1 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:19:41.52 ID:dUF4MG9b0.netええんか…
3 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:20:52.55 ID:k+AlhTUf0.net逆に困る事ある?
8 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:21:42.76 ID:dUF4MG9b0.net>>3
なんかモヤモヤするやん?
26 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:27:11.16 ID:Jeoi+3K30.net>>8
これ
4 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:21:17.78 ID:oh+Z1TiFM.netヤクルトの100敗はまたお預けや
19 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:24:57.23 ID:h+liuP+s0.net>>4
どっかの*雑魚球団がヤクルトから2敗も奪ったんだぞ
100敗がどれだけ遠のいたことか
22 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:25:36.16 ID:4QJ4E/BP0.net>>19
代わりに100敗チャレンジしてくれるんやろ
23 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:25:43.34 ID:pQAf3jypp.net>>19
そのクソ雑魚が100敗するからセーフ
28 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:27:48.58 ID:cHPINJXJ0.net>>19
その雑魚はこのまま行けば29分け114敗ペースや
38 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:28:52.25 ID:A+mfigMC0.net>>28
草
球団消滅してまう
43 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:30:02.52 ID:S8w0Leita.net>>28
今のペースでもそんなもんか
100敗なんて夢のまた夢やん、90敗すら無理やね
45 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:30:16.31 ID:D00aCkIz0.net>>28
これでもそんなもんか
100敗て夢の数字やな
6 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:21:20.58 ID:qL7zk0VD0.net全然ええよ
7 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:21:34.68 ID:7nS0TEUW0.net延長弱いからこれでええわ
9 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:22:27.80 ID:MxisUQs7p.netずっとシーズンは9回まででええよもう
10 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:23:12.09 ID:YCvOZz8l0.netどうせ勝てんし長引いても戦力差が顕著になるだけだから無くていいよ延長
12 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:23:27.35 ID:2renIccZ0.net時短要請に答えててえらい
13 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:23:28.42 ID:4QJ4E/BP0.net引き分け記録作れるんか?
目指せ20引き分けやな
中日とか狙えるんちゃうか?
42 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:29:43.82 ID:cWIuzrKLp.net>>13
オイルショックで3時間ルールやってた頃にセリーグで引き分け38試合のシーズンとかあるからハードル高いぞ
53 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:32:29.94 ID:+xiONcMS0.net>>42
ナゴドで鍛えられた鉄壁の守備陣と貧打線ならいけるやろ
72 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:36:32.23 ID:hl29Qr9H0.net>>53
スコアレスドローの数なら狙えそうやね
14 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:23:43.85 ID:oWKXMyrV0.netタイブレークとか導入するくらいなら9回打ち切りでええわ
15 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:23:50.67 ID:6cLsoF3ra.net試合時間短くなるのが嬉しい
高校野球のテンポに慣れるとプロ野球は長くてあかんわ
16 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:23:55.77 ID:E3QQnNkcM.netそのせいで抑え投手がやたら投げてる気がする
引き分けの場合何も記録に残らんしさらに不憫
33 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:28:21.10 ID:AMS6wjFg0.net>>16
ホールドはつくやろ
40 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:29:36.53 ID:+xqaHCpua.net>>33
つかないよ
今日の試合を例に出すと9回にそれぞれ投げた抑えの増田と杉浦には何の記録も残らない、その前の投手にはホールドがつくけど
46 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:30:16.38 ID:AMS6wjFg0.net>>40
なんでつかないの?
