2021年の野球殿堂入りは14日に
条件は有効投票の75%以上の得票が必要
公益財団法人「野球殿堂博物館」による2021年の野球殿堂入りが14日に発表される。プレーヤー表彰では前回までの候補者19人に加え新たに11人が候補入り。エキスパート表彰では新たに5人の候補が加わり計20人が候補となる。
殿堂入りの条件は有効投票の75%以上の得票が必要で、昨年はエキスパート表彰で通算474本塁打を放ち、福岡ダイエーホークスの監督も努めた田淵幸一氏、特別表彰委員会から故前田祐吉氏、故石井連蔵氏が殿堂入りした。プレーヤー表彰では必要な得票数を満たした候補者がおらず競技者表彰が「プレーヤー表彰」と「エキスパート表彰」の2部門となった2008年以降、初めて該当者なしだった。
今年はプレーヤー表彰では井端弘和氏や小笠原道大氏、川上憲伸氏、高橋由伸氏、松中信彦氏らが、エキスパート表彰では有藤通世氏や大島康徳氏、ブーマー・ウェルズ氏らが新たに候補に加わっている。
数々の名プレーヤー、野球界に貢献した著名人たちが名を連ねているが、米メディアが毎年のように注目しているのが近鉄、巨人、オリックスで歴代13位の464本塁打をマークしたタフィ・ローズ氏だ。
ローズ氏はNPB通算13年間で1674試合出場し、打率.284、464本塁打、1269打点を記録。本塁打は歴代13位、打点は同21位で、外国人選手では本塁打歴代1位と“歴代最強助っ人”と言える成績を残しているがここまで5年連続で殿堂入りを逃している。
2019年1月には米TV局「NBCスポーツ」が特集を組み「ローズの通算成績なら日本の殿堂入りの有力候補。しかし4年間の投票では選出に程遠い票数しか得られなかった。ローズにはとにかくサポートがない」と苦言を呈し、2007、08年にソフトバンクで中継ぎ左腕として活躍したニコースキー氏も「何が問題なのか僕には理解できない」と多くの米メディアが疑問符を投げかけていた。
ローズ氏は6年目で球界最高の栄誉を手にすることができるだろうか、昨年該当者なしに終わったプレーヤー表彰にも注目が集まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1041bb784176cce32138757e61c410e5e088e6a6
1/14(木) 8:10配信
12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
(出典 yakyuzuki.com)
(出典 celeby-media.net)
(出典 image.middle-edge.jp)
(出典 anohitohaima.tokyo)
(出典 i.pinimg.com)
(出典 image.middle-edge.jp)
(出典 wp.the-rankers.com)
https://npb.jp/bis/players/91693882.html
成績
(出典 Youtube)
オリックス タフィ・ローズ 応援歌
(出典 Youtube)
タフィ・ローズ 2004 45HR
(出典 Youtube)
G 読売ジャイアンツ[巨人] 20 タフィ・ローズ 応援歌
>>1
ブーマー、ローズが入れなくて
津田が入れる殿堂とかなwww
>>1
嘘つけw
米メディアが日本の野球殿堂に毎年興味もってるとはとても思えん
RoseではなくRhodes
>>2
ニガー
ドーム球場の天井に何回も打球ぶつけてたイメージある
また王が裏で何かしてるの?
へぇ、巨人にも居たんだ?
近鉄のイメージだけだわ
>>7
ホームラン王とったよ。
うるせぇな
じゃあアメリカで殿堂に入れてやれよ
>>11
チームの方針と合わなかったし残って主砲争いしても相手はS・ソーサだったから仕方ない
ホームランか三振かみたいなイメージだったけど意外と通算打率もそんなに悪く無いんだな
>>12
最初は走攻系の選手だったはずw
>>12
ブライアントと勘違いしてない?
活躍してたけどブライアントほどのインパクトは無い
>>15
同時期にカブレラという化け物がいたから
カブレラほどの無双感は無い。長く細くのイメージ
まあラミレスみたいに日本野球界にどっぷり浸かってるヤツじゃないとダメなんだろうな
ブライアント バースの方が強烈に印象に残ってる
あとクロマティ
近鉄一筋だったら殿堂入り出来たんじゃね?
国籍じゃないでしょ
今までに外人いるよね?
>>20
与那嶺要(米国籍)
張本勲(韓国籍)
なんでローズが取るべきと思ってるんだろうか
>>22
NPB13年在籍
.286 / 464本 / 1269打点 / OPS.940
1792安打 / 87盗塁 (シーズンHR55本)
本塁打 4回
打点王 3回
最高出塁1回
MLB時代での開幕連続3打席HRはメジャー記録
>>31
これ以下の成績の田淵が入ってるから
入ってもおかしくない
>>36
田淵はキャッチャーだった期間も半分あるから打撃成績プラスアルファで見てやれ
>>31
2000本安打いかないとな
>>153
あと1シーズンやってたら達成できてたと思うんだ🥺
>>156
あと208本だから2年は必要だろ
T(トレーシー)ローズ氏
>>25
日本のその年代の人にはそっちのほうが知名度高いよね
90年代にいた近鉄の選手なんて知らないよ
近鉄ファンからすると超優良外国人
巨人ファンからすると不良害人
オリファンからすると普通の助っ人
>>43
セリーグで活躍してないのも原因か?
