どんな名選手にも、現役引退の時は必ず訪れる。かつて広島黄金期を「1番・遊撃手」として牽引した高橋慶彦氏の場合は、阪神に在籍した1992年限りでユニホームを脱いだが、「俺は広島を出された89年に事実上終わっていた」と言い切る。
高橋氏は1974年ドラフト3位で東京・城西高(現・城西大城西)から広島入りすると、名将・古葉竹識監督に見いだされ、俊足を生かしスイッチヒッターとなることを命じられた。驚異的な練習量でこれをものにし、79年には33試合連続安打の日本記録を樹立。在籍15年で盗塁王を3度、ベストナインを5度獲得するなど輝かしい実績を残した。
1989年のシーズン最終戦終了後、当時の山本浩二監督からトレードを通告されたが、「なんとなくそうなることはわかっていた」と淡々と受け止めた。というのは、2年前の87年、選手会長を務めていた高橋氏は、開幕2日前の夜にファン参加の激励会が設定されたことに対し「時期が悪い。ナイター開催の開幕戦へ向けて夜間も練習したい」と抗議。これが受け入れられなかったことから、激励会に参加せず、球団から2週間の謹慎を科せられた。
当時の高橋氏は、恩師の古葉監督が85年限りで退任。86年は阿南準郎監督の下でリーグ優勝を果たしたが、西武との日本シリーズでは、3勝1分からまさかの4連敗を喫し日本一を逃す屈辱を味わっていた。それだけに、87年のシーズンに賭ける思いはひとしおだったのだ。
謹慎中、トレードや現役引退の噂が飛び交い、元巨人監督で当時評論家の長嶋茂雄氏が高橋氏に電話をかけ「慶彦、辞めることはいつでもできる。早まるな」と諭したほどだった。結局、この年も謹慎後、118試合に出場し打率.281、28盗塁と活躍したが、以降、球団との間には微妙な空気が流れるようになった。
丸の人的補償で広島移籍の長野久義の気持ちが「よくわかる」その理由は?
「言いたいことを言ってきた。力がなくなれば、しっぺ返しを食らうことは覚悟していた」と一本気な高橋氏に悔いはない。ただ、恩師の古葉氏がもっと監督を続けていてくれれば……という思いは少し残った。「俺は古葉さんの秘蔵っ子やけんね。あの人があと5、6年監督をやってくれれば、通算2000安打も楽に打てた(通算1826本)。あの人の責任と言いたいね」と冗談めかして笑う。
こうしてトレードでロッテへ移籍したが、100試合出場、打率.207、7盗塁と精彩を欠き、わずか1年で今度は阪神へ移籍。「俺は広島の長野(久義)選手の状況がよくわかる気がする」と言う。長野は2018年オフ、FA移籍した丸の人的補償として巨人から加入したが、19年は72試合出場、打率.250、5本塁打、20打点の不振。20年には95試合、打率.285、10本塁打、42打点と持ち直している。
「2019年も、ずっと試合に使い続けていれば長野選手はそれなりの成績を残したと思う。巨人で打ち続けてきた選手だもの。しかし、調子によって出したり出さなかったりした。そうすると選手には『打てないと替えられる』という焦りが生まれ、力んで空回りするという悪循環に陥る。移籍で失敗する場合はだいだい同じ理由。俺もそうだった」と高橋氏は語る。
阪神ではさらに出場機会が減少。「年齢的にも辞め時だと思った」と35歳で現役引退を決意した。「ファームで自分から『辞めます』と言ったけれど、いつ、誰に伝えたかも覚えていない」というほど淡々とした結末だった。
高橋氏は通算18年の現役生活を振り返り、改めて「カープだったから、俺という選手が生まれた。他のどの球団にいたとしても育っていない。若い頃はよう怒られたけれど、カープの申し子みたいなものよ」と考える。それほど、当時の広島は古葉氏に高いレベルの野球を仕込まれ、徹底していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9a0fcbc3f72f823386a28bfc9a7f0912e206f1
1/8(金) 7:10配信
(出典 blog-imgs-43.fc2.com)
(出典 yakyuzuki.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 img.aucfree.com)
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
>>1
ファンが知りたいオーナーとの確執に触れられてないな。
>>1 を読む限り、
遊び人のイメージだけど、意外にカタブツ?