52 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:32:10.67 ID:+xqaHCpua.net>>46
ホールドは次の投手に交代しないとつかないからやないの
引き分け時の最終回に投げた場合規則上勝ちか負けしか付かない

(出典 i.imgur.com)
54 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:32:38.50 ID:+xqaHCpua.net>>52
引き分け時じゃなくて同点時
68 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:35:26.76 ID:AMS6wjFg0.net>>54
ウィキ見たけど交代完了投手出ないことが条件やから引き分け時で合っとるで
83 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:38:38.82 ID:E8MXn1Hu0.net>>54
交代完了のときはホールドつかんのや
同点の最終回裏に登板する投手に付く可能性あんのは敗戦だけの損な役回りなんやで
41 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:29:43.44 ID:RDoF5jmB0.net>>33
つかないよ
24 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:26:27.43 ID:/wbo0Um0H.net先発がクソでも早々に交代させられるわな
29 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:27:52.15 ID:fSWEoNts0.net9回裏を迎えた時点で先攻の勝ちが無くなるクソゲーだなあと
こないだ一瞬考えて赤面した
37 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:28:41.62 ID:nJ50lHZC0.net>>29
赤面するんか
31 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:27:54.89 ID:D00aCkIz0.netなんで去年ならんかってん
32 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:28:02.98 ID:Z32EPCXR0.netやっぱり白黒ハッキリさせる方が面白いわ
34 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:28:24.79 ID:XfjMrH7U0.net3イニングってめっちゃ重かったんやな
35 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:28:32.04 ID:Jeoi+3K30.net10回だけにしてタイブレークにしろ
44 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:30:08.76 ID:6inQfp7j0.net>>35
タイブレークやると中継ぎ抑えの数字がめちゃくちゃ悪くなるから可哀想
36 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:28:35.20 ID:y8X4B5f30.net接戦でも7回に守備固め出てくるの慣れないわ
39 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:29:14.07 ID:HUHmi6wp0.net勝率でなく勝利数で順位を決めれば文句なし
59 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:33:57.53 ID:7ZXnWdLCp.net勝率じゃなくて
勝ち は勝ち点2
引き分けは勝ち点1 にしたほうがいいと思うの
67 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:35:12.00 ID:D00aCkIz0.net>>59
勝ち点やないと勝率やと不公平生じるらしいな
よく知らんけど
77 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:37:22.36 ID:7ZXnWdLCp.net>>67
そうなんよね
まあ野球って引き分けを狙おうとおもって狙えるもんじゃないけど9回までなら引き分け頻繁するし勝ち点制にした方が良いと思うわ
73 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:36:41.99 ID:idVOE2oXp.net>>59
玉蹴りと同じでええやろ
81 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:38:17.63 ID:7ZXnWdLCp.net>>73
玉蹴りと違って引き分け狙ってドン引きディフェンスとかないから勝ちは2でいいよ
63 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:34:53.29 ID:wHpL0lVf0.net野球くじやろうや
勝ち1負け2引き分け0で
引き分けでると結構いい配当なるやろ
69 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:36:00.21 ID:7ZXnWdLCp.net>>63
ハンデつけんと大した配当なさそう
64 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:34:56.11 ID:C4LyIlT80.netなんか思ったよりどのチームも順応してるよな
70 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:36:08.10 ID:D00aCkIz0.net>>64
もっととんでもないことしで*監督現れると思ってた
74 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:36:53.19 ID:sDOAuNOe0.netむしろ9回からの逆算で、早め早めにリリーフや守備固めや代打を出すのがいい感じやろ
82 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:38:26.81 ID:WjrgESSq0.net>>74
早めに守備固めとかアホやろ
85 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:39:35.20 ID:XJ1qUlx50.net>>82
佐々岡言い訳するな
101 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:44:53.29 ID:9oHHU1zr0.net>>85
広島に守備要因いるんけ?
111 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:46:36.69 ID:++Yha6aR0.net>>101
曽根大盛矢野
堂林ファースト
136 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:51:25.01 ID:9oHHU1zr0.net>>111
守備固め要員というかレギュラー休憩要員やな
145 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:53:03.86 ID:++Yha6aR0.net>>136
でも曽根はレフトの守備固めやろ?
長野松山堂林(西川)やから
75 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:37:08.99 ID:WjrgESSq0.net9回同点ならジャンケンでよくね?
79 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:38:00.66 ID:Fw6cgLlKp.net>>75
監督が出て来てホームベース付近で審判に見られながらジャンケンやなw
84 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:38:39.54 ID:WjrgESSq0.net>>79
マジでそれでええわw
88 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:40:00.22 ID:hl29Qr9H0.net>>84
ジャンケンよりにらめっこにしよう
89 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:40:30.24 ID:WjrgESSq0.net>>88
強い弱い出すぎるからくじ引きとかがええと思うんやが
80 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:38:05.02 ID:taROT5t4r.net投手交代多いから時間短縮どころか長くなってる説
87 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:39:55.98 ID:WjrgESSq0.net>>80
いや12イニングスやったらどんだけ早くても余裕で10時回るで
90 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:40:59.15 ID:++Yha6aR0.net広島去年12引き分けやったわ
中継ぎのせい
110 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:46:22.67 ID:obBoaHOG0.net>>90
スコットもヤスコットも一岡も逆転されるから延長にはならん
どっちかというと打線のせい
116 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:47:27.93 ID:++Yha6aR0.net>>110
いや中継ぎやろ
一応踏ん張ることは踏ん張るんやフランスアあたりが
91 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:41:12.60 ID:7ZXnWdLCp.net2アウト満塁タイブレークして欲しかったな
92 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:41:48.61 ID:WjrgESSq0.net>>91
個人記録破壊されるからまずないな
大リーグの改革案やとあるみたいやけど
96 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:43:25.47 ID:7ZXnWdLCp.net>>92
個人記録はノーカンやで
タイブレーク勝ちは勝ち点2負けは勝ち点1
大昔のjリーグ pk戦みたいな感じね
127 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:49:24.04 ID:WjrgESSq0.net>>96
投げる奴大損やん
132 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:50:15.55 ID:7ZXnWdLCp.net>>127
いやなら申告敗戦していいぞ
133 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:50:36.60 ID:WjrgESSq0.net>>132
*かお前さんはw
100 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:44:38.97 ID:Dvp0U9eD0.net延長ないと中継ぎ計画的に使えるからええよね
中日ファンやが今後も延長なしでええわ
103 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:45:16.40 ID:tgF0sozN0.net>>100
代打三ツ間みたいなことも起きんやろしな
102 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:45:06.55 ID:52CQDh0Y0.netクソつまんねーわ
特に勝ちが消えた9回裏とかを見るのが苦痛
あんなのが頻繁にあるとか勘弁してほしい
109 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:46:14.50 ID:rqT9llbPx.net>>102
投手は大変やろな
大抵抑え投手が投げるから抑え投手が気の毒や
115 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:47:08.41 ID:D00aCkIz0.net>>109
査定ごねまくるやつ出てくるやろなあ
117 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:47:31.40 ID:z3rfDiwo0.net延長で中継ぎ投手が酷使されることがなくなるからうれしい
123 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:48:24.90 ID:JQqsmDDV0.net>>117
現場は逆やろけどな
出場機会減るし
135 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:50:58.36 ID:z3rfDiwo0.net>>123
中継ぎ投手も大事に使われた方が嬉しいんちゃうか
出番が少ない選手はアピールできるなくなるのかわいそうやが
140 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:52:05.95 ID:JQqsmDDV0.net>>135
一部の使われ方が決まってるやつだけやろ
それ以外は少しでも試合にでて稼ぎたいに決まってる
129 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:49:42.13 ID:JQqsmDDV0.netそもそも延長までしても球団にメリット無いからな
早く終わったほうが得する
142 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:52:16.86 ID:1w1NSmXJp.net>>129
勝ち数が少なく打席イニング数が少ない方が査定する側はありがたいからな
146 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:53:29.28 ID:JQqsmDDV0.net>>142
しかも9回で終わろうが10回、12回で終わろうがチケット代は変わらんからな
電気代、人件費考えればそりゃ早よ終わらせたいわな
139 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:51:55.93 ID:xMyFFrlt0.net見に行って九回引き分けはむなしそう感はあるやろな
153 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:54:25.96 ID:2bd+pnJB0.net>>139
いやそんなことないわ
慣れやろ
155 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:55:03.58 ID:++Yha6aR0.net>>153
