2日にヤクルトは2014年ドラフト2位の風張ら7選手に戦力外通告
ヤクルトは2日、近藤一樹投手、山田大樹投手、田川賢吾投手、風張蓮投手、平井諒投手、山中浩史投手、育成選手のジュリアス投手の計7選手に来季の契約を結ばないことを伝えたと発表した。風張は2014年ドラフト2巡目で東農大北海道オホーツクから入団した右腕。これでヤクルトの2014年ドラフト指名選手はわずか6年で全員が戦力外通告を受けることとなった。
風張は大学日本代表に選出されるなど活躍し、入団したが、2015年のイースタンの初登板、1軍デビュー登板でも危険球退場を経験。それでも2018年にリリーフで2勝を挙げていた。この年の1巡目の竹下真吾投手らをはじめ、風張以外の支配下6選手、育成1選手の同期入団はすでに戦力外通告を受けていたため、2014年組が姿を消すことになる。
この年のドラフトは早大・有原航平投手(現日本ハム)に4球団が入札。済美・安楽智大投手に楽天とヤクルトが重複した。楽天が交渉権を獲得し、ヤクルトは竹下を指名した。有原を外したDeNAと阪神は山崎康晃投手を指名し、交渉権はDeNAが獲得。阪神は横山雄哉投手をその後、指名。広島は野間峻祥外野手の交渉権を獲得した。巨人は4番に成長した岡本和真内野手を単独、ロッテも中村奨吾内野手を1巡目で指名し、今ではチームの中心となっている。
その他、西武3巡目で外崎修汰内野手、ロッテ3巡目で岩下大輝投手、ソフトバンク2巡目で栗原陵矢捕手らが指名され、今はチームに欠かせぬ存在になっている。また、オリックスは1巡目・山崎福也投手、2巡目・宗佑磨内野手、3巡目・佐野皓大外野手、そして7巡目・西野真弘内野手、8巡目・小田裕也外野手、9巡目に今季プロ初勝利した鈴木優投手と1軍出場している選手が多く存在しているというのが2014年ドラフトの特徴だ。
11/2(月) 20:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/203836e812884de7604e73bad46aa969ac90b774
出たー
焼き湯
オワタ
つまりこれは、ヤクルトのスカウトの見る目がないってことかw
>>4
ハズレ一位だって書いてあるだろ!
有原じゃなくて安樂を一位指名だぞ!参ったか!
>>23
安樂もそこまで当たりではないな・・
>>24
お前、ぶっちぎりのアホやな
>>4
八重樫「・・・」
岡林「・・・・」
>>4
4位以下の選手が活躍したりするところに、スカウトの能力差が出るわな
>>212
下位は狙って取れるしな
風張残しておけばええのに
どうせ投げさすピッチャー少ないのに
そら最下位になるわw
人の人生をくじ引きで決めておいていらなくなったらポーイ(笑)
>>7
ぷろやきうなんてそんなもんだろ?いらなくなったらぽーいしないでどうしたらええんや?
>>8
プロ志望届けを出した時点でみんな人権なんて放棄してるんだよ
あとは見せ物として人生をオモチャにされるのみ
>>7
んじゃプロ志望届なんか出すなよ
アマチュアのまま野球やってろ
>>7
今時(笑)て
基本は不作の年だったと言う事、阪神の横山はまだおるんかいな?
>>9
中日はこの年のドラフトのせいで
落合はGMとして無能扱いされるからな
2015年は 小笠原・木下・福・安倍
2016年は 柳・京田
みたいな感じで当てとるのに
>>69
非情なまでのコストカット
井端捨てて小笠原FA加入させる、があるからな
>>9
横山はウエスタンで今年防御率2位になっていたが
でも歳内は掘り出し物だったよな
今安定してるのは歳内なんだよな
試合作ってる
>>10
最内は普通のローテーション投手やわな、地域リーグで防御率0点代やったらしいから、何かを掴んだかもな。人生わからんもんやわ。
つば九郎もクビにしろ
>>11
ペンギンが役の現場では一番の働き者やんけ。あいつおらんかったら役のファン半分もおらんぞ
>>11
誰、中の人?
投手はヤクルトに入ると人生終了だな
>>12
秋田商業の石川は異例中の異例!
ヤクルトはどんな優秀な選手でも潰されるイメージ
>>14
打者はいいんだけどな
投手はみんな伸びないよな
投手コーチが悪いのかキャッチャーなのか
古田…
>>147
球場が狭い→打たれる→球数増える→酷使→故障
この時のスカウトも戦力外
>>17
スカウト「素材はええんやー育成できんのがアカンのや」
第50回ドラフト 2014(平成26)
1位 竹下真吾
2位 風張蓮
3位 山川晃司
4位 寺田哲也
5位 中元勇作
6位 土肥寛昌
7位 原泉
第二次(育成)
1位 中島彰吾
>>29
山川はヤクルトの最終年に投手転向して首
独立富山に投手として入団したな
>>29
改めて見ると酷いってか一人も知らんのが普通っていうのがね。家でパワプロやってるようなやきうオタクがテキトーに指名したのと変わらん
スカウトは責任感じてるだろうな
しかしひどい結果だ
>>34
責任感じた瞬間やめてほしいわ
八重樫追放したからセーフ
>>37
岡林も追い出せ
ヘボピッチャー担当はほとんど岡林じゃん
>>49
岡林は壊された恨みをスカウトになってヤクルトに返してるんだぞ
2014はヤクルトだけでなく中日や楽天も酷い
てか横浜やハムとか一部を除けば全体的に不作年
>>38
2014は史上稀に見る不作と言われてた年だったからな
2019も不作と言われてるけど
>>45
それでも巨人岡本、DeNA山崎、日ハム有原、西武高橋光成、ロッテ中村奨吾とか
1位は結構結果残してるの多い
>>53
岡本はガチで3年に1人の逸材だったな
山崎は半年に1人の逸材 (今年の劣化がなければ)
安楽を高2で酷使しなければメジャー確実の逸材だったのに
>>38
中日ドラフト1位の鈴木翔太も構想外になったな
近藤ってモミアゲ?
そういや今年見てないな
>>39
えっ、こないだまで一軍でリリーフやってたが
安楽ってあれだけ騒がれたのに何してんだ今?
源五郎丸コース?
>>43
中継ぎの便利屋
全体的に不作やった年やね
ぱっと出てくるって有原岡本ヤマヤスくらいやね・・・
>>52
ソフトバンクから栗原が出てきてるのと、一瞬で消えたけど広島の野間と薮田が優勝に貢献する活躍してる。
>>132
野間と薮田はわざわざドラフト1位と2位で獲得するような人材ではなかったな。
日本のプロ野球では、飛びぬけた選手以外は、研究心の差が出てるだけです
ソフトバンクの柳田は、なんとなくアホっぽいけど、打つことについては意識が高いです
たいしたことないのに、研究心で成績上げたのが稲葉という打者です
研究心言うたけど、相手投手のデータやクセのインプットだって大事です
清宮とか、そういうのは全くやってないだろうな
で、稲葉はWBCではからっきしダメでしたw 相手投手のデータがないからです
その程度の選手でも、やる気次第でどうにかなるんですよw
>>58
稲葉は中京時代から有名で法政でも中軸の野球エリートだが
ヤクルトはとりあえず日ハムみたいなミーハー路線で指名した方がいい
>>64
とりあえずも何もそういう路線だと思うぞ
過去6年は奥川根尾清宮寺島高山安楽だし
いくら不作年といっても
寺田土肥中元なんて指名しちゃいけないレベル
>>65
その3人取って、土肥が3年、残り二人は2年で切ってるからな
それだったら最初から取るなよって話だわな
最近10年ぐらいで一番ドラフト外しまくってる球団だな
>>68
当たったら何とかなっていた気もしないので
やっぱり神様は見てるんだなとしか
歴代最悪かな?
もっとひどいドラフトだった年とチームある?
>>70
育成合わせて8人とって
一軍で10試合以上出てるのが一人だけ、その一人も一軍定着してたの1シーズンのみだから
これ以下は中々無さそうだ
6年在籍して一人も使い物にならなかったと言うのは酷いな
スカウト始めコーチ陣から人選を見直した方がいい
人を発掘も育成もできないチームが強くなれる筈がない
>>82
八重樫が言ってたけど、ヤクルトはスカウトが選手の視察に行きたくても、交通費などの問題で「まだいいんじゃね?」と行かせないフロントがいるチーム。
こんなチームじゃスカウトも可哀想。
>>87
全国のヤクルトレディを動員するしかないな
>>94
それだ。
>>87
現地への自家用車での移動をガソリン代支給などの観点から禁止してやがるのでクルマじゃないと行きにくい場所に出向く際に他チームのスカウトのクルマに便乗させてもらってるなんて話もあった
スカウトだけじゃなくて育成にも問題あるんじゃね?
やっぱ広島はすごいな
さらに高値で売り抜けているわけだし
>>86
この年の一位は社会人の即戦力取ったが2軍ですら通用せずにとっくに戦力外だから
スカウトがまずやばいのは間違いないな
野村が阪神の監督としてまったくダメで野村ヤクルトが強かったのはヤクルト球団のスカウトや育成のおかげなのかと思ってたけど違うのか?
>>89
ヤクルトの時はエースも四番も当たり外国人もいたからな。
ボクシングの選手でも、別途動体視力を鍛えるトレーニングをやっています
野球だって、集中力を鍛える訓練、動体視力を鍛える訓練やるべきです
ほぼやってませんw
肉体は立派なんだから、もう少しなんですけどねw
投手だって、はっきりいうなら体操選手のトレーニングをとりいれたらいいんです
>>93
今日は休診だから
明日は病院行かないと
さいてょの戦力外発表いつ頃?
今週出る?
>>100
トミー受けて再来年まで保証されます
2014ドラフト(セリーグ)
<ヤクルト>
1位 竹下真吾 投手 ヤマハ
2位 風張蓮 投手 東京農業大学北海道オホーツク
3位 山川晃司 捕手 福岡工業大学附属城東高
4位 寺田哲也 投手 香川オリーブガイナーズ
5位 中元勇作 投手 伯和ビクトリーズ
6位 土肥寛昌 投手 Honda鈴鹿
7位 原泉 外野手 第一工業大学
<DeNA>
1位 山﨑康晃 投手 亜細亜大学
2位 石田健大 投手 法政大学
3位 倉本寿彦 内野手 日本新薬
4位 福地元春 投手 三菱日立パワーシステムズ横浜
5位 山下幸輝 内野手 國學院大學
6位 百瀬大騎 内野手 松本第一高
7位 飯塚悟史 投手 日本文理高
<中日>
1位 野村亮介 投手 三菱日立パワーシステムズ横浜 入団
2位 浜田智博 投手 九州産業大学
3位 友永翔太 外野手 日本通運
4位 石川駿 内野手 JX-ENEOS
5位 加藤匠馬 捕手 青山学院大学
6位 井領雅貴 外野手 JX-ENEOS
7位 遠藤一星 内野手 東京ガス
8位 山本雅士 投手 徳島インディゴソックス
9位 金子丈 投手 大阪商業大学
<広島>
1位 野間峻祥 外野手 中部学院大学
2位 薮田和樹 投手 亜細亜大学
3位 塹江敦哉 投手 高松北高
4位 藤井皓哉 投手 おかやま山陽高
5位 桒原樹 内野手 常葉学園菊川高
6位 飯田哲矢 投手 JR東日本
7位 多田大輔 捕手 鳴門渦潮高
<阪神>
1位 横山雄哉 投手 新日鐵住金鹿島
2位 石崎剛 投手 新日鐵住金鹿島
3位 江越大賀 外野手 駒澤大学
4位 守屋功輝 投手 Honda鈴鹿
5位 植田海 内野手 近江高
<巨人>
1位 岡本和真 内野手 智辯学園高
2位 戸根千明 投手 日本大学
3位 高木勇人 投手 三菱重工名古屋
4位 田中大輝 投手 國學院大學
>>111
当たりが少ないな
岡本
山崎
石田
これくらいか
>>143
カープ ドラフトスレは、
広島人の左腕だが石田
性格?が気に入らない、
石田以外をと
にかく指名しろての多数派
だったが、一位野間
2位薮田で大荒れに荒れて
、せめて石田くらい取っと
けよてのも多数いたなw
>>144
地元枠ってやつなんだろうけど薮田なんて広島が指名しなければ指名漏れしてた可能性が高かったのにな
>>148
薮田は大学でもほとんど試合に出ていないし、ドラフト5位か6位でも指名できたと思う。
地元枠の無駄遣い例でしかない。
カープも今年は森下で当てたけど、ここ数年パッとしないドラフトをしているから
スワローズと一緒でボロボロになる可能性はある。
>>143
??「規定打席に二度到達したことのある不動のショートをお忘れか
>>143
倉本も当たりやろ
>>111
この年のドラフト見る限りでは勝ちは横浜、巨人
まぁ結果論だけどね
>>111
不作の年は人数絞るのも重要だな
一流のチームは二流三流選手も主戦力に仕上げられる
>>112
だからホークス強いんだな
>>118
二軍三軍で徹底的に鍛えて戦力にするからな。
ヤクルトは四国に移転して四国中心の人材集めた方が強くなる気がする
(´・ω・`)
>>114
ヤクルトは新潟に移転して解散しろ
八重樫スカウト部長時代の
負の遺産がこれ。
2016年以降は多少マシ。
後3年はかかるな
>>115
八重樫さん、選手としては大好きだったのに
スカウトとしてこんなにポンコツだとはな・・・
適材適所って言葉がしみる
安楽引いてても結局は同じだったということか
>>124
安楽がヤクルトなら楽天は誰だったのかな、現ロッテの小野繰り上げてたかな
風張ってどんなんだっけと思って検索して顔写真見たが
これは素行もあるのかなーと思った
>>135
いや実力です
投手の頭数が足らんのに投手ばっかクビといういかにもバカ球団らしいバカ展開
ソフバンクビになった山中やら山田大樹なんかそもそも拾ってきて喜んでる時点で恥
>>145
山中はトレードだろ
>>145
頭数だけでいえば、ヤクルト比では今年は例年になく多め
そもそも選手の頭数が足りないのは、寮が定員オーバーになるからという*げた理由
山中は優勝に貢献したし、山田も去年活躍で十二分にやってくれた
投手ばかりクビにするのは、拾った選手のほうが活躍するから今いる選手はクビにする以外選択肢がない
私立 東京農業大学【産経会】〔産業経営学科
地域産業経営学科 自然資源経営学科〕
会員 ヤクルト風張蓮 戦力外通告
6年間居座れただけでもたいしたもん
>>169
同じ農大の周東はソフトバンクの育成枠だっけ
>>172
ソフトバンク周東は、東京農業大学地域産業経営学科【産経会】の3学年後輩で明治神宮大会に風張とともに出場 ベスト4
新しいスカウトって無名校からの選手を過剰に評価したがるらしいな
ドラヲタみたいな発想だが功名心かね
>>170
無名なら下位で取れるからドラフト戦略に影響ない
2014年だけでなく、2011年も2013年も2015年もひどい。
村上がいなかったら全滅に近いな。
http://pospelove.com/draft-swallows.htm
>>178
2013年は唯一当たりの秋吉はトレード済、あとはかろうじて西浦が戦力になってるか
2015年は原樹理、高橋、塩見と、才能があるのにそれが生かせていない奴らばかり
>>183
↑
×塩見、◯山崎
>>183
塩見は後半活躍したから来年はブレイクする予感がする
素質はあったけど、球団側に育てる力が無かった
この可能性は流石に低い?
>>187
ノーコンだろ
野球はよく知らないが、2014年当時のスカウト組織の能力が皆無だっただけなの?
それとも、選手側がダメだったのか、育成環境が悪いのか
いずれにしても、ヤクルト弱いね
>>189
全部です
だから弱いんだな犬ルトw
>>192
実際そうなっている*。
ドラフトも育成もダメとなると、選手層薄々になるよ。
今年もほぼ1人負け状態になっているし。
選手クビにする前にスカウトクビにしろ
>>195
特に悪名高い八重樫はさすがに首にしたはず
ヤクルトは今年も酷いんだよなあ
ドラフトでまともだった年が殆どない
この10年で当たったのは
村上小川だけ
まあ今年当たった奴が化ないとも限らないが
>>207
スカウトが下手というより編成に戦略が薄いんだろうな
どういう選手を取りたいみたいな基準がない
コメントを残す