>>1
人のせいにしてるけど単に高橋慶彦が夜遊び
大好きだったからだよ
人の目がないところで猛練習したことが美談に
なってるけど昼間にテレテレ練習して試合後に
夜遊びしつつ猛練習もしてたら寝る時間なんか
なくなるわ
確執なんか関係なく三十代で一気に衰えてる
>>1
今は母校の城西大城西でコーチしてるみたいだね
指導者として甲子園に復活してほしい
カープ黄金期を担った高橋氏の目から見ると、現在のプロ野球は物足りなく映る時がある。「最近はどの球団も“ギャンブルスタート”(相手の前進守備に対し、打者のバットにボールが当たった瞬間、三塁走者がスタートを切り生還を狙うこと。打球がライナーなら併殺となるリスクがある)をやるが、ギャンブルとは技術のない者がやることだ」とバッサリ。「ちゃんと技術を教えて、訓練しておけば、ボールがバットに当たる瞬間の角度などで、高いバウンドになるのか、地をはうようなゴロになるのか、全てわかる。ギャンブルスタートなんかいらない」と言い切る。
古葉氏に育てられ、古葉野球の体現者としてスターの座に就き、古葉氏の退団とともにエピローグを迎えた。高橋氏の現役生活は潔く首尾一貫していた。
>>2
市民球場は土やから、それでも間に合うが
人工芝は無理だろ
>>68
それでもだいたい無理やり突っ込んで無駄な本塁死ばっかよ。
開幕2日前の夜にファン参加の激励会が設定されたことに対し「時期が悪い。ナイター開催の開幕戦へ向けて夜間も練習したい」と抗議
その時期にイベント入れる球団もアレだしファンのことをないがしろにするコイツもダメだろ
>>3
財界と選手の調整役である松田元がバカだったからこうなった
財界もはっきりと言ってくれたら選手の負担になる開幕二日前に開催なんてしなかったよ
秋野暢子と付き合ってなかったっけ?
なんとなくそんな記憶がある
>>4
広島での試合後に車飛ばして東京の叶和貴子に会いに行った
>>8
当時の叶か
なんかエロかったな
>>8
結婚寸前だったってこの前自分のYouTubeチャンネルで喋ってたっけな
>>8
そこから「走れ!タカハシ」が産まれたんだな
>>8
そら会いに行くわな
大病して可哀想に
>>4
コーチやってたブレイザーの娘にも手を出そうとしたらしい
西武に四連敗して逆転負けしたのは
確かピッチャーの工藤にサヨナラ打されて負けて流れ変わった記憶
>>5
津田恒美が3連勝の時のヒーローインタビューで“加藤哲郎”をヤラかした。
>>5
結果、阿南氏はこのシリーズは「黒歴史」としてトラウマに・・・
好きな選手だったわ
モテまくったろうな。
めちゃくちゃカッコよかった。
ロッテに移籍してあんなに打てなくてまさか2000本安打を達成できないとは思わなかった
ロッテの首位打者だった高沢も広島ではサッパリだったし
水上もイマイチ
あのトレードは失敗だったな
>>16
不満分子同士の交換で単なる産廃処理だから別にいいんだよ
>>19
高沢、水上ってロッテではどんな感じだったの?
>>34
水上はロン毛だったんだがカネやんから髪切れ言われて揉めてた
>>44
高橋慶彦がロッテにきたのは第二期金田監督の
一年目なんだが
>>34
わからんけど、いまだに高沢恨んでる近鉄ファンは多そう
>>86
高沢恨むのは筋違いだろう
>>34
高沢秀昭は不満なんて一切言わない人
>>19が意味の分からない知ったかぶりを
してるだけ
巨人って昔から金で選手釣りしてガラクタに仕上げるの上手いよな。
>>17
巨人関係あるの?