むなしいというか疲れる
141 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:52:15.15 ID:7ZXnWdLCp.netサッカーが浸透おかげで引き分けも大して受け入れるようになったよな世の中
むかしはjリーグでpk戦までやってたのに
152 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:54:17.61 ID:gGbL0vmn0.net>>141
ジーコがツバ吐いてたよな
147 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:53:30.72 ID:oCC7kGM40.netやきう選手もホワイト化してきたってことでええやん
今まで働き過ぎやったんや
159 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:55:27.56 ID:JQqsmDDV0.net>>147
その分給料は減るぞ
166 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:56:25.45 ID:oCC7kGM40.net>>159
一般企業でもそうなりつつあるししゃーない
ライフワークバランスとおちんぎんはトレードオフや
171 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:57:01.06 ID:WjrgESSq0.net>>166
ワークライフバランスな
187 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:59:20.35 ID:oCC7kGM40.net>>171
ほんまやな
149 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:53:51.98 ID:NH6lbUIx0.netちなみに9回投げて0封でも引き分けだと完封はつかないよ
156 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:55:09.64 ID:2bd+pnJB0.net>>149
10回完封とか殆どないし
161 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:55:31.13 ID:WjrgESSq0.net>>149
当たり前定期
9回完全でもリードしてないと完全試合やないからな
150 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:54:00.69 ID:7ZXnWdLCp.net16球団計画?とか言ってる連中まだいるか知らんけど
やるなら延長なしにして費用を抑えるのは必須だろうな
154 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:54:33.60 ID:oCC7kGM40.net>>150
さすがにコロナで一旦白紙になったやろ
158 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:55:26.99 ID:BAkS9JeD0.netこれ決定した奴らマジで無能
163 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:56:02.26 ID:JQqsmDDV0.net>>158
12球団の総意やろ
金が無いんやとにかく
170 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:56:54.41 ID:Tbay4vKxa.net>>158
コロナは夜感染するものやししゃーない
176 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:57:34.99 ID:D00aCkIz0.net>>170
まあやらしい
160 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:55:29.11 ID:2frTCEk3a.net9回引き分けと12回引き分けどっちがええかって話やろ
168 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:56:39.04 ID:WjrgESSq0.net>>160
でもビジターで9回終わって同点やともう負けか引き分けやし見なくていいやってなる
12回で同じ得点やとここまで見たし全部見ようってなるけど
174 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:57:22.63 ID:7ZXnWdLCp.net>>168
たしかにコート型の球技にはない悩みではある
177 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:58:10.25 ID://3RaPtc0.net>>168
同点9裏最後までみてく現地ファンはドMやな
100パーセント帰るわな
169 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:56:40.19 ID:43z+HxLa0.net中日は相当な数叩き出すやろな
172 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:57:04.11 ID:JQqsmDDV0.net>>169
フロントの思惑通りやな
180 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:58:34.27 ID:Dvp0U9eD0.net>>169
わい中日ファンすでに30引き分けを確信
181 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:58:47.53 ID:uPzPmfr30.net9回になったら満塁からスタートでええやろ
それで決着つかないならしゃーなしや
186 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:59:19.91 ID:sIGHlrzzr.net>>181
100%点入るから後攻有利すぎるやん
184 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:59:14.09 ID:YfR/j6I10.net来年からもこれでええと思うけどなあ
リリーフの役割も明確になるし負担軽減できるやろ
190 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:00:23.52 ID:P7cxdwmMdUSO.net>>184
時代と共にルール変わっていくのもいいと思うよ
188 風吹けば名無し :2021/03/31(水) 23:59:47.86 ID:8EQk1vwSd.net元々リーグ戦で延長やる方が意味わからん
トーナメントで決着つけるための延長やろ
191 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:00:24.61 ID:OB5/RPqv0USO.net>>188
儲かる、というか盛り上がるしな
197 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:01:12.55 ID:rh75nmcY0USO.net>>191
なんで儲かるんや?
