日本ハムからポスティングシステムで米大リーグ移籍を目指す有原航平投手が25日(日本時間26日)レンジャーズと合意した。米大リーグ公式サイトが発表した。
2年600万ドルから700万ドル(約6億3000万円から7億3500万円)の契約。交渉期限は26日午後5時(同27日午前7時)だった。
同サイトは「有原は4シームと2シームを投げ、スプリットで三振の取れる投手。さらにスライダー、カッター、チェンジアップ、カーブを投げ分ける」と紹介している。
有原は広陵高から早大を経て14年ドラフト1位で日本ハムに入団。1年目の15年に8勝6敗で新人王、19年には自己最多の15勝(8敗)を挙げて最多勝を獲得した。今季は20試合8勝9敗、防御率3・46。通算成績は129試合で60勝50敗2セーブ、防御率3・74。
レンジャーズは今季、22勝38敗でア・リーグ西地区最下位。防御率5・32と投手陣の整備が急務だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/deae3274cf5eb6321cecdc0ee69986d1fe4fa91c
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
金満には主力放出して大金ゲットして常に世代交代を進めていくのを楽しむことはできないだろうね
>>1
西川も早く
どうせブービーゲッパなら主力を売り払って新球場のスタートに備えたほうかいい
>>1
あまり日本で報道されないだろな
日本では大谷大谷だろ
どうでもいいけど
>>1
有原はよくて菊池くらいだろうな
防御率5点台でローテ回すみたいな感じ
確実に通用するのは山本と千賀だけ
菅野は100パー無理
>>205
千賀は球数多くて話にならんだろ… 山本は未だに規定ギリギリが最高だしどう考えたらこいつらが確実に通用するんだよ…
>>205
山本と千賀の所で笑っちゃうわ
途中でギャグ挟むのやめろ
>>209
理由は?
>>205
千賀は三振取れても与四球、被本塁打リーグワーストだったりでコントロール悪くて厳しい
三振多くても四球連発してた野茂や石井は防御率4点台や5点台でダメだったし千賀も同じ道を辿りそう
>>211
そいつらとはまずスピードが全く違うし
あそこまでノーコンじゃないから大丈夫だよ
>>214
国内でダルや田中や大谷くらい無双してないと話にならない
まあ弱小チームの4.5番手とかなら可能性はなくはないけどすぐ故障しそう
>>221
大谷は論外だし
NPBの実績は多少関係あるけどイコールでは
ないからさ
>>1
投手はこの程度でもこんなにもらえるんだもんなぁ。
菅野は7年150億ぐらいは貰わないとな。
>>226
ウォンなら納得
菅野は韓国野球なら通用するかも
良かったな
需要があるもんだわ
税引き後いくらくらい?
>>4
テキサスは州税ゼロだから、4億くらいちゃうか
>>4
2980円(´・ω・`)
で、通用するん?
>>5
しない
菊池とどすこいがあの程度だし
>>5
落ちるボールある
四球では崩れん
長身
前向き要素は複数ある
>>245
球速が少し足らない
まあ若いから成長分含めて可能性はある感じ
目指せ井川
しかし日ハムは次から次へと短期間在籍でのポスティングを容認するなあ。
そんなに年俸支払いが苦しいんやろうか。
>>8
佑ちゃんと幸太郎の面倒みなきゃいけないから仕方ないんよ
>>8
見合った結果出せば行かせてあげる球団ってのは
有望選手にとってはスカウト活動においても好印象になるんではないかと
>>85
強行指名でも取りやすくなるんだな
>>8
一方ソフトバンクはとる一方だからな
そりゃソフトバンク1強になって当然
シリーズは西武がCS敗退するから、
最近ハムが4回と二番手だし
>>184
ソフトバンク関係ないワロタwwww
>>184
ソフバンは誰を取ったの?
ドニミカの若手投手と契約したのは知ってるが
>>186
とるてのはドラフト育成も含めた新人て意味
ハムはダル大谷と主力出してる
残ってたらバンクより強いだろ
短期2ずつ投げたら自動で勝てるんだもん
>>189
ルーキーなんてどこも取ってるわ、バカじゃないの
第一、ダルは給料払えないで放出したろ
大谷はメジャー移籍前提に単独指名させたろ
糸井とかも放出したくせにさ
選手を放出前提な球団運営システムはすたれていくべきやね
>>190
出せるの親ドーピングの金満のソフトバンクだけだよ
西武だって松井松坂、浅村涌井と出してる
残ってたらバンクより強い
>>191
選手使い捨てを正当化しないでね
>>192
使い捨て?
