ソフトバンクが日本ハムを退団した宮台康平投手(25)に育成契約で獲得オファーを出していたことが11日、分かった。
関係者の話を総合すると、すでに育成契約を打診している日本ハム、支配下でのオファーを出しているヤクルトと、合わせて3球団が宮台に接触している模様。ソフトバンクは日本ハム同様、育成契約でのオファーだが、千賀や甲斐ら育成から一軍主力を多く輩出しており、球団としての指導力は折り紙付きだ。
宮台は2017年にドラフト7位指名を受けて日本ハムに入団。東大出身の本格派左腕として話題となった。ただ一軍登板はルーキーイヤーの2018年に1試合。3年目の今オフ、戦力外通告を受けた。
それでも、7日に行われたプロ12球団合同トライアウトでは3者連続三振を奪うなど、アピールに成功。昨年は、同じく日本ハムから戦力外となった田中豊樹投手が、トライアウトを経て巨人と育成契約、シーズン途中に支配下を勝ち取った例もあり、宮台の再起にも期待がかかる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b71e1208f26867493388cd065e0d3bfdaa7c56
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
育成力のあるソフトバンクいけ
ゴミみたいな日ハム球団を見返してやれ
フロント強化か。さすが抜け目ない。野球できて高偏差値、高頭脳なんて150キロ投げる奴より希少
>>2
このビジネスライクぶりはすごい
左投手やし悪くないやん
フロント候補だったら小林至のようになれなければいいが
>>4
小林至は功労者だよ
今の3軍制作ったのは彼だから
しかし人格に難があったので辞めたのも仕方がない
>>79
小林がいなければ杉内がホークスの敵みたいなことにならずに済んだのにと思わずにいられない
レベルを落とした方がいい
セカンドリーグでも弱いヤクルト行け
ただ、育成を育てるのに定評のあるバンクも迷うわな
>>5
不人気パリーグ宙きもすぎ
セリーグもDHいれるんで
支配下ならヤクルト一択じゃないの
日ハムは簡単にクビにしたけど、球団職員の道はなかったのかな
>>7
東大卒業してハム屋になるとかw
>>7
当然打診したけど断られたんじゃない。
まだ現役でいたいんだと思う。
>>7
てょみたいなゴミ契約してクビにする球団に残りたいか?
>>7
育成でオファー出してるって書いてるやん
>>7
*か?
日本ハムは支配下枠の問題があるから
育成枠での打診やフロントスタッフでの打診をしたけど
『現役』にこだわったから
トライアウト受けて「支配下登録」してくれるチーム探してるのに
>>40
なんで支配下から外したの?
>>53
他の選手を支配下にしたいから
>>7
東大卒で日ハムとかあり得ないから
>>7
むしろ東大卒プロ野球選手なら球団職員以外にも引く手あまただろうしな
京大のやつもそうだった
>>71
京大-ロッテ-三井物産
田中は勝ち組やな
本人にやる気があるなら一発かけてもいい
スーパーな投手コーチが揃っているから化けるかもしれん
それよりダメだったばあいソフトバンク本社入も込みで契約するかもしれんな
ヤクルト。。。はそうねえ。。。
プロやきう球団でマトモなウエイトトレーニング教えