仙台大コンビはオリックスの育成指名に表情を曇らせた。最速152キロ右腕の宇田川優希投手(4年=八潮南)は同3位、主将の佐野如一(ゆきかず)外野手(4年=霞ケ浦)は同5位指名も、森本吉謙監督(46)との話し合いで育成なら入団拒否の意向を全球団に伝えていた。宮城・柴田町の同大キャンパスで午後8時過ぎから始まった記者会見では、ともに戸惑いの表情は隠せなかった。
宇田川は「支配下で行きたかった。育成という形で終わってしまって悔しい気持ちが強い」。佐野も「名前を呼んでもらってうれしいけど、支配下で指名されたかった」と悔しさをにじませた。入団交渉は難航も予想され、ともに「社会人でやるか、監督さんと話し合って決めたい」と最後まで笑顔はなかった。
日刊スポーツ 2020.10.26
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202010260001086.html
>>1
育成なら拒否するのは構わないけどそれを口にするのは他の育成に失礼だろ
>>102
大きなお世話だろ
自分の道で思ってたことを言うのに、なんでイチイチそんな下らないことを気にするか
他人の目ばかり気にしてんな
>>102
それは自由だと思うが、ただこういう経緯で結局入団した時
あいつ嫌がってた奴だわって思われるだろうな
>>1
その程度の実力だって事だ
それでもプロ行きたいか野球辞めるかだよ
>>1
森本吉謙監督(46)との話し合いで育成なら入団拒否の意向を全球団に伝えていた。
こんな通告までしてどこからも指名されないんだから評価は育成でギリギリ指名されるレベルなんだろう
まあ高校生なら大学で4年間力を付けてってわかるけど大卒でこの状況なら数少ないチャンスのような
>>1
どうせ社会人行ったらそのまま埋もれるんだから黙って行けっての 育成ってのがお前らの今の実力だ
それとも更に年取って上位指名される自信なんてあるかぁ?
>>1
育成なんて派遣社員みたいなインチキ契約だもんな
>>1
何様?
じゃあ田沢みたいにアメリカに行けよw
育成契約は「独立リーグに行くよりはマシだ」ぐらいのことだろ。
自分はその程度の評価なんだと区切りをつけて、社会人で野球人生を終えるのもアリだな。
>>4
檻にはいるくらいなら将来を考え、安定の社会人に行ってまた指名されるの待った方が絶対にいい。
1969年のドラフト会議で西鉄ライオンズは
16人指名したけど、入団したのは3人だけで
13人が拒否だったな
>>6
大半がスカウトがほったらかしという、交渉放棄だからね。
2位の吉岡は交渉放棄で、13位の小室は交渉して入団とか意味不明。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/professional/draft/history/history1965_m.html
>>12
平松入団拒否してたり、ヤクルトの爆死っぷりやら今と全然世界が違うんだな
>>12
他の球団も入団せずが多くね?
>>6
黒い霧事件の年だな
宇田川は上位指名、下手すりゃ外れ1位もあったくらいなのに
なんで育成まで残ってたんだ?
素行悪いの?故障持ってる?
>>7
大学選手権とか神宮とか、全国レベルの実績がない。
>>122
福祉大に勝ち点ってチーム全体が東都1部レベルの実力が無いと難しくね?
>>136
昨年
東海大(首都)9―8東北福祉大(仙台六)
中央大(東都)3―7東海大(首都)
支配下ってのと育成って何が違うの?
育成ってなら育ててくれんだからいいんじゃね?
>>8
簡単に言うと一軍の試合に出られない
>>8
プロ野球選手にとっては定年退職金代わりと言える、契約金がもらえない。もらえても雀の涙。
>>8
支配下ならドラフト下位でも大卒なら3000~5000万くらい契約金もらえるけど、育成ドラフトだと契約金の代わりに支度金300万円しかもらえない。
>>8
支配下 プロとして契約してやるよ。
育成 お前らは練習生扱いだぜ。
簡単に言えばこういうこと。
>>8
3年と言う期限がある
>>8
新卒正社員と契約社員
>>8
支配下→正社員
育成→アルバイト
支配下にもドラ1ドラ2の上位と下位に差がある
契約金は当然として、クビの切られやすさや、引退後の待遇(コーチで残れるか、球団職員で残れるか)で上位以外は拒否もたまにある
5年目同士でドラフト3位と育成出身(2年目に支配下登録)で同じような年齢・実績で
どっちクビにするかといったら95%育成出身が切られる
ソフトバンクの育成だったら拒否してなさそう
>>9
確かにあそこは練習環境が段違い
ただし層が厚くて上に上がるのも大変だろうが
>>89
そこまでの実力ってとだろ
育成なら育成の試合にバンバン出られるんだしそこで実力を発揮すりゃ上に行ける
育成の試合で沈んでるようならそこまでの人
>>105
だから宇田川って育成クラスではない投手なんだけど
>>107
事実から目を逸らすなよ
>>107
お前1人だけがそう思ってるだけで12球団の評価は
オリックス→育成
11球団→育成でも要らね
だからな
ある意味お前の言う通り育成クラスの選手では無いwww
>>114
違うと思う、不人気球団のオリックスがたまたま上位で育成拒否している投手に強行した
と、いう感じだけどな
だから現実を見るのはオリックスファンだと思う >>110
>>119
君の評価だけ高くても無意味だから
まあ早慶のやつでも育成指名食らう時代だし
>>10
ソフトバンクの大竹もそうだな
育成なんてチャンスも少ないし2年でクビやからな
>>13
2年でクビなら区切りもいいし早いしいいじゃん
5年でクビだと年齢的な事も出てくるけど2年なら再就職もできる
宇田川はオリックスのバッピ要員には最適だろう。
球の手離れが見やすく、球速も遅いから現状バッピ向き
球に体重が乗ってないんだよ。大学生なのにまだ体ができていない。
(出典 Youtube)
オリックスの施設(大阪市此花区)
育成でも3年頑張ってみる気にさせる施設だろうに
https://www.sankei.com/photo/story/news/170126/sty1701260021-n1.html
>>14
> トレーニングルームには最新の機器が導入され、
> 素早く栄養を補給できるようにとの現場の声を反映した「プロテインバー」も設置した。
ははは
>>33
菓子パン→プロテインバー
随分進歩したなw
ただでさえ行きたくないオリックスの育成とか拒否するに決まってんだろ
>>17
まぁオリックス以外の球団からも必要と思われず指名されなかった末路がこうなんだけどな…
いいんじゃないかね現実受け止めて社会人に行きゃ
>>59
社会人や独立リーグもお断りだろw
悔しい気持ちはわかるけど育成→1軍って例もあるんでしょ?
それじゃいかんのかね
>>18
金じゃね
年俸250万くらいだし育成なら
育成ドラの3巡目まで、どこの球団も欲しがらなかった
プロからはそこまでの評価の選手だったってこと
>>19
だから行かないよってだけのこと
地元の楽天が手出さないんだからそのレベルよ
>>31
楽天は仙台大から選手獲らないしw
>>34
経由だと熊原いるけどな
育成入団であっても力があればすぐに支配下契約されるんだし自分の力に自信があるならまずはプロの世界に飛び込むのが吉だと思うけどね
>>38
宇田川はドラフト上位候補だから育成では嫌だと思うぞ。もう一人はしらんが・・・。l
山野が2位で、元山が4位なので、宇田川も普通なら3位までには指名が来るはずなんだけどな
仙台大といえばDeNAの熊原と阪神の馬場か。
>>39
熊原は楽天やろがい
オリックス指名だから嫌で言い訳で入団拒否なんだろ?
ソフトバンクや巨人だったら育成指名でも喜んで入団するんだろ
素直にオリックスだから嫌って言いなよ
>>40
敦賀気比では対照的な表情で会見 西武育成2位・長谷川は笑顔、巨人育成3位・笠島は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a63fb789531f6d6608416439d56a75f528abdc
一方で笠島は「育成では行かないと決めていたので、これから親や監督さんと話し合って決めたいと思います」と終始、渋い表情。
指名を受けた巨人については「伝統がある強いチーム」と印象を語った。今後の進路については「進学をメインにして考えていきたいと思っている」と大学進学を経て、4年後のプロ入りを目指すことを明かした。
会見に同席した東監督も慎重に言葉を選んだ。笠島の指名について「支配下では行きますけど、育成では進学させてもらいます」と各球団のスカウトに伝えていたという。
それを踏まえて「今年のドラフトは厳しいということも聞いていたので、その中で指名していただいたことはありがたい」と感謝の言葉もあった。
>>44
笑顔かどうか、マスクしてるからわからん。
>>44
対照的な反応面白いな
長谷川くん応援したくなるけどドラフトまでに本当に頭を悩ませてそれぞれのキャリアプラン決めてきただろうからなぁ
>>40
巨人も以前高校生に育成拒否されてるよw
今年も育成だけで12人も指名してるから誰かに断られるじゃね
そもそも育成から大成した選手なんていないからな
本人もそれは身の程をわかって別の道を選択するわけだし
>>45
結構いるぞ
>>45
ソフバンなんかエースと正捕手育成やん
>>45
ホークスのローテーションと野手
>>45
マジかよ大成してない千賀と周東と甲斐は日シリ出ないでほしい
こっちも松原出さないから
拒否って今はその程度の実力ってことやで
別にオリックス云々でなく他球団も全く評価してないってことなんだから
>>47
今年はコロナ禍で、スカウトが大事な時期に地方のリーグにいけなかったから
コネクションが少ないマイナー大学は指名されない
同じレベルの東北福祉は普通に2名指名されてるからな。
オリックス育成3位
(出典 Youtube)
オリックス外れ1位
(出典 Youtube)
>>49
これ逆じゃないの?
直球の質は育成のやつの方が良い
>>79
いや一位は高校生だから
>>84
なるほど納得した
>>49
あー大学生でこれなら要らないわ
ドラフトの順位はかなり重要だからなぁ
貰えるチャンスの数も時間も違う
育成になると3年という期限までつけられてしまう
複雑な心境になるのは良く理解出来る
>>52
陸軍大学での在学時の席順はその後の出世に大きく影響したからな
陸軍大臣まで上り詰めたのは卒業時に首席しかいなかったと記憶してる
>>66
何なんこいつw
育成出身で大成したやついないとか、何にも知らんw
社会人野球のオファーがあるなら絶対そっちに行ったほうがいい
育成なんて頭数合わせでその中で1人でもモノになればラッキーくらいな扱いだから
>>54
もともと育成では行かないと仙台大学経由で伝えていたのに、オリックスが育成指名したから育成入団を拒否して社会人入りだろうね
仙台大学からは去年育成ドラ7で佐藤がオリックスに入ってるが、そいつがやめとけって言ってるんじゃないか。
先輩の話は参考になる。
>>56
その佐藤は全然話題にもならなかった投手で
今回の宇田川は外れ1位もあると言われた逸材だからな。
ぶっちゃけ仙台大学でコロナ騒動有ったからスカウトが敬遠したんじゃないかと思う
>>56
確かに直近の先輩達の情報は必ず監督のところに行って後輩に流れてるだろうな
特に悪い情報はよく回る
こんな奴らいらないだろ
だいたいこんな世の中で野球ができるだけ幸せだと思わないと
>>58
ホントだよな。支度金貰ってプロのユニフォーム3年間着て球拾いやバッピやってる間に勉強して就職すればいい経験になるのに、もったいない。
>>58
オリックスの二軍のグラウンドじゃなくても野球はできるから
育成から支配下になる時契約金貰えるの?
>>64
支度金
OBを恨んでください
>>67
そこが福祉大との差か
馬場の場合、仙台育英時代に神宮大会で優勝してるからな
社会人なら一般社員と同じ待遇だから1年目から年収400万ぐらいで
2年後のドラフトで支配下で指名されれば下位でも契約金5000万ぐらいもらえる。
育成枠でプロ入りすると支度金300万で年俸はほぼ最低の240万、2年目は年俸のみ240万。
育成から千賀みたいに大ブレイクする可能性がなければ社会人に行った方が無難か…
>>69
育成→社会人じゃだめなん?
>>126
その場合は同じ社会人でも企業チームはほぼ無理で、クラブチームになる
育成は多難だな
プロでも活躍できなければ本リーグで活躍できずに引退もあり得る
入団拒否も選択肢の1つだな
>>73
それで何年も過ごすのがね
社会人で会社員としてある程度のマナーも身に付けながら支配下で指名されるような実力をつけるのがいいような気がする
ダメならそのまま会社員でいられるんだろう
オリックスの育成じゃねぇ
*に貰う義理チョコくらい虚しいよな
>>74
うまい例え!
仙台大はサッカーの強豪だが野球はあんまり聞かないな
>>80
仙台で大学野球やりたきゃ東北福祉大行くからなあ
>>129
今はそうでもない。
オリックスが駄目なときは就職を面倒見てくれるんだろう
野球やれるし特に問題無さそうなのに
>>82
レンタカー屋とか保険の営業とかいろいろあるだろ
>>82
佐藤世那はどうなったかな?
>>82
球団はダメダメだが親会社は12球団の中でも最高の優良企業だな
でもその段階で残ってたってことはどこのチームからも支配下の戦力とされなかったのも事実なわけで
>>92
多分、上位縛りだと思う
宇田川の場合は2位以下は実業団に行くとかという感じ
>>95
それなら社会人に行った方がいいね
>>95
栗林のパターンか
吉田輝星の場合ドラフト1位だからプロに行ったけど、投手4位位の評価なら大学に行っただろうね。
来年のドラフト1位候補の筑波大学の佐藤隼輔投手は仙台高校時代
ドラフト下位候補だった(多分4位とか5位クラス)
彼がドラフトにかからなかったのも2位縛りじゃないかと言われている。
>>99
早川も高校でドラフト指名されてたら
2以か3位で、プロで芽がでなかった可能性
高いから、大学進んで正解だった
格上も寺島、高橋、今井、藤平を
一気に抜いた*
万が一ハンカチみたいに通用しなくとも
30歳までは給料保証されるし。
その頃高橋 とかは引退してそう
152出せて育成ってよほどの欠陥があるんだな
>>138
今時152ぐらいではな。
拒否するのは夢のプロを諦めるって事だし、決断は難しいわな
まあよっぽどの選手じゃないと、プロから2度めの声はかからん
>>141
生田目、井納、栗林など
大学時代指名漏れして
社会人経由でプロから指名
された選手なんて沢山いるよ
仙台体育大学に名前変えた方がいい
>>157
朴沢学園大学でいいと思います。
>>157
柴田体育大学だろ
プロ目指して大学行ってそれで育成で指名される程度ってことは大学行ったのも失敗なわけで、そこから社会人で成長なんてできるわけがない。自分に可能性を感じているのであればこんなの育成でもプロ1択
>>159
普通社会人一択だろ?
大卒で好きな野球が出来て初年度給与は社会人>育成プロだと思うし。社会人の場合は野球辞めてもずっとそこの会社で働ける。NTTやトヨタ、日本生命、東京ガスとか大企業多いし。
唯一プロで大成出来る自信があるなら育成を選んでも良いと思うが1軍に上がれ活躍する選手は数十人に1人。
檻の育成なんか地獄だろw
ただでさえ不人気なのに空気扱いだぞ
>>162
肉くらい食わせろ
TBSでやってたけど
同じくオリックスの育成指名1位の家族は本人や父ちゃんは喜んでたけど
母ちゃんが顔曇ってたな
>>166
母ちゃんは公務員希望
そもそも、育成枠とか必要あるの?
>>174
こんだけ育成出身が活躍する時代になってるのに
サッカーのユースみたいなもんかな
>>183
オリックスの育成で何人出てきたの?
>>186
今年でいえば大下とか佐野とか
あとは榊原や山田、近藤、張とかもじゃね?
ちょっと違うけど、海外のサッカーチームが青田買いして他にレンタルさせるみたいに育成枠や二軍の選手はレンタルOKにすりゃいいのにな。一応成長する可能性は感じてるわけなんだし、サッカーの真似するの大好きなくせにな。成長したらもうけもんみたいな考えがセコい
>>175
ライバル球団の有望株育てる暇あったら自分とこの選手育てたいだろうからな
レアルの有望株をバルサは育てんでしょ
>>175
現状市場の大きさが違うから、一朝一夕にそういう制度は難しいかも。(サッカーも市場の拡大に伴って制度が確立したと思うし)リーグが違えば可能とかからスタートするとか工夫はすべき。
社会人の方がいいだろ
社会人行っても将来指名なかったらそのレベルだったってこと
そしたら会社に残って働けばいい
育成で入って捨てられたら、ラーメン屋とか居酒屋コースだぞ・・・
>>181
保険かける人は元々プロに向いてない
そういう思考の人はずっとサラリーマンでいた方が幸せだろう
>>185
もしも上手くいかなかったらとか考えてる時点でな
こういうプロスポーツ選手は松坂とか清原みたいな元からずば抜けてる人を除けば劇的に伸びる時期みたいなのがあると思うし、22歳くらいで本当にプロになりたいのなら保険かけてる時間なんてない
育成で2年下積みするなら、社会人で2年やってドラフト指名待つ方が圧倒的に良いだろ?
育成なんかプロじゃない、ただの練習生だもん。
>>195
今
社会人野球って
壊滅状態じゃ
育成って支配下登録時に契約金貰えないの?
下位入団と同じくらい欲しい
>>209
給料は上がるけど契約金はないっぽいな
一応育成ドラ→キャンプ・オープン戦中に本契約→その後ずっと1軍帯同って流れなら
年俸が最高の1450万までは貰えるけど
独立行くしか進路無いなら育成行った方が良いと思うけど天秤にかける時間があるのか分からない
>>224
色んな進路選択にギリギリ間に合うタイミングがこの時期なんじゃないの?
プロ側の都合で言えばシーズン終わってからドラフトやっても特に問題無いし。
だから育成じゃヤダとかナメた思考の奴は志望届を出すなっての
就職しろアホ!
>>244
育成で入る方がアホだろ
ドラフトで指名されたって一生自慢できるから指名されないより良かったじゃん
>>248
ドラフトで指名されたんだ!凄いね!
えっ育成なんだ…それじゃ仕事の話に戻そうか
育成から這い上がる自信がないから拒否してるんだろ
千賀みたいなド根性がないなら入団しなければいい
社会人にでも行って次のドラフトを待てばいい
その時にまた育成枠の可能性は遥かに高いがな
>>251
そこでスルーされるならそのあまリーマン続けるだけ
就職先がどのような企業でどのような待遇(正社員?契約?か判らんが
育成待遇お断り、と明言明記してるなら蹴飛ばすだけ
本音としては余計な横槍入れて、とおもって素っ気無い態度で交渉決裂
育成って囲い込みだよね
労働基準法違反ならないの?
>>255
ん?
もうさ、ドラフト外入団ってのを復活したれよ
>>266
それ育成枠とほとんどかわんないだろ
ソフトバンクの育成ならまだしもオリックスの育成なんて行かんわな
>>270
ソフトバンクの育成から支配下勝ち取るのは他の球団でレギュラークラスじゃないと無理だろ
そんなアホな事言って良いのは高校生までだわ
オリックスじゃ普通の指名でも嫌だろ
>>271
先が遠すぎて何も見えない巨人よりも弱い檻やヤクルト行ってパッと花咲かせた方が近道だと思うけどな
育成拒否って結局は自分に自信が無い証拠なんだよな
自信があればプロ側がどう見ようがプレーでアピールして支配下を勝ち取れば良いわけだし
昔なら下位指名で入団拒否するタイプかな
>>277
今でも下位で指名拒否はあるよ
>>277
育成で終わっても球団職員なれる?ごく稀な成功例出されても
育成は使い捨て枠なんだし、拒否も当然
足を偶に高々と上げる西本はドラフト外だ 千賀や甲斐は育成
確か秋山幸二もドラフト外だったはず
>>279
秋山はインチキだけどな。
大学生か。育成でも行っとけよ。もうチャンスないんだから後悔するぞ
>>295
大学生だから育成ですぐクビになって
あんとき就職してればって後悔もある
コメントを残す