利益考えたらはよ終わったほうがよくね
207 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:03:01.71 ID:OB5/RPqv0USO.net>>197
単価は変わらんにしてもとりあえず人集めなしゃーないし
勝ち負けに脳汁出させるような時代も必要やったと思うで
210 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:03:18.90 ID:t5tU1K2w0USO.net>>197
飲食で儲かるんじゃないかん
飲食の金が入ってこない球団は別として
214 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:04:19.14 ID:rh75nmcY0USO.net>>210
それよりははよ終わって年俸削減した方がよさそう
194 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:00:50.26 ID:rnBXnwBbpUSO.net>>188
アメスポはそういう発想じゃないんよね
202 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:01:54.02 ID:XnBrhI7k0USO.net>>194
妹とキスするようなもんだぜ
イマイチ分かったような分からんような例え
206 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:02:44.41 ID:rh75nmcY0USO.net>>202
昔ブラゼルが言ってて、意味分かってない関西人達がちょっとざわついたの草
192 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:00:26.81 ID:Cxey0uDl0USO.netサッカーは引き分けはよくあるんやし
野球も慣れればそれが当たり前になるやろ
199 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:01:31.25 ID:t1GNVX48dUSO.net>>192
Jリーグも元々延長やってPKまでやってたな
209 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:03:18.66 ID:cjhtHEFddUSO.net20年前延長15回引き分け再試合やってたとか今考えると*やな
217 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:04:59.90 ID:AjuqWB+D0USO.net>>209
高野連「言うほどか?」
219 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:05:22.65 ID:dI2LYN++0USO.netタイムアウトのない試合のおもしろさを教えてあげますよ。(キリッ
226 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:06:26.42 ID:t1GNVX48dUSO.net>>219
高校の練習試合とか普通に時間終了あるよな
228 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:06:31.29 ID:WvWDoeIuaUSO.net>>219
タイムオーバー定期
220 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:05:27.56 ID:iljpBFRndUSO.net1時間半ルールの時はどれくらい引き分けあったんやろ
223 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:06:00.60 ID:Wb/PObpz0USO.net>>220
1時間半は草
225 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:06:15.87 ID:XnBrhI7k0USO.net>>220
リトルリーグかな
243 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:08:33.77 ID:8rQVsBzEaUSO.net>>220
試合時間による疲労度の違い。これはまったく頭になく意外だし、ゆえに納得がいく。
「いいピッチャーはみんな、テンポがいいわけですよ。もう、稲尾(和久)さんでも、金田(正一)さんでも、藤田(元司)さんでも、大洋の秋山(登)さんでも、阪神の村山(実)、小山(正明)にしても、捕ったら投げ、捕ったら投げっていう姿が自信にあふれてるんです。『モタモタ投げるなんて、おまえ、自信がないからだろ』みたいな風潮があって。だから、『じゃあ、捕って投げる速さも負けないぞ』みたいな。ね?」
想像するとおかしい。当時のエースたちはそういうところでもお互いに競っていたのか。
「いやまあ、競うのは気持ちのなかでね。だいたい、『おりゃあ、ツーナッシングからでもいぐ! 勝負!』っつったらね、そのほうが頭はシャープになるわけですよ。で、あの頃は、ベンチに帰ってくる、相手のピッチャーもいい。となれば、ものの5分でマウンドに出ていく。また自分も5分で仕留めて帰ってくる。だから、いつも思ってたのは、よし、今日は1時間45分から2時間の間に仕留めよう、それ以上、超えたら負けるなぁ、ということですよ。よっぽど、延長にならない限り、1時間45分から2時間の間で仕留めなきゃいかん、と僕は思ってましたね」
権藤も延長なければ2時間以内で試合終わらせるって言ってたからそんなに間違ってない
258 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:10:37.70 ID:XnBrhI7k0USO.net>>243
ブルペンでも隣のやつと早く放ろうとするからキャッチャー大変やったとか
222 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:05:42.62 ID:QZnruWIFdUSO.netエキストラルールで10回からは無死満塁から始めたらええ
無死満塁で無得点とか起こらんから決着付くやろ
224 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:06:08.36 ID:OB5/RPqv0USO.net>>222
阪神さん…
231 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:07:03.17 ID:5biK4bB80USO.net>>222
日ハム…
241 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:08:15.21 ID:wkoEl1kP0USO.netMLBだとダブルヘッダーは7回までにするっていうのも定着してきそうやから近い未来全ての試合で7回制になってもおかしくはない
247 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:08:55.18 ID:nTX8Q0uI0USO.net>>241
ダブルヘッダーやめろや・・・
248 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:09:30.56 ID:XnBrhI7k0USO.net>>241
あれなんかしらっと定着したよな
マイナーとかやと当然のようにやっとる
242 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:08:16.13 ID:ZP55lnnOaUSO.net3時間半ルール+加藤球よりはマシかな
あの時は野球が*ほどつまらなくて絶望してた
268 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:11:36.72 ID:O0dfLuiHdUSO.net>>242
そんな年はないぞ
加藤球の年と3時間半の年は別
275 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:12:49.64 ID:xVBpS/Fa0USO.net>>268
いや丸かぶりやろ
2011,12やろ?