経営ってわかる?
>>8
過去にポスティングで移籍したのはダルと大谷だけだが?
たっか…今年NPBで通用しなくて負け越してんのに、
これじゃ雑魚ピーでもメジャー行きたがるわけだ
勝ち星と負け星が同じで大活躍扱いの黒田、
そういう意味で言うなら通用するかもね。ガタイは良い方だし
>>10
黒田は防御率やFIPが良かったからな
メジャーでシーズンの勝ち星はそんな重要視されない
>>11
確かにそうかもな
でも投手三冠って最多勝、防御率、奪三振だろ?
>>22
トップオブトップなら全て良くなきゃだめだろ
>>22
そういうタイトルの中でも、近年は最多勝はあまり価値ないと見なされてるからな
運の要素が強いから
>>27-28
なるほど。でも「運も実力のうち」だからな
完投する自分が点を取られなければ、ほぼ負けることはない
>>28
クローザーで最多勝取ったヤクルト伊東なんてのもいるからな
>>22
統計好きのアメ公の理屈では
三振が多くて四球とフライが少ない投手が優秀なんやで
>>35
正に野茂だなw
イチローが言ってたようにメジャーって
野球じゃなくて球飛ばしコンテストになってんだろ、
統計に拠り過ぎても、野球という競技の面白さは
置き去りになるんじゃないかな
>>41
雑魚なゴキヒッターの負け犬の遠吠えにしか聞こえなくて悲しいw
>>51
ゴキブリ以下のダニ野郎がww
>>41
野茂の四球の多さを知らないとは…
>>57
書いてて気づいたけど、まあいいや
むしゃくしゃして書いた、今は反省している
>>68
反省してるなら*よ
>>41
アメリカではベースボールは数学オタクに乗っ取られてつまんなくなったという評もあるな
>>35
そして三振を多くしようとしたらフライ≒被弾が多くなるという、野手はその逆
ここらへんのトレードオフの最適のバランスを探るのが野球の面白い所
>>10
WHIPとかイニング全く知らないジジイか池沼
>>10
故障せずにローテ守って序盤で崩れる事も少ない
有原と同等にはなり得ない
こんな無名選手でもメジャーいけるのか
>>15
しかも給料2倍やぞ
>>15
行けなかった有名もおるんやで
まあ、先発では無理だろうな
中継ぎになると思う
>>18
馬力が足りないのは間違いない
中継ぎ酷使で2年使い切ってポイ捨てでしょうな
イニング稼げる投手はちゃんと評価されるんだよ
>>25
こういう風にテキサスも騙されてそう
>>151
まあでもそこ見るしかないからな
実際にどこまでやれるかなんて投げてみないとわからないし
>>175
いや有原って全然イニング投げてないじゃん…
>>176
今年規定投球回クリアしているし
2年7億はMLBなら金額的には妥当だと思うね
>>180
年俸3億5千万円ってMLB平均額より下だろ?
お試し価格としては妥当なライン
日本でも抜群の成績残してた奴なら最低でも6億円くらいからだし
日ハムまた弱くなるじゃん
>>36
ハンカチがいるさ
>>36
有原ってダメなシーズンは極端にダメだから来年も良いとは限らん
案の定中継ぎ要員か
それでも通用せんだろうしな
投手で通用するのは菅野だけ
後は思い上がった雑魚しかおらん
打者は坂本や山田ならやれるだろうが移籍しなかったから
村上と鈴木くらいだろうね
>>42
坂本山田は通用しないから残留したんだぞ
行っても期待外れになるのは目に見えてる
パワーないし
日本で5年やっても稼げない額を2年で稼げるなら英語を話せなくても行くだろ
>>43
NPBは推定年俸ベースだし
実年俸は推定額の1.5~2倍くらいだろう
他に消費税10%と歩合給があるからな
>>52
FAのランクあるのに推定年俸なんか?
>>193
こないだの中日の大野なんて本人の口から金額も年数もインセンティブも全部明らかにしたのに全ての記事が(金額は推定)とつけてたぞ
日ハムのリトルリーグ並み守備であの成績出せるのは超一流
>>47
そうするとヤクルトの守備でおまけに神宮球場の小川は超超一流だな
菅野はコロナにビビって行きたくないんだろ
>>49
千賀も有原もコマンド能力がないから無理
千賀ですら向こうの平均的な4シームの速度
>>54
日本ですらあの球数の多さなら向こう行ったら1イニング25球くらいが平均になりそう
>>54
なんでこんなに急速に差が開いたんだろ
>>58
日本は興行としては上手く行っているが
サッカーに人材取られまくったのが原因だろう
まぁ、食育世代の台頭でまたレベル向上しているけどな
村上以降の世代に期待だな
>>63
今の10代のがもっとヤバイ
2015年からの競技人口低下はそれまでの比にならいくらい
それと現在の中学生から世代人口110万割れと来てる(イチロー、松井らの世代は200万超)
日ハムにはいくら入るの?
>>55
年俸総額(全年俸、契約金、バイアウトなど)に三段階の比率を乗じた金額の合計額
・2500万ドルまでの分 20%←有原はこれに該当する
・2500万ドルを超えて5000万ドルまでの分 17.5%
・5千万ドルを超える分 15%
7億×0.2=1億4000万
ぶっちゃけ売る球団の旨味なんか全くないね
いやいやフォークを多投するようじゃ長続きせん
間違いなく肘壊す
メジャーリーガーにフォークボーラーが少ないのがすべてを物語ってる
フォークを封印するくらいで行かないと無理
>>61
最近では
一番ヒジに負担がかかるのはフォークじゃなくて
スライダーだと言われているんやで
>>81
自分でフォーク投げてみ
指ガバッと開いてさ
手から前腕にかけて固定されるから肘への負担はかなりあるよ
メジャーのボールは滑りやすいいうし登板感覚も短いからかなり怪我しやすいよフォークは
そもそもスライダーと比較したとこで意味あるんかいな
来季ハムヤバくね?
>>62
ずっとやばいがさらにやばいな
ってかなんか安くね?
菊地とかもっと高くなかったか
>>74
菊池は大谷バブルだな
史上最高のラッキー野郎
マイナーレベルの実力だったのに
菅野でマエケンくらいだろうから厳しいよな
菅野の次はマジで佐々木とかになりそう
>>75
山本由伸が居るで
>>80
普通に無理
身長が低いし、イニング喰えない
>>83
投手なら180後半のサイズは欲しいもんな
>>75
佐々木ってだれ?
>>195
ロッテの佐々木朗希じゃね?
まだ1軍で投げる事が目標の選手だが
山口にすら負けてるショボい契約だな
平均年俸以下の1年300万ドルで出来高も付いてないし
>>78
有原だと中継ぎでも通用せん恐れがあるからそんなもんだろ
投げる球自体は素晴らしいんだが
成績が伴わないのは
メンタルが関係してんのかな
環境変わってそれがクリアできれば
メジャーで化ける可能性はある。
>>95
すぐカッカする
西川はオファー無いまま決裂らしいな
アメリカでちっとも話に出てこない
25歳の韓国人野手のポスティングの方がメジャーで今争奪戦なんだって
>>100
西川は使いどころないだろ
守備はだめ、肩も弱い、パワーない
日本での出塁率は高いのがウリだが
メジャーのゾーンでは役に立たない
>>100
西川はパワーが無いからな
頑張っても二割五分くらいだろ
出塁率はいいから盗塁で稼げるとは思うけど
外野でHR殆ど無い選手が欲しいチームは無いだろな
>>100
西川は密かに渡米したりしてないの?
カンノより先決まるとは思わなかった
>>105
年齢だろうね
菅野はいつ壊れてもおかしくないし
>>105
菅野は腰痛がネックかなあ
ハムってメジャー志望の選手から1番人気あるんじゃないかね
短期間でポス容認して監督も体育会系じゃなくチーム自体ノビノビした雰囲気
菅野も原一族じゃなかったら間違いなく入団してたろうな
>>106
爺さんが絶対に巨人行けなんて言ってたらしいしな
>>106
人気ないよ
メジャー行きたいならいけばいいじゃん
数年でもハムに在籍することが許せる*とか変質者とか変り者ならいいけど
気持ち悪いじゃん、監督や中田以外のレギュラーや観客
みんな気持ち悪い
アレに耐えられるの?
菅野はハムでやるなら野球を辞めてたよ
ハムって12球団で一番嫌われてるし、笑われてるじゃん?
知らないの?