>>22
パッと思い浮かんだのは川口(広島から)、前田(ロッテから)、広沢(ヤクルトから)かな?
広沢はまあ活躍したとは思うけど、前所属ではエース格だった川口の扱いは、本人の不振もあったとはいえ、ひどかった
>>85
元々下降線の状態でFA移籍して、2年連続開幕ローテで使われるも結果出せず
本人もうプロ生活十分満足したし辞めようかと思っていたところに
コーチから「リリーフでやってみないか」と言われてリリーフで再起、1996年胴上げ投手に
なったんだから。そんなに酷いか?
>>85
あと、前田はロッテじゃなく中日からだぞ
>>17
その、根源が長嶋やろ まだ生きているのか?
こいつがプロ野球をつまらなくした張本人だろ。
>>33
長嶋ガー
讀賣ガー
>>37
おはようガチョウ
たまにはヤー!と叫んでみたら?
高橋慶彦派閥の長島と片岡も中日にトレードに出されてたな
>>20
長島は地元に反しただけだろ
片岡は知らん
ロッテにトレードされる前年に急に劣化していた記憶
1番正田
2番山崎
3番高橋慶彦だったな
>>23
それが正解
騒動の翌年の1988年には打率.238しか残せず
翌1989年は打率.267とやや持ち直すが盗塁成功13
失敗15と脚が完全に駄目になってた
全国区の知名度にロッテは惹かれたんだろうけど
もう完全に終わってたよ
広島 → ロッテ → 阪神 の経歴
懲罰のためにトレード先に使われるロッテw
>>29
リーマン社会での稚内支店左遷みたいだな
>>29
こんなのに飛びつくのがロッテくらいなもん
だっただけの話
>>32
これ*ほど面白くなかった
正田と喧嘩になりそうになって達川が止めに入ったんだっけ
>>35
その達川とは後年ホークスで取っ組み合い
連続試合安打の記録は抜かれそうで抜かれない偉大な記録だよね
>>39
イチローでも抜けてないからね
>>39
本人も抜かれたくないって言ってたなw
抜くちょっと手前くらいで止まってくれるのが記録も破られないし自分の名前もクローズアップされるしで一番いいとw
故kエ良彦の叔父
>>41
良明
みんな、マツダの車で通勤してる中、ポルシェで通勤してたんだよね。
>>45
慶彦ではなく衣笠だけど、白石監督がキャロル(360cc)だった当時に外車に乗ってたとか
>>79
若い頃の衣笠はフォード・ギャラクシーを乗り回して岩国の米軍キャンプで
よく遊んでた。広島市内で事故を起こして球団から免許を没収されたという
>>45
プリムスじゃなかったかな
高橋は一番としてバリバリやってた頃の広島が新幹線から降り立つ姿がやくざが攻めてきたった言われ頃だっけ
>>46
それが、実現してたのは、1年ぐらいだと聞いた。
オーナーが代替わりすれば慶彦の帰還はある
>>47
もう佐々岡まで回ってきて、それは無い
次は前田智徳、その次は黒田博樹と大物が順番待ちしてる
叶和貴子
>>58
幼いながらにこの人と夏目雅子はめっちゃ美人やなと思ってた
現役最後の年は亀山と新庄のブレイクで、慶彦の事など誰も気にしなかった。
>>63
もともと誰も記にしてなかっただろ
慶彦は阪神に2.3年いた感じがしたけど、たった1年だったのか
>>66
2年居たよ
全く実績を残せず当時の暗黒阪神を代表する選手
1980年前後一番女性に人気があった選手
>>77
広島ごときであの人気だったならば、巨人に在籍していれば原なんてモブキャラやな
この世代の広島の選手のヤクザ出で立ちコピペ
きぼんぬ
あれみると毎回ほっとする
コメントを残す