12月31日付の報知新聞電子版に、ユニークな見出しの記事が掲載された。
『楽天 平石監督、オコエがふざけた髪型なら「バリカン星人」プラン』
楽天の平石監督が、オコエ瑠偉選手が「ふざけた髪形」でキャンプインしたならば、監督が自らハサミを入れるプランであると明かしたそうだ。
伸び悩むオコエへの親心とでもいうのだろうか。さまざまなヘアースタイルを披露してきたオコエに、そんなことよりも、野球選手として結果を出して欲しいという平石監督の期待が読み取れる。
髪を切るという話。米国では昨年末から年をまたいで「ハサミ審判」が大問題となっている。
昨年の12月19日、ニュージャージー州の高校レスリングの試合で、白人の審判が黒人の男子選手にトレッドヘアを切るように強要した。審判は、この選手の髪の長さが規則違反であり、髪をカバーするキャップも規則に準じたものではないとし、髪を切るか試合を放棄するかを迫った。
選手は髪を切って試合をしたのだが、髪を切る動画がSNSで拡がり、人種差別や人権差別だと批判の声があがった。トレッドヘアは黒人選手のアイデンティティにかかわるもの。それを切るように強要された。高校スポーツ界だけでは対処できない深刻な問題であり、ニュージャージー州の公民権局が詳細を調査することになった。
審判が髪を切ることを求めたのは競技規則の範囲なのか、それとも人権軽視、人種差別なのか。審判の行動がたとえ規則に従った要求であったとしても、やり方があまりにもおかしいのか。
地元メディアのニュージャージー・ドット・コムによると、12月27日時点で分かっていることと、分かっていないことがあるという。
・この審判は、過去に審判の懇親会で黒人審判に差別的発言をしたことがある。
・試合前の計量時などに、髪の長さがルール違反かどうか説明がなされなかったのはなぜか。これについてはよくわかっていない。
・州の高校レスリングの規則では、髪が耳たぶの下か、シャツにつく長さである場合は、その髪をカバーするヘッドカバーやキャップをつけることを求めている。
・選手は髪を覆うヘッドカバーを持っていた。このカバーは規則に沿ったものでなかったのか。かぶり方が規則に沿っていなかったのか、などははっきりしていない。
・この選手の髪は前回の対戦では問題なかった。前回の対戦では、髪を後ろでまとめていたが、これは規則の範疇かどうかをはっきりさせるべき。
・過去にも試合直前に長髪を切り落とした白人選手はいた。
・仮に髪の長さやハッドカバーの仕様が規則違反だったとしても、試合開始直前になって、髪を切ることを強要する以外の方法で解決できなかったのか。
これらは、今後の調査で明らかにされていくだろう。この選手の在籍している学校区は、この審判がジャッジするいかなる試合にも選手を出場させないとし、州の高校運動協会は、この審判は当面、審判業務を割り当てないと発表した。
オコエ選手の髪形は規則に抵触していない。本人の好きにすればいい。ただ、平石監督は、髪形に気を取られるのではなく、野球選手として結果を出して欲しいという思いがあるのだろう。
けれども、実際に断髪を強要することは、当事者が意識していなかったとしても、人権や人種差別行為につながる。それは許されることではないし、批判されるだろう。そうなれば、キャンプに集中するどころではなくなるのではないかと心配になる。「バリカン星人」以外の手段で、コーチングをお願いしたい。
谷口輝世子 | スポーツライター
1/2(水) 6:46
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyokotaniguchi/20190102-00109867/
>>1
egg*
>>1
Twitterの単純な中高生とかを味方につけて
仲間と力を合わせてみんなで球団や監督を叩かせる空気にしろ
>>74
きんもー