菅野なんて劣化田中だろ 争奪戦も嘘だろ
>>111
菅野はストレートの回転数が高いけど、田中は低い
有原に器用のイメージは無いぞ…
カッカして首振りまくって痛打
>>123
俺もそのイメージだな、すぐイライラする
ま、バック(守備)に足引っ張られてることも多いから無理もないと思うが
>>125
向こうに行ったらそれが負けん気としていい方向に働けばいんだけど…
>>125
メジャーも守備が雑なヤツが多いからイラつきそう
>>143
ていうかTEXは守備酷い、再建期だから当然だけど
ライト以外軒並みUZRマイナスだし打線も貧弱
まぁ額見てもそういうチームからしかオファーがなかったと言える
>>125
チームメイトが気持ち悪いからな、有原もイライラしてんだろ?
メジャー志向には一番優しい球団だよな。
理解がある。
菅野も日ハムなら2016か17年オフあたりに
ポスティングさせてもらえたかもなぁ。
>>128
上原「ポスティング認めてくれるだけマシ」
>>128
いつまで菅野に粘着してるの?
しつこいよね、気持ち悪い
菅野がメジャーに行くのは巨人で結果を残したから
巨人で野球をやることが目標だったんじゃん
だから気持ち悪いハムに指名されて拒絶したんじゃん
ハムはなんで指名したの?
嫌われてるのに
ツーシームとフォークもあるし普通に通用すると思う
マエケンくらいいけると思う
>>144
あるこたあるけど変化が少ない感じなんだよな
>>144
何の根拠があって?
今活躍してる投手は、NPBでは沢村賞複数回クラスで200イニング投げてた投手だよ
2000年代なら適当なこと言えたが、もうサンプルは出揃ってるから
TEX来シーズン良い先発投手皆無だから、下手するとエース候補かもよ(笑)
>>148
筒香とか最近日本選手活躍してないし、あんまり期待できないんやけどなw
ハムは高額年俸選手を追い出すよね
そんなことをしてるとファンが減るぞ
>>159
来年はオリンピックでまともに札ド使えないし
3年後に新球場出来れば最下位でも客はジャンジャン来るからな
>>159
ハムは絶妙なタイミングで放出するからな
ピークアウトぐらいで切り年俸高騰前に売る
西川は?
>>163
無理だろ
最近は投手もキツくなってるからなあ
昔はあった日本の時より良くなるってパターンがほぼない
>>177
日本の打者の質が低下してるからな
MLBで日本人投手のピークは2013年あたり
当時は先発もリリーフも力量見せてた
>>179
たしかにそこが投手陣の頂点かもしれない
翌年にはマーが行ったし
今もダル、マー、前田は頑張ってるけど
先発
岩隈 14勝6敗 防2.66 219.2回 CY3位
ダル 13勝9敗 防2.83 209.2回 CY2位
黒田 11勝13敗 防3.31 201.1回
松坂 3勝3敗 防4.42 38.2回
リリーフ
上原 4勝1敗21セ 防1.09 74.1回 CY7位
田澤 5勝4敗0セ 防3.16 68.1回
藤川 1勝1敗2セ 防5.25 12.0回
尚成 0勝0敗0セ 防6.00 3.0回
ハムは投手取りまくらないと
センターラインもガバガバじゃん
なんだこれ!やべえぞ!
>>204
大田をセンターにするしかないな
有原はなぁ。
球が高めに行くのが
メジャーじゃ簡単に持っていかれる
菅野も本塁打バカスカ打たれるし
厳しい
>>213
有原ははっきりいってきついよ
ただ若いから成長分含め可能性はある
菅野ははっきりいって論外だね
あんなヘボイピッチャー通用するわけない
しかもジジイだし
上原と田澤見て球の速さを通用の物差しにするやつなんなの?
メジャーだけに物差し
ガハハ!
