中日・与田監督、続投は決定事項ではない?「細かいことは言えない」祖父江起用の裏にある“誤算”とは
今回の動画で井端氏は堀越高校(1991-1993)、亜細亜大学(1994-1997)、中日(1998-2013)、巨人(2014-2015)と歩んできた中で経験した練習をテーマにトーク。その中で、自身がプロ入りした1998年当時に中日の二軍監督(1998-2001,2020-)を務めていた仁村二軍監督から受けたという理不尽な仕打ちを明かした。
具体的な日時については動画内で明かされていないが、2番打者として出場した二軍のデーゲームで第1打席に凡退してしまったという井端氏。すると、内容の悪さが気に入らなかったのか、仁村二軍監督は1番打者の益田大介と井端氏に「お前ら、(俺が)いいって言うまで室内(練習場)で打っとけ!」と、試合出場を止めてすぐに打撃練習をしろと命じたという。
これを受けて井端氏は益田と共に室内練習場に移動し打撃練習を行ったが、夜8時ごろになっても仁村二軍監督からの連絡はなし。そのため、同時刻に練習場を訪れた他選手に「あれ?仁村さんは?」と聞いたところ、「えっ?帰ったよ?」とすでに仁村二軍監督は帰っていたことが判明したという。
わざと何も言わなかったのか、それとも本当に忘れていたのは不明だが、仁村二軍監督に放置された形になった井端氏。しかし、翌日顔を合わせた仁村二軍監督からは謝罪がなかったどころか、「お前らどうせ打ってなかったんだろ」、「お前らボール散らばせ(て打っているフリをし)ただろ」と疑われたため、「(当時は)結構頭にきた」と笑い交じりに語っていた。
井端氏はこの他にも「半端なくキツい」という大学時代の練習メニューや、中日時代の練習中に「かわいそうだなあ」と感じたという同僚選手について動画内で語っている。
今回の動画を受け、ネット上には「ホームラン打ったのに仁村さんに殴られた話は有名だけどこのエピソードは知らなかった」、「打たせたまま放置して『打ってないだろ』ってめちゃくちゃだな」、「さすがに鬼軍曹過ぎる、今の時代にやったら猛バッシングを食らってもおかしくない」、「強烈なエピソードだけど、結果的に井端は主力に成長してるからこれも一つのやり方なのかな」といった反応が多数寄せられている。
「今回名前が挙がった仁村二軍監督は、“闘将”の呼び名で知られたあの星野仙一さんに『怒ったら俺より怖い』と言わしめたほど厳しい性格の持ち主。当然その指導も厳しく、井端氏の他にも荒木雅博、森野将彦といった面々が仁村二軍監督に徹底的にシゴかれたと明かしています。ただ、この3名はいずれも主力として大成するなど育成手腕には確かなものがあり、現在も根尾昂や石川昂弥といった金の卵の育成に熱心に取り組んでいます」(野球ライター)
仁村二軍監督からの厳しい指導を経て、プロ18年間で「1896試合・.281・56本・510打点・1912安打」をマークし、ベストナインを5回(2002,2004-2007)、ゴールデングラブを7回(2004-2009,2012)獲得した井端氏。笑いを交えながら語っていたところを見ると、当時カチンときたエピソードも今ではいい思い出となっているようだ。
文 / 柴田雅人
記事内の引用について
井端弘和氏の公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/channel/UCVhXntGHOpB4vnfkBdN5HlA
https://dailynewsonline.jp/article/2534341/
2020.10.22 20:30 リアルライブ

(出典 i.ytimg.com)

(出典 static.chunichi.co.jp)

(出典 i.imgur.com)

(出典 i.imgur.com)
(出典 Youtube)
仁村徹
(出典 Youtube)
>>1
結果的に成長したからこれも一つのやり方っておかしいだろ
益田は主力になってないやんけ
主力になれたのは単純に井端自身のおかげだろ
>>13
益田は新人で後半戦から出てきて、2年目のナゴド元年にレギュラー取って最多三塁打を記録
今の大島みたいな好打者だったけど、肩をやってしまったのが痛かったなぁ
>>1
そりゃあ、二軍からだれかが、上にいかなかったら、一軍が高齢化してじきに消滅してしまうだろ
二軍から上に行って活躍したから、二軍監督が偉いとか、特に言えないよ
>>1
兄貴はその分人格者だったりして
>>1
こういう理不尽なシゴキとか暴力的な指導を「懐かしい思い出」として語ってしまうのが、野球関係者の一番悪いところだと思う
>>1
プロ野球人生の大半(93%)を中日で過ごしたのに
肩書きは「元巨人」なのか?
NPBファンは井端=中日ってイメージなのに
三大 兄より優れた弟
>>3
イチロー
>>3
松沼
入来
定岡
とまぴょん
仁村は解説聞いててもエグいからな
>>7
本人の現役時代が一番しょぼいんでは?
根尾は一軍に上がれるかなあ
高卒だから三年位は様子見るだろうが
>>15
誰もが存在忘れた7年目終了時ぐらいにニュースになりそう
>>16
中日は地元ドラ1高卒7年ではクビにしません
>>58
つい昨日地元のドラ1が7年でクビになったぞ
>>62
肩の怪我とかはしょうがない
>>86
ウィキペディア情報だと最近150キロ投げられるようになってトライアウト受けるみたいやで
ゴリラーマンの頭脳派同級生な
>>21
懐かしいw
にむらーに
にむらーお
>>27
ベスプレか
鬱病の甘ったれさん、このスレ見てる?
井端はこんな指導を受けながら大選手になったんだぞ
>>32
仁村の指導受けたけど芽が出なかった人もいっぱいいるだろうからなんともいえないのでは…
鹿島も星野2号みたいな人と言ってたな
>>40
鹿島は星野に中継ぎで酷使されていたな
>>40
やったところは見ていないから知らんが、
星野「やれっ」
鹿島「はいっ」
バッターの頭へ150kmズドン、
で、エースナンバーもらってた、イメージ。
たいしたことじゃないな
もっと面白い話ないのかな
>>44
右打ちしろと言われて
右打ちの仕方がわかりませんと返したら
いきなり鉄拳制裁
>>51
単に減らず口をたたいたと思われただけだろう
仁村てその後どーなったの?
>>47
今中日の二軍監督またやっとる
その前は星野のコネで楽天におったな
>>47
中日二軍監督
停滞していたチームを若手中心起用に切り替えて
順位も打撃成績も上げてきたし相変わらず手腕は確か
YouTubeにある乱闘寸前だった高校の投手かな?
何とか工業対何とか商業
>>69
あの大乱闘は1980年埼玉決勝の熊谷商業と川口工業の試合だから違う
仁村弟は上尾のエースで浪商のエース牛島との投げ合いで有名(1979年甲子園名勝負とされる)
井端は落合の提案した年俸ダウンを飲めなくて巨人にいったんだっけ?結構な銭ゲバだった記憶もあるが。
>>71
年俸上がり過ぎると契約して貰えないなんてよくある話。
西武の辻監督も晩年2億まで上がりきってヤクルトに移籍した。
銭ゲバとかそういう問題じゃない。
確かに幹部候補ならコーチ兼任とか肩書つけてダウンを最小限に抑えて契約とかあるが。
星野の流れだな
やっぱり中日はこうでなきゃつまらん
>>73
落合も忘れて帰ったエピソードがあったような
井端と仁村弟は師弟関係だから言えるんだよ。
存命で現役の二軍監督なのに恨みで批判なんてするわけないだろw
>>87
インコースをファールにする技術を井端に覚えさせたのが仁村だっけ?
( ´w`)<井端はいいバッター
>>90
場外 (´Д`ノ)ノ
6番仁村弟の頼もしさよ
>>93
レギュラーで出たシーズンある?
準レギュラーのイメージ。
巨人で言うところの元木かな。
>>97
ナニ言ってんの?
>ホームラン打ったのに仁村さんに殴られた話は有名だけど
仁村って明るいキャラのイメージしかなかったけど
どんな*なんだよ
>>98
それ、兄じゃないか?w
中日出身のコーチで成功した人いる?
>>100
一応、今阪神に居る清水ヘッドコーチと井上打撃コーチが中日OB
>>102
優秀な人は他所で花開くんだよな移籍組だけど辻さんとか
それでいて大野を腐らす朝倉を地元縁故で重用したりムチャクチャ
>>100
権藤
>>100
古くは牧野 一枝 島野
皆ヘッド参謀タイプだが
それ以外だと権藤博かな
ちな牧野と権藤は殿堂入り
あれ、選手に*って言って
反発した吉川大幾クビにした事件があったけど
これも仁村?
>>103
アレはオッチの子分の高柳っての
>>104
別人か
というか中日こんなコーチばっかw
>>103
高柳に反発したのは森岡
吉川は普通にクビになっただけ
落合が中日の監督になったとき、投手コーチだった鈴木孝政にキレて、
「オレの次はおまえじゃない。仁村だ!」って言ったという話があるんだが、
なかなか仁村の番巡ってこないね。
>>125
立浪の3分の1くらいしか安打打ってない雑魚に回ってくるわけねえじゃんw
>>125
落合って本当に人見る目皆無だよな
最近YouTubeで内情暴露する元野球選手多いな
カネの為とはいえどうなんだか
>>147
テレビ中継もラジオ中継も減って、スポーツ紙も専属契約を減らしてるので、野球解説者として食べて行くのは大変だから、野球黄金時代の暴露ネタで小銭を稼ぐしかないのだろうな
コメントを残す