>>1
日ハムなら一流に出来る逸材
>>1
成人してるプロなんだから
来年ダメなら年俸下げりゃいいだけの話
髪を強請的に切るのは人権無視だし時代錯誤すぎる
まーくそも茶髪にしたら速攻野村にボヤかれてたな
すぐに直したけど
そういうことだと思う
>>16
天パのあの頭で茶髪はかっこ悪い
そういう意味で注意したのではないだろうがノムが正しい
こいつプロテクトされなかったのに西武の辻からイラネ言われたんだよな
>>32
腐ったミカンか
そもそもオコエがチャラついてなかったらこんな話にはならなかった
自身の怠慢が元凶となって第三者が二次的な論議をしているという自覚がないのは、選手としても人としても失格だ
>>40
この件でのホリエモンの批判ツイートにいいねしてる時点で、事の重大さがわかってないような気がする。
>>50
マジかよ!そんな事やっとんかいw
太平楽と言うか、アホんだらと言うか
>>50
うわあマジかw
悪い意味で期待を裏切らないな
言いたいことは分かる
でもこれ、どう見ても人種差別というか無理解と言われても仕方ないレベルの発言
まあ野球しか知らんのだから仕方ないが
>>56
オコエの高校時代の監督が
叱ると差別されたという空気を出してきてやりづらかったと言ってる
差別連呼厨に構ったほうが負ける時代
関わらずほっとくのが無難
>>59
言い方の問題だと思うよ
身体的な部分に触れたらアウト、とか分かっていないでいきなりそれから入ったんだろ
>>1についてだけ言えば、アフロはやはりアフロヘアでも分かるように所謂剛毛らしい
だから髪型は限られるわけ、我々とは違うと言えば違うわけ
そういう部分を無視している、と言えばそこまで
オコエがダメなのは髪型のせいじゃないだろくだらない
ここは過去にも大久保だの星野だのパワハラ野郎を監督に据えて
茶髪ヒゲ禁止って古臭いんだよ新興チームなのに
今の監督なんかただのヨイショ野郎だろ大した実績もないくせに
>>64
茶髪髭禁止は精神論じゃなくて単に見栄えの問題だと思う。プロとして客からどう見られるか、という
もっとも芸能人の大物が最近は髭は伸ばすし髪も染めるから何とも言えないけど
結局アフロの剛毛と帽子やヘルメットの取り合わせが極悪なんだと思う
高校時代も打ててないけどな
>>85
高校時代打てたからドラフト1位なんだよ。w
入った球団がまずかった
マスコミの目が厳しい巨人、チームの意識が高いホークスあたりならまた違ったんだろう
>>86
讀賣のどこがマスゴミの目が厳しいのか全く分からない
フロントとしては選手として通用しないことより
クビにした後何かやらかして一々球団名出して弄られる恐怖が待っている
>>94
もっと困るのは在籍中にやら*ことだけどなw
はよ首切っておいたほうが安全
こんなん怒られてるうちが華。どうでもいいとかになったら、球団から赤紙渡されるぞ
>>98
まあこれよねてかGM石井はもうすでに見放してるっぽいし
くだらねーな野球って
髪型坊主にしてうまくなったら苦労*ーわ
>>100
けど甲子園好きは坊主肯定するよね
平石は選手としての実績がないし若いから、選手に舐められないようにわざと時代に逆行するハラスメント行為をしようとしているんじゃない
>>103
それはあるだろうね
そしてハラスメント強行して選手と内紛→ミキタニ介入で泥沼化
オコエが駄目なのは事実だけど「おめェ偉そうな事言ってっけど、現役時代の実績は?」って問われれば何も言い返せないのも事実
名選手名監督ならず、なのは事実だけど現場上がりとして実績が無さ過ぎる
12球団監督でブービーのヤクルト小川と比べても比べるのが失礼なレベルの実績ゼロだからな
それどころかアマチュアのPLでも補欠なんだから論外
仮に幹部候補生で残すにしても球団職員→フロント背広組が適正なのに、現場で選手コーチ率いるにも実績なさすぎ
コメントを残す