>>225
どっちも所詮先発で通用しなかったし
上原もただの一芸芸人だよ
正直ピッチャーは行かないとわからん
腰引きノーパワーの低角度打者より環境への適応と成長次第で投手は可能性ある
ただ日本でもノーコンだったり被本塁打率が高かったり日本特有の内角見逃しで成功してる奴はそれが効かなくなる
不器用そうではないから有原は分からんよ
>>228
向こうが投打ともにレベル上がってダルビッシュ辺りからそういうのがない
昔はあった岡島、斉藤、大家みたいな例が
通用してるのは沢村賞複数回レベルばっか
単純なレベル差+環境適応みたいになってる
>>228
まだそんなこと言っているのか
認識が止まっている
NPBの投手がボチボチやれていた2000年代は
メジャーとNPBの4シームの平均球速差が3キロくらい
今は7キロあるから無理
そもそも4シームの平均球速が3~4キロ違う時点で
NPBとKBOくらいの差がある(NPBの方が速いってこと
>>253
菅野なんてメジャー平均以下の球速
縦の変化もない、おまけに中4経験ないジジイ
こんなのが通用するわけないわな
先発、平均93マイル、落ちる球
この要素はマストだね
有原は現状じゃ厳しいけどまだ若いし
落ちる球もあるから通用する可能性は僅かにある
菅野は先発では無理、
簡単なリリーフ投手なら出来るかも
>>231
それと身長180後半、NPBで200イニング投げられるタフさ
これらも追加条件かと
まあ、マエケンは183とかだが最低185は欲しい
>>237
マエケンなんて2~3ヶ月たまたま良かっただけ
まだ判断出来ないでしょ
>>238
前田が何年メジャーやってると思ってんだ?にわかのガイジは黙っとけ
あとN PB200イニングとかまるで関係ないw
NPBとMLBではイニングの消化方法が違うし
むしろそんな無意味な酷使はマイナス材料
>>239
いや関係あるよ
イニング投げられない大谷はすぐトミージョンになった*
>>247
大谷は二刀流の時点で同じ規格じゃないから
その比較は無意味
>>247
日本の200イニングって完投型投手だけど、アメリカの場合は毎回6回までをなげて年間30試合ちょいを投げることだからな。
日本のとは求められてるものが違う。
>>260
30試合ちょいがキツイ
結局みんな肘がいたい いたい って
>>272
だから、メジャーでは中四日で安定してQS達成できる投手が高額エースとなる。
上原が話題に出てるが、川上とかはもうちょっとやれると思ったんだけどなぁ
>>240
無理でしょ
得意のカットボールは向こうでは主流だし
球も遅いし、防御率3点台のシーズンもあるが
後半リリーフして笠間ししてるだけで
捏造防御率みたいなもんだし
高橋尻と一緒で
で、菊池雄星はいつ楽天に帰るんだ?
>>241
菊池辺りでも日本帰れば沢村賞は取れるだろ
大野なんかよりは全然上だろうし
まあセリーグは145キロ程度の大野が
沢村賞取れるような成績残すぬるま湯リーグで
それが多少不利になるが
投手だとまじで菅野くらいだよ
打者と鈴木と村上
村上世代以降は食育効果でガタイが良い選手が増えたから
谷底は抜けると思うけどね
>>242
菅野なんか通用するわけないけどネタですか?
ID:qqjKxun+0
こいつすげーな
自分がメジャーの選手だと思ってんのかねw
>>249
根拠なく騒いでるだけだから
無視して良いよ
グラウンドボール投手になれそうな菅野は面白いと思うが、有原は無理
>>255
菅野は球数かなり多いし
グラウンドボール投手になれないよ
三振も意外と奪えないしフライボールピッチャー
成績ほど内容良くないから無理だね
何で菅野が全く通用しない風潮になってんよ
NPB時代の複数シーズンで言えばダルビッシュには劣るが防御率やK/9やBB/9はマエケンや田中とほとんど同レベル
成績残してる奴はテレビの映像だけでは分からん理由があるよ
マエケンが菅野と逆の立場なら148キロのストレートに良いスライダーとチェンジアップでは無理とか言われてそう
年齢的に怪我したらアメリカでは終了なのは間違いないが
>>262
むしろ菅野以外に投手は無理なレベルなのにね
佐々木がスペじゃなきゃタイトル複数回取りそうなレベルでやれそうではあるが
基本的なスペックが違い過ぎるから
>>262
アンチ巨人やアンチセリーグのコンプレックスおじさんが多いからね
原の甥っ子だったりドラフト拒否したことで憎む対象になってるw
24連勝で無双してた田中に日本シリーズで投げ勝ったのが菅野だったこととかはなかったことになってる
>>262
腰を故障してから力を落としてる印象
低レベルセだから通用したけど日シリで6回4失点ととてもメジャーで通用するような内容じゃなかったし
通用しないけど
契約獲ったら
勝ち組
>>265
通用しなくても2年遊んで7億だし、まだ若いし肩使い減りしていないから帰ってきたらイージーモードだよな
>>265
それな
大谷なんて全然、稼いでないだろ
先発は菅野くらいだろ
期待値込みで千賀
>>271
千賀は可能性あるけど、菅野は論外だね
安くね
ソフバンが野手に6億だろ
>>281
そのかわりメジャーは40年分割払いとかだから引退しても収入には困らない
レンジャーズの本拠地は、超乾燥でボールが滑るので、NPB球に慣れた日本人投手には不利だと、ダルのとき言われてたような。
>>290
新球場建設してドームになってる
コメントを残す