「一軍で1打席もチャンスをもらえず、自分の中で野球をやめる決心がつかなかった」
今季限りでソフトバンクを退団する内川聖一(38)は先日、二軍最終戦後のファンへの挨拶で心境をこう語った。
2011年に横浜からソフトバンクへFA移籍すると、4度のリーグ優勝、6度の日本一に貢献。昨季は一塁でゴールデン・グラブ賞を受賞し、今季も二軍では打率.327をマークするなど衰えを感じさせないが、今季は一軍出場ゼロに終わり、新天地を求めて退団を決意した。
「工藤監督は二軍からの推薦がなかったと弁明していたが……」とは、ホークスOB。
■バレの二軍降格直訴にも応じず
「内川は昨オフの契約更改の時点で、今季の結果次第で自ら身を引く覚悟があった。しかし、工藤監督は内川を二軍で塩漬けにし続け、きちんと引導を渡すことができなかった。再三の昇格チャンスがありながら、『柳田や中村の後釜が必要』などとして栗原ら若手を起用。
これは世代交代の点で理解できても、夏場にはバレンティンが古傷である股関節痛に悩まされ、首脳陣に二軍降格を直訴したにもかかわらず、工藤監督はバレに『代打でもいいから、一軍に残ってほしい』と懇願したほど。
是が非でも内川を一軍に呼びたくない、と感じた関係者は少なくなかった。8月下旬にバレとデスパイネが二軍降格しても一軍から声がかからず、本人もチームに居場所はないと覚悟。3年ぶりにリーグ優勝を果たし、工藤監督の来季続投が正式決定したことも退団の背中を押した」
工藤監督は就任1年目の15年に内川をキャプテンに指名。18年まで4年間務めるなど信頼を置いていたように見えたが……。放送関係者が言う。
「指導者経験がなかった工藤監督は、特に就任直後に采配、選手起用でハンドリングの拙さを露呈した。内川はキャプテンとして、時に選手の立場から首脳陣に意見することもあった。
しかし工藤監督はトップダウン型。
意見をする人物を敬遠する傾向があり、それで辞めていったコーチも少なくない。
また内川自身、チームでは孤高の存在だった。
調子が悪い時にベンチやロッカーで感情をあらわにすることもあった。
工藤監督はチームの雰囲気が悪くなることを懸念していたとも聞くが、だったら、日本一に6度も貢献していませんよ」
いずれにせよ、内川を巡っては、かねて調査を続けていたヤクルトや中日などが獲得に乗り出す方針。
久しぶりのセ・リーグの舞台で、もう一花咲かせることができるか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a0771cc04bf95ed443b2015a190adb9d5f33fd4
11/5(木) 8:54配信
>>1
工藤ってこんな奴だったんだ
いい性格してんな
工藤の陰湿さが表れてるけど、監督で成功するならこういう面も必要
>>2
監督として当然の事をしたまでやろ
監督がそろそろ引退をって話をしたら
嫌だとゴネた
1軍では使えないぞ華がある内に引退どうや?
それでも嫌やとゴネた
そうなれば当然2軍で使うしかないもんな
工藤をアゴで使ってたんでしょ?
>>5
評価するw
内川に気を使い最大限に使ったら2位2回
内側切り捨てた今季は優勝
工藤の選択は正しかった
さすが歴代トップ3にはいる名将
そもそも干された理由は?
>>9
あごの腫れ
>>34
いろんな球団渡り歩いた工藤は当時
横浜がこんなに酷いとは思わなかった
ってコメントしてたな
ホークスOBとか放送関係者とか名前は伏せているが、こんな見当違いな話を記事にするな
本当のところは違うからな
なんで一軍に上げなかったのかは、王会長も知っている
>>35
じゃぁいつてみろよ
内川を一度も使わず優勝できたんだから
不要な戦力なんだし、使う必要なんてないでしょ
だましだまし使ってたら、ベテランだけに無駄に実績ひけらかして現役を続けてたかも
若手の出番を奪って栗原が2桁本塁打を打てなかったかもよ
>>38
そうじゃない
これは陰湿な性格の問題だよ
プロ野球は人気商売でもあるからな
そのうちファンも選手も離れていくわな
こいつが監督である限りこういったケースは誰にでもまた起こり得るということ
自分が応援している選手がこういう仕打ちを受けたらファンはどう感じるか?という簡単な事すら理解出来ない球団もクソ
>>46
試合見てない人は無理して口挟まなくてもいいんで
山田はよく考えてから入れよ
明日はお前の番だからな
>>47
バンクなんか行くわけない
内川を上げなかったのは監督として正解だと思うが、工藤も色々あるからなあ
松中の時とかドン引きするレベルだった
>>74
あれはしゃーないでしょ
仮にも三冠王の松中が今どこからも声がかかっていないのが全てを表している
>>74
ペナントレースが決まってからも使わない辺り明確な嫌がらせの意思表示だよなw
この時期になると他の球団では普通に最後の顔見世とか演出するのに
>>74
工藤が衰えの見える内川を起用しなかったのは納得できるが、
同じように衰えているバレンティンにはそれなりに出場機会を提供していたな。
2人とも2軍幽閉またはトレードで放出していればフェアな選手起用ということで
評価されたと思うけどね。
>>94
契約内容に沿っただけだよ
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 metoo.up.seesaa.net)
>>79
監督上位で草
コメントを残す