280 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:13:44.84 ID:NP5Ms53R0USO.net>>268
2011と2012が加藤球ちゃうか?
252 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:09:59.19 ID:NP5Ms53R0USO.net案外勝ちパの投手は登板数増えるパターンよなこれ
259 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:10:43.84 ID:B3M3io0c0USO.net>>252
チームによっちゃあそうなるな
完全休養日設けれるチームがシーズン制すると思うわ
254 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:10:21.19 ID:xVBpS/Fa0USO.net9回打ち切りなのにサヨナラ負け多くね?
ワイの贔屓だけか?
263 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:11:19.30 ID:ONKjhk+BaUSO.net>>254
ちなロと思わせてちなDeかな
267 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:11:33.26 ID:xVBpS/Fa0USO.net>>263
どっちもや
260 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:10:58.23 ID:ro0EHdEg0USO.netヤクルトより弱いチームがあるってマジ?
269 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:11:38.30 ID:5H3Md67dpUSO.net>>260
無いぞ
ヤクはセ五球団最下位や
264 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:11:20.45 ID:gC2Ko9JcaUSO.net試合数を減らすなら分からんでもないけど9回打ち切りってなんの意味があるんや?
270 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:12:10.94 ID:t1GNVX48dUSO.net>>264
俺は逆だわ
10回以降やることに意味を見いだせん
265 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:11:23.80 ID:xVBpS/Fa0USO.net今考えたら延長12回までやってたのあほらしいわ
帰る時間遅くなるしグダグダやし
271 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:12:15.83 ID:O0dfLuiHdUSO.net>>265
15回までやってたんだよなぁ
279 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:13:15.19 ID:xVBpS/Fa0USO.net>>271
マジか
絶対飽きるやん
273 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:12:38.35 ID:B3M3io0c0USO.net同点の試合でセットアッパー投げさせれば必ずパンクするからな
285 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:14:01.61 ID:U+4C8yI80USO.net>>273
勝ちパよりもビハインド要因の分厚さが鍵よな
274 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:12:46.20 ID:0Be+5cmmdUSO.net勝負付かんのはつまらんわ
283 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:13:49.75 ID:LZUMDchCdUSO.net>>274
共用が平和でええやん
本音では相手に負けろ負けろと思ってるくせに
気持ち悪いなれあいしてるよりはマシだろ
295 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:15:49.56 ID:0Be+5cmmdUSO.net>>283
カネ落とさん場所より現地観戦者ちゃうかね
277 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:13:00.74 ID:NfofXDnQ0USO.net先発ピッチャーの完投数が増える説ってどういう理屈なのか謎
287 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:14:19.97 ID:LZUMDchCdUSO.net>>277
むしろQSすら減るよな
このルール
289 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:14:46.63 ID:1+PydX640USO.net日付変わる試合とかもうないやろな
ワイが最後に覚えてるのは巨人広島で倉がサヨナラタイムリー打った試合や
293 風吹けば名無し :2021/04/01(木) 00:15:18.99 ID:78drdmS9dUSO.net>>289
日本シリーズはあるだろ
てか日本シリーズも9回打ち切りなんかこれ
コメントを残す