イチローがもらえてないのと同じだよ
>>56
イチローがもらえてない?
・・・えっ?
ローズ入れたらバレンティンも入れざるを得ないからだろ多分
>>57
バレはシーズン60本があるから入ると思う
>>58
バレンティンが称賛されてると思うか?むしろ無断で王の記録を塗り替えた鼻つまみ者扱いではな
>>57
これ
>>57
バレンティンがローズに勝ってるとこなんてシーズン記録と最高出塁率ぐらい
通算でローズに全然足りない
ローズ バレンティン(36歳暫定)
13年 10年
1674試合 1082試合
7320打席 4366打席
.286 .268
464本 297本
1269打点 *785打点
出.381 出.372
OPS.940 OPS.919
HR王 4回 HR王 3回
打点王 3回 打点王 1回
最高出塁率1回 最高出塁率2回
MVP 1回 MVP 1回
B9 7回 B9 2回
>>161
年間ホームラン記録だけで十分なんだぞ
>>167
それなら打率のバースも入るだろ
大事なのは通算の方
もしかして助っ人外国人枠で出場していた選手が殿堂入りした例は未だゼロ?
スタルヒンと与那嶺は違う?
>>64
スタルヒンと与那嶺は外国人枠が出来る以前だから違う。
助っ人外国人枠という意味では殿堂入りはゼロ。
昔は助っ人だから数年で帰国することが多かったから。
阪急のバルボンやスペンサー、南海のブレイザーみたいに日本野球に貢献した人もいるんだけどね。
三冠王が入れないのはさすがに変だよな、バースは実働短かったってのがあるけどブーマー10年やってるし
>>75
ブーマーはOPSが低い。出塁率が低いから。だから無理。
王や落合よりレベルが二段落ち。
>>92
通算.900超って十分じゃねーの?
>>92
その2人が基準なら野手はあと野村とイチロー入れて他の選手もう誰も入れないだろw
三冠王三回の落合でも連続して落ちて、一方通算90セーブの津田が殿堂入りするからな
日本の殿堂入りは難しすぎるww
>>78
まじかwww
>>78
人間性も加味されるからなw
毎年のように異論ってw
ローズのことアメリカ人が知ってるわけねえだろ
>>98
MLB開幕3打席連続ホームランで新記録やってるから瞬間最大風速的には有名
あとグリフィーJr.と幼なじみでマブダチなのも有名
てっきりトレイシー・ローズかと
>>103
殿堂入り
名球会>>>野球殿堂
早くこの構図を何とかしたほうが良い
>>108
元々は日本の野球殿堂が曖昧な基準でしかやってなかったから
明確な数字で評価される名球会の方が選手からもファンからも支持されたんじゃないか?
>>108
>>113
カネヤンが以前自信のサイトのコラムで書いてたけどアメリカでも名球会の方が認知度高かったらしい
田淵が選ばれたのはその実績より
がんばれタブチくんによる影響のようだぞ。
>>112
じゃあヤスダも是非殿堂入りを
日本の野球殿堂はマスゴミに気に入られてないと選出されないんだろ?
中村紀洋も400本塁打以上打ってるけどたぶん無理だなw
>>127
当たり前だろ
誰が選出してると思ってんだ
>>127
2021投票数
桧山進次郎 6票
中村紀洋 4票
この2人は入ってもいいんじゃないか
タフィ
.286 464本 1269打点 1792安打
出.381 OPS.940
・HR王 4回
・打点王 3回
・最高出塁率1回
・MVP 1回
・B9 7回
ラミレス
.301 380本 1272打点 2017安打
出.336 OPS.859
・首位打者1回
・HR王 2回
・打点王 4回
・最多安打3回
・MVP 2回
・B9 4回
>>140
ラミレスは入るんじゃないか?
ローズも入れてやればと思うけど巨人の時のイメージが悪いんだろ
近鉄
96年 130試合 .293 27本 97点
97年 135試合 .307 22本 102点
98年 134試合 .257 22本 70点
99年 131試合 .301 40本 101点
00年 135試合 .272 25本 89点
01年 140試合 .327 55本 131点
02年 138試合 .272 46本 117点
03年 138試合 .276 51本 117点
巨人
04年 134試合 .287 45本 99点
05年 101試合 .240 27本 70点
オリ
07年 132試合 .291 42本 96点
08年 142試合 .277 40本 118点
09年 *84試合 .308 22本 62点
>>141
引退して1年遊んでたのに復帰してホームラン量産ワロタ
>>141
2010年以降もどっかが拾って打たせてたら2000本安打いってただろこれ
まぁイチローより上のケニー・ロフトンが瞬*れたからイチローも殿堂入りは絶望的だと言われてるしな
>>166
ケニー・ロフトンは野球殿堂モニターで91点しか獲得してない
獲得に必要な点数の目安はだいたい120~125点(不祥事、資格未取得、有資格の未選出者を除いた全員が獲得してる最低ラインが125点)
イチローは235点を獲得してる。これはケン・グリフィー・ジュニアと同点。
ちなみに松井は37点な。
>>166
いったい何処の並行世界の話だ?
コメントを残す