阪神矢野燿大監督がピンチもチャンスとハッパを掛けた。政府は、新型コロナウイルスの変異種が流行している状況を踏まえ、すでに1月末までの外国人の新規入国を停止。新外国メル・ロハス・ジュニア外野手(30=韓国・KT)とラウル・アルカンタラ投手(28=韓国・斗山)の来日見通しが立っていない。2月キャンプに間に合わない可能性は高いが、同監督は「こればっかりは仕方ない」と覚悟の上だ。
2年目サンズはロハス加入で外野から一塁コンバートが決定済み。だが、ロハスの来日時期次第では「サンズも外野ができるっていうのは去年1年間やって分かっている。外野でまた起用っていうのもありえる」と柔軟に対応する。レギュラー奪取を狙う選手にとっては可能性が広がる。指揮官は「日本人選手もチャンスなので」とゲキを飛ばした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94352c26958aa1597513670946b696e87713cc6b
ただでさえ野手育ってないのに助っ人外人で蓋して大丈夫?
>>4
今までも蓋が無くっても育ってないからセーフ
>>4
ずっと助っ人外人呼び続ければええやろ
>>4
外野なんか蓋してねえのに何年育ってないんだよ
蓋しても這い上がってくる奴に目を付けたほうがまだマシ
>>4
むしろ阪神って外様と助っ人で固めるイメージやろ
>>86
こいつらが巨人を叩いてる事実
>>92
控えまで助っ人まみれの巨人と比べたらね
中谷は?陽川は?
>>5
陽川はOPS.770くらいのレギュラー候補
2020
中谷 打率.215 OPS.571
高山 打率.152 OPS.433
江越 打率.000 OPS.154
こういうやつらのために空けておくポジションはない
これで無理ならマジで無理やけどこれのチャンスすらあるか微妙やろ
ロハス抜いても外野の序列何位やねん
今年ダメならなるおじコースやね
近本>(ロハス)>サンズ>糸井佐藤>陽川>井上>中谷高山
くらい?
>>9
さすがに井上よりは上やろ
>>13
高山使うくらいなら井上使いそう
>>13
実力はともかくどっちかお試しするなら井上優先されてもおかしくないやろ
高山と中谷はとっくにレギュラーになってなきゃあかんやろ
このまま一軍半で腐って終わるんか
>>10
これ
なんだこれ、チャンスか?
高山使うなら佐藤使うんちゃうの?
煽り抜きでもう詰んでね?別に若くもねえし
>>15
あと5年くらい2軍でダラダラやってクビやろ
皆分かってる
高山にすりゃラストチャンスやな
これで定着できんかったら
なるおじやね
新人王ってなんだったの?
バビってただけ?
>>17
バビってたのはあるが新人のときのパフォーマンスが出せたら
適正バビでも.250くらいは打てると思うわ
フォーム弄って新人の時の実力にすら達しなくなったんやろ
まあ両外人微妙そうだしチャンスは来るんじゃね
江越陽川とかと万年ドングリーズしそう
>>18
ロハスて韓国とはいえ3割5分やろ?
さすがにしばらくは使うやろ
>>22
ストレート140前半のしか打てんらしいよ
セリーグの平均球速140中盤だし
この辺の球速帯からちょっとしんどいみたい
8近本
6木浪
9糸井
5大山
4糸原
3陽川
2梅野
7高山
1西
外国人間に合わんかったら弱すぎるだろ
>>21
見慣れたメンツやな
高山って何が噛み合わなかったんやろな
才能もあったし入団当初もそこそこやれてたやろ
>>27
分かりきってる
入った球団が悪い
ヤクルトなら1流の打者に育ててる
>>57
ヤクルトの育成も大概やろ
今一番外野の層薄いのってどこ?
>>29
中日
>>29
居ない居ないってファンが嘆いてるのはオリックスと中日のイメージ
>>29
そら中日やろ
>>29
西武やろ
金子木村しかいない
というか成績見たら2019それなりにやれてるやんけ
.270 5本ってTHE高山って感じの成績やん
全然ラストチャンスちゃうやろ
>>34
成績がやばいってより近本が真ん中いて外人外野に1人はいて後の一枠高山が他より抜きん出てるわけでもなく若手も佐藤とか井上とかいるのにパッとしないアラサーわざわざ試すか?
って意味ならもう崖っぷちやぞ
>>37,38
はえ~ファイナルラストチャンスやなぁ
>>34
だってそれは苦手の左ピッチャー回避した数値やからね
詰んでると思うわ
これで育成失敗するほうが逆に不思議
本当に藤原が霞むくらい高校時代から別格やで
阪神以外だったらとっくに首位打者争い常連だったのでは?
高3時の甲子園成績比較
高山俊(日大三)
2011年春:打率.529(17打数9安打4打点)、本塁打0、三振0、盗塁1、出塁率 .579、長打率 .882 、OPS1.461
2011年夏:打率.500(26打数13安打9打点)、本塁打2、三振2、盗塁2、出塁率.536、長打率.885、OPS1.421
藤原恭大(大阪桐蔭)
2018年春:打率.364(22打数8安打7打点)、本塁打0、三振2、盗塁0、出塁率.391、長打率 .636、OPS1.027
2018年夏:打率.462(26打数12安打11打点)、本塁打3、三振5、盗塁2、出塁率.481、長打率.923、OPS1.404
>>43
つまり藤原も大成しないってことか
ロッテの育成やし
>>43
あんま大差ないやん
そんなん言うたらロッテの育成も大概やし、本人らが自分で順応できるか吸収できるかどうかの違いやろ
>>43
解説陣が口を揃えて高山はデビューした年から年々悪くなっている
周りがいろいろ言い過ぎで自分のフォームを見失っている言うてたで
わいもこれは同意や
2年目から明らかに引っ張り意識させられすぎておかしくなってた
持ち味はそういうところやないのに
今年の高山俊さんの打率.A割B分
00:00:00.【AB】
>>45
草
佐藤くんはマスコミに「3割30本で新人王宣言!」とか書かれててかわいそう
甲子園本拠地でこの成績残した選手そもそも何年前まで遡らないとあかんねん…
>>51
ヤニキ以来やな
生え抜きやと掛布
>>65
そんな遡るんか…
中谷って20本打てたのになんでこうなったん?
>>73
言うてその年も打率ゴミやったしな
>>73
確変や
>>73
怪我してからおかしくなったな
>>73
ナゴドで二桁打ってファンがホルってる阿部と一緒やろ
>>77
あいつ地味に守備指標いいじゃん
一応2年続けてレギュラー死守したし
併殺マシーンらしいけど
>>73
その年以外上と下合算しても「10本塁打」すら打てないへぼだから
金本「甲子園で長打を打てるのは(吉田と高山)どっちや」
スカウト「高山です」
かわいそう
>>81
このせいでスカウト信じなくなったんだよね……
高山近本でセットみたいなもんやし
一方が台頭した時点でレギュラーは厳しい
対左が壊滅してる高山は代打も無理
>>89
近本に万が一があったときの保険要因だろうけど、そう考えると外野層もうっすいよな
二遊間も糸原怪我したらつぎ植田海か熊谷やし
>>94
使いたい選手がいなかった時代よりは進歩してる
多分
コメントを残す