズン3冠(最多勝、防御率、最多奪三振)の力を見せつけた。両投手を徹底チェックした日刊スポーツ評論家の上原浩治氏(45)は、パワーピッチングにとどまらない千賀の総合力を絶賛。軍配はパの超本格派にあがった。
◇ ◇ ◇
漠然と見ているだけでも、ソフトバンクの強さが浮き彫りになる試合だった。ではじっくり観察すると、どう感じるのだろうか? 正直、じっくり見たら、もっと両チームの実力差はあるように感じてしまう試合でもあった。
巨人は菅野でソフトバンクは千賀が先発。セ・リーグとパ・リーグを代表する右腕だが、両エースを比べてみても、千賀のパワーピッチングが菅野を上回っていた。
初回、菅野の投球に対し、2番打者の中村晃のスイングに嫌な予感がした。1死、カウント2-1からの149キロの内角の真っすぐに対し、打球は一塁側へフライのファウルになった。バッティングカウントでもあり、真っすぐを1、2の3で振っていい状況。速い真っすぐに振り遅れないようにスイングしたが、思ったよりスピードがなかったような形でのファウルだった。
結局、フルカウントから152キロのど真ん中の真っすぐを打って、三塁側のファウルフライ。しかし、この打球もこすって打ち損じただけ。タイミング的には直前のファウルと同じようなタイミングだった。
パワーピッチャーの多いパのレベルの高さを象徴していた。菅野の最大の武器は制球力抜群のスライダーだが、真っすぐの威力もセの中ではトップクラス。しかしソフトバンクの打者のスイングを見ていると、それほど苦しんでいるようには見えず、どの打者も思い切ったスイングをしていた。普段からパワーピッチャーとの対戦に慣れている力強さを感じた。
一方、千賀の真っすぐに対して、巨人の打者は力負けしていた。3回無死一塁、9番の大城は7球のファウルを挟み、12球も投げさせたが、フェアゾーンに打ち返すというより、何とか真っすぐをファウルにして球数を投げさせ、四球になればラッキーという内容で食らい付くのが精いっぱい。4回には2者連続四球で無死一、二塁のチャンスを迎え、打者は5番の丸だった。
スライダーが2球続いてボール。真っすぐ1本に絞って打ちにいける状況だが、見逃せば外角低めのボール球を打って最悪の遊ゴロゲッツー。真っすぐ1本に狙いを絞っていたにもかかわらず押し込まれていたし、ボールを見極める余裕も感じられなかった。
千賀のすごさは、投げているボールだけではない。勝てるピッチングを理解している。
先制点を取った直後の2回は、力を見せつけるようなピッチングで2奪三振で3者凡退。得点した直後のイニングを全力で抑えるのは勝てる投手の特徴で、特に素晴らしかったのは先頭丸へのピッチングだ。フルカウントからの159キロの内角真っすぐは、今試合で一番いい球だった。さすがの丸も、手も足も出ず見逃し三振だった。
2人のピッチングで明暗が分かれたのは、5番打者への結果だった。すでに紹介したが、勝負どころで丸を完璧に抑えた千賀に対し、菅野は栗原に痛打を浴び続けた。
今季は左打者の内角にカットボールやスライダーを投げて抑えてきたが、2回に打たれた2ランは内角のスライダーが甘く入ったもの。得点には結び付かなかったが、第2打席にも内角に甘く入った真っすぐを二塁打された。どちらも甘く入った球だが、この内角球を打たれたことが、6回の失点につながった。
2死一、三塁、カウント2-1から外角のフォークを左中間に二塁打され、致命傷の2点を失った。「内角を打たれたから外角」というのは最悪のパターンで、栗原には外角球を狙い打ちされてしまった。
無理に栗原と勝負しなくてもよかった。状況は一、三塁だが、追加点は与えたくない場面。ここでは「みえみえ」の外角勝負をするより、二、三塁で一塁が空いている状況と設定して、四球で歩かせることも頭に入れつつ勝負した方が良かった。一、三塁という状況が、バッテリーを惑わせてしまったと思う。
もともとの力差以上に、CSを勝ち抜いてきたソフトバンクに対し、巨人は独走Vで緊迫感のある試合から遠ざかっている。巨人が日本シリーズを制するには、菅野が投げる初戦の勝利が必要だと思っていたが、この敗戦で厳しくなった。(日刊スポーツ評論家)
https://news.yahoo.co.jp/articles/677d7b6a8c233036f539a2c6673a71c24d92ad7e
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
>CSを勝ち抜いてきたソフトバンクに対し、巨人は独走Vで緊迫感のある試合から遠ざかっている。
またこの言い訳か。
>>1
足蹴りとか
いろいろ卑怯なこと
しても勝てない
*虚塵
>>1
菅野より格下の上原が偉そうに
>>72
20勝したことない菅野
>>72
どう見ても上原の方が上やろ。
>>1
千賀凄いな。
低目に155キロ投げられたら打てんて。
それも7回ってバケモンか。
菅野はいいけどメジャーで通用するかなあ?
>>1
今晩のめいちゃんスポーツ(NHK)でも語るかな?
大城が粘ったことで千賀がちょっと嫌な感じしてると思うって言ってた人もいたけどな
>>3
あれは効果間違いなくあったけどそれを覆す凄さやね
>>3
そりゃ粘られるのは誰でも嫌だろうけど
上原が言いたいのはあえて粘ってるだけでまともに前に飛ばせそうにないように見えたってことでしょ
どこまで当たってるかはともかく
>>9
なるほどなあ
粘ることしかできなかったということか…
>>3
結局それを生かせなかった。義烈空挺隊と同じ
早打ち指示した吉村作戦コーチへの反抗の意味もあったのかもしれないが
>>3
全部ストライクゾーン入れてたからな
粘った大城もようやったけど根負けせず抑えた千賀がさすが
>>3
打てなくても色々攻め方あるのに、あそこで攻めきれなかった
バントとか四球選ぶとか
>>3
守備のマイナスが余りあるので、大城は大歓迎。
毎年言われてるけどセ・リーグは改革せずぬるま湯に浸ってるからね。しょうがないね
>>6
気づいた時にはもう遅い既得権益者の奢りだな
>>6
ぬるま湯セカンドリーグに行きたいです
>>76
ぬるま湯は風邪ひくで
さすがに上原なら説得力がある
セカンドリーグやわ
巨人はロッテより弱いと今こそ言うべき
>>8
オリックスの本拠地だから
オリックスよりもだよ
菅野は第二戦目に持ってくるべきだった
何も学んでない
>>15
森祗晶ならそうしてただろうね
上原と川上、どうして差が付いたのか。慢心、環境の違い。
菅野と千賀、どうして差が付いたのか。セ、パの違い。
>>16
慢心・環境の違いって、川上がダメになったってことだよね?
>>18
この元ネタは上原たたきの記事だったんだよwあまりに偉そうな記事だったんで一周まわぅて人気に
セリーグもDH制やればいいよ
どこまで効果あるかはともかく数年はそれで言い訳できる
>>17
違う違う
パがDH廃止すればいいんだ
DHってのはもともとパが不人気で客が入らないのを
何とかしようとして考案したシステム
もう人気リーグになったんだから廃止が妥当
>>35
面白くないDHを廃止する意味は?
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202004100000736.html
不人気でDHを導入して面白くて人気が出たんだから
わざわざ廃止して面白くない方にする必要無いじゃん
>>35
なんで、わざわざパリーグがセリーグに合わせて捨て打者作る面白くない野球に付き合ってあげないといけないの?
セリーグがプライド捨ててCSの時みたいにパリーグの真似すればいいだけやない
それでも弱いだろうけど
神宮や横浜の球場で野球やってるセリーグだから
>>49
楽しいぞ
千賀にわざとぶつけて降板させることもできるしな
>>49
ドームも駄
>>49
もともと野球がそういうスポーツだから
打つだけで守らない選手がいる方が不自然やろ
私はセ・リーグはDHなしのままで負けてもそれを言い訳に使うな派やな
>>60
違うけど
>>35
プロ興業としては理に適ってるのがわからんのかな
メジャーなんて行ったら菅野なんて打ち易いくらいの球にしか見られないんだろうな
>>26
千賀もやぞ
>>26
なるほど。そういうことか。
タイミングあいやすいんだろうなぁ。
>>26
>>33
メジャーリーガーでも無いお前に何が分かるねん
>>26
イチローには、メジャーへ行く前に、セ・リーグでやってみてほしかった。
メジャーの投手はあまりフォークボールを使わないし、直球でどんどん勝負してくるから、
バットにボールを当てることは比較的、簡単だろう。その点、パ・リーグと似ている。
イチローの、“当てる技術”は確かに抜群だけど、そういう背景もあった。
左打者で俊足のイチローなら、当てさえすれば、ボテボテのゴロでも内野安打にして、
打率を稼ぐことができるからね。ボールになる変化球を多投してくるセ・リーグなら、
あそこまでは打てなかったと思うよ
>>244
日本プロ野球レベルのボールになる変化球なんて
メジャー首位打者選手のイチローが
見極められないわけないじゃんw
単純に千賀の方が菅野より優れた投手と認めたくないからウダウダ言ってるだけ
力不足で日本シリーズ負けるから一戦目から予防線張ってるわ(笑)
>>29
どう読めばそう読める(笑)
>>31
後半の千賀の誉め方読めば単に千賀が菅野より上だと言ってるようなもんやろ
そう言いたくないから前半の文章つけた
セリーグはぬるま湯リーグやから
パリーグ1位と2位で日本シリーズやってほしい
セリーグ1位はパリーグ3位で充分
>>32
それよりJリーグみたいに下部リーグつくって入れ替えればよい
生まれた時からずっとパリーグ土壌で育ってるので
全体よく見えてないんだが
まだセ>パ って感じなの?人気とか興業収入的に
>>44
交流戦があると言うことはそう言うことなんやろな
ひとつ確かなことは
菅野はパ・リーグなら
開幕13連勝なんてありえなかったし
坂本もパ・リーグなら
今頃せいぜい800本安打だろうな
>>50
13連勝出来たのも交流戦が無かったからだろうしなあ
大城を捕手で使ってるうちは勝てないと思うよ
打順も何巡目かも何も考えてないでひたすら左右の低めばかり
カウント悪くするだけで決め球とか何も考えてない
今日岸田がマスク被れば勝てる可能性ある
大城だったら終わりだよ
>>57
だな。
ソフトバンクをよく知る炭谷をなぜ起用しないのかよく分からないわ。
大城とか大舞台はまだ無理だなと思った。
戸郷の起用もだけど原は名将じゃなく、迷将。
選手の獲得と育成の方針でここまで差が出る
日本人のポテンシャルをより引き出せるやり方を
確立したって意味でパリーグえらいじゃん
セリーグはなんで従来のやり方に固執してるの?
>>65
パ・リーグみたいに必死にならんでも人気あるから
工藤公康
とりあえず2つ位は勝てしてあげないとカッコつかないもんな
千賀は仮病でも使って休ますか
あとはショボイ投手でも出しとくか
>>68
去年の第4戦を思い出してください…
菅野にMLBは無理だな
>>74
千賀だって先発は無理やろ
あのタイプはMLBにはもっとすごいのいくらもおる
>>77
一言反論しか出来ないなら黙ってろ
>>83
*はどうしようもないな
本来の野球は投手だから自動アウトなんてことはないちゃんと実力通りに打つものなの
投手自動アウトなんてのは興行野球で年間何試合もやることになったための方策
本来の野球はなんておまえの言葉は全くの間違い
>>92
投手は自動アウトかどうか大谷に聞いてみな(笑)
DHの不自然さには触れず無いのは都合悪いからか?(笑)
>>97
大谷は投げる日は打たないけど
>>100
日本では?
DHの不自然さには都合悪いからか触れないのか?(笑)
>>104
日本でもだよw
何も知らないのな
>>112
はよ、DHの不自然さの言い訳しなよ?
大谷はDHのパ・リーグの試合にも関わらず投手でそのまま打席に入ったことあるぞ?
しかも大谷に聞けとは大谷が打席に立つかどうかではなく二刀流を実現している選手がDH制が野球に必須か聞けと言う意味
都合悪いことは何にも答えんのな卑怯者
>>112
都合悪いことは無かったことにする奴相手にするのは時間が無駄やからNGな(笑)
菅野は巨人で引退しとけ球がショボいわ
メジャーやめたのがいいな
>>80
引退後のギャラが違う
まさに上原がそうやろ
巨人の打者はフォークは見切ってたんだよな
ただ真っすぐがわかってても打てなかった
>>81
それ低めのフォーク意識しすぎてストレートの対応が遅れただけだよ
いやぁ、そんなに差があるふうには見えなかったというか
紙一重に見えたけどなぁ
菅野は栗原だけにやられたって感じ
>>84
ソフトバンクはそういう野球なんよ
全員が長打狙いのスイングして誰か一発打てればいい
そこでとった2,3点を最強の守備力で守り切る
この鉄板パターンが強すぎるんだわ
>>98
勝てそうだぞと思ってたら気づいた時にはもうモイネロが投げてるのがソフトバンクの野球だわなw
>>84
柳田、デスパイネ、グラシアル、中村、栗原の誰かが当たれば勝てるのがソフトバンクの野球。
さらに間違えて松田や甲斐に当たりが出てしまったらもう手の打ちようがない。
>>124
周東も塁に出したらもう1点は諦めろって感じだよな
>>128
あの落ちるの確認してから余裕の生還笑いが出たわ そこまで確認せんでも落ちるのわかるやんwww
>>84
フェンスギリギリまで持って行ったあたり2,3あったよな
あれがロッテ戦なら入ってる
丸さんのゲッツーで日本シリーズは終了しました
>>89
丸って、やる気あるの?
初回の一番打者の吉川が初球を打って一塁ゴロ
この淡白さは理解に苦しむ
>>91
最初はコーチから早打ち指示されてた
>>99
コーチが*だってのはよくわかった
千賀って大谷ほどデカくないのに
あれだけストレートでごり押し出来るんだな
並のリリーフより速いだろ
丸が手も足も出なかった内角159キロなんて
メジャーの投手みたい
>>116
大谷はエイヤっと投げるだけの、減速直球(初球がすごいだけ)
千賀とか山本は初速は劣るのだろうが、スピンかけて手元での減速が僅か→打てない
西武の平良も同じ
セリーグには大野くらいか
>>131
縦のスピンが多い、よく言われる伸びる球の
方が減速が大きい。物理的にも計測値でも
もう分かっていること。
減速してもスピンが多いと三振とれるのは事実だろうがな。
>>116
ストレートだけなら流石に打たれるよ
あのフォークが頭にあるからストレート一本狙いが出来ないってだけで
ヒーローインタビューで「ペナントレースのほうがしんどかった。ロッテより弱い」って言ってくれれば勝てる
>>117
ソフトバンクはロッテにシーズン負け越しだからな
終盤、追い上げたしCSでは普通に勝ったから来年は分からんけど
選手は機械じゃないから菅野を千賀だからといって回避するとモチベーション下がるだろ
>>119
監督自ら甥っ子を格下扱いするも同然だからね。
まあ無理だろうな。期待に応えられない菅野の力不足
グローバルな時代にちぃ~さい島国で同じ日本人どおし、争ってなんになるがじゃ??
>>120
レベルは低くても贔屓のチーム応援するのはやっぱり楽しいよ。
エンタメ的には海外でも熱くなるのは国内スポーツだな
菅野はもう劣化してるんだろうな
コントロールも悪かったし栗原に打たれたのは全部高めの棒球だった
本当にエースなのかと
>>125
なかなか全盛期のエース同士が日本シリーズで先発でかち合うタイミングはないからな~
セリーグは大野のつぎに、
今季は広島のルーキーの森下が良かったとおもう
そのつぎに菅野、西ではないだろうか
>>129
同意
ガラガラ だしどうせソフトバンクだから世間的に全然盛り上がってないよね 視聴率も悪いし
>>133
あれは感染対策で距離取って座らせてるんだぞ。証拠に内外野全席に散らばってるだろ。
皮肉だけど今年の日本シリーズほどCS前の本当の日本シリーズで見てる人は多い。
他のスポーツが軒並み中止になってるからな。
千賀は高校時代から俺は注目してた。かなり俺の周りでは話題になってたがホークスしか指名しなくてひびった。
全国の高校野球好きの中では高校時代からダルビッシュクラスの評価はされてたのにな
>>134
県大会3回戦負けなのにすげーな全国の高校野球好きの人達
>>134
もしかしてスポーツ店の店主さん?
菅野の実力でも、巨人にいるから打撃陣に助けられて開幕13連勝できたんだよな
千賀ならヤクルトにいても、開幕20連勝しそうな球威があるよな
>>136
菅野はDH無いのに12連勝だから価値がある
マー君もセ・リーグなら24連勝出来なかったんじゃないの?
>>143
擁護するなら数字くらい覚えてやれ
13連勝だぞ
千賀って、メジャー行けば20億の契約貰えるよね。
>>141
マーより上かも
言うことはわかるがチートモードの千賀が抜けてるだけだろ
イマイチな日は打ち込まれるし
>>145
昨日がイマイチな日だよ
打たれなかっただけで
上原が言うまでもなく素人でもわかること
>>148
何思い上がってんのw
じゃあお前は何にもわかってねえから素人以下のカスだなwww
セリーグが弱いというのは認める。
あの阪神が2位なんだぜw
>>157
去年広島のCS進出阻止に貢献したから、ご褒美だろw
何でソフバンはこんなに強い
もう10年以上変わらず強いな
>>160
育成システムがしっかりしているから
ドラフト下位や育成契約の選手が主力となっている
>>172
他球団にドラフト上位のゴミを押し付けてる可能性。ドラフト上位はほとんどがゴミと判断してるから躍起にならない
ただ日本シリーズは毎年ソフトバンクホークスだけが異様に勝ってるだけなのに
他のパリーグ5球団がホークスの背中の後ろでセリーグをセカンドリーグと見くだしてるのは
セリーグファンも腹立つだろうし納得いかないんだろうなぁと思う
>>176
昨日の試合見て、実際檻より弱いと思ったよ。
手も足も出てなかったし。
檻なら吉田とか千賀攻略期待出来る選手はいるからね。
巨人には全くそれが感じられなかった。
全部真っ直ぐど真ん中投げてもスタンド運べる選手いなそう。
千賀のフォークより元チームメイト澤村のスプリットのほうがよっぽど打ちにくそうだけどな
>>177
さわむらがいれば、先発でw
観察力の男、元木ヘッドコーチが「千賀君は良いピッチャーだけど実は癖があって攻略できる。俺だったら打てないけどね(笑)」って余裕かましてたからボコれると思ってたんやけど逆になっちまったな。
>>178
元木がヘッドコーチ?工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>178
これが分析力っすか…?
あんな引きこもりニートみたいな体系してる
菅野なんて一流のはずがない。
どうみても遊びきってる体。
>>185
デブになったよな
投手が打席に入る自動アウト制のセリーグはぬる過ぎるんだよな
セの投手の防御率2点台はパなら3点台だろ
メジャーでもDH制のアメリカンリーグの方が人気あるし
セリーグもDH制にすべきだね
でなきゃセカンドリーグ(2部リーグ)としてパの最下位チームと
入れ替え戦でいいよ、日本シリーズがつまらない
>>187
実際は捕手も打撃を期待できないので8・9番が自動アウト
2019年観客動員数
セリーグ…1,486万人
パリーグ…1,166万人
これだけ負けても観客動員数は320万人セリーグが多い
やはり最後はカネじゃねーの?w
>>197
もうこれしか差がないのか、しかもパリーグ東京ないのに
菅野がたまたま調子悪かっただけでぜっこ長だった千賀と地力に差がある訳では無い
むしろ、調子悪い菅野にある程度、組み立てられたホークスが不安材料あるだろう
攻撃力がホークスは大した事ない
>>209
巨人には菅野以外雑魚ピーしかいないこと忘れてないか?w
>>209
ソフトバンクってそういうチームだから
打てないなら打てないなりに戦って負けない、そういうチーム
だれそれの調子さえ良ければ…とか当たるも八卦当たらぬも八卦の野球やってネームバリューに引っ張られてたら絶対にソフトバンクには勝てない
>>209
昨日の千賀は本人比でもあまり良く無い方だったんだけどなぁ…
>>209
昨日の千賀が絶好調だとおもってるなら巨人はまず勝てない
>>250
山本由伸が好投するオリックスにも勝てないかもしれない
巨人が想定の3倍ぐらい弱かった。弱過ぎてガッカリ。
菅野なんてソフトバンクなら5番手ぐらい
巨人の圧倒的弱さとキックのゲスさ以外何にも残らないシリーズ
>>210
そうだ。後半リードされた試合をひっくり返すのが強いチーム
>>210
下位とはいえ中島ウィーラーがスタメンに名を連ねてる時点で相当ヤバい
菅野を初戦で使ったのは間違いだろ
強豪のような戦い方してるけど、弱いんだから今日先発して一勝もぎ取る作戦にしろや
>>224
どっちにしろ点を取られすぎてて負けてる
パリーグに弱点があるとしたらいい左投手が少ないって言う点
>>225
菅野以外の先発はみんな左でいいと思う
菅野の連勝記録って大したことなかったんだな
目が覚めたわ
>>227
カープの新人と大して違わない成績だからな
野球まだやってんのかよ
>>229
サッカーより面白いぞ(´・ω・`)
1試合やるたびに怪我人何名出すサッカー見るのがしんどくなってきた
こんなに強いSBでも3シーズン振りの優勝というパーリーグ
>>238
パリーグのためやろ
モイネロ最後まで使えば良いのにな森使う意味分からんな
あんなカープ打つより四球待ちした方が早い(脳死)
>>243
試運転。未来だしw
上原流石だなと思うのは
勝つための投球を理解してるっていう評価だな
確かに千賀は能力が高いが単純な投球に関しては菅野が目に見えて劣ってるようには見えないし実際そうなんだろう
ただ勝つというところに関しては菅野より千賀のほうが圧倒的に上だと思ったわ
やっぱりヌルい試合してるんだろうな菅野は
>>246
あの腹の出っ張りと、顔つき見れば明白
>>264
原に選手会長の挨拶をしろって言われて不貞腐れるくらいだからな
これってJ1王者とJ2王者が戦うようなレギュレーションやろ
これは見てて楽しいんか?
>>252
サッカーは圧倒的な差があっても弱者が勝ったりするけど野球はこの差をひっくり返せないからな
例えが間違ってる
>>258
んなわけないじゃんw
野球もサッカーもダメな時はダメ
むしろサッカーの方が実力差明確だわ
>>261
サッカーはドン引きサッカーしてる雑魚チームがたった一回のゴールチャンスを決めて勝つことがあるんやで
順当なチームが順当に勝ってしまう野球は純粋なスポーツじゃなくて、レジャースポーツそのもの
>>269
その理屈だとラグビーやバスケは論外って事になるが
>>261
それはない
サッカーは最も番狂わせの多いスポーツ
周東の走力凄いな
>>262
昨日の解説では完全にセーフになるリードを普通に取ってると言ってたな。けん制
でも普通に戻ってたし、四球でもあいつが出たら一点は覚悟だよ。
CL優勝チームがJ1王者やJ2王者を凹ってる感じ
>>268
バイエルン(ソフトバンク)VSパリ(巨人)くらいの差
パリはリーグアンで王者誇ってるけど、CL出たらクソ弱いのと一緒
丸やるから千賀くれよ
>>280
こら、前に森福貰ったでしょ!
直近10年間でセ・リーグ一回しか制覇してないのかよ
これはアーメン
>>284
その代わり全チームが日シリに出場してる
一方パリーグはSB以外は日ハムと楽天だけ
確かにホークスの投手力は巨人より上だが攻撃力は大差ない
ホークスも巨人の投手から大量点を獲れない以上、
巨人にもチャンスはある。
確かにホークスの投手を連打でKOするのは難しいけど
長打狙いと割り切って巨人にHRが2本も出れば
得点力の無いホークスとロースコア戦で競り合う事も可能で
競り合いに持ち込めば勝機が見えてくる
>>297
競り合いってそれソフトバンクが一番得意なヤツやん
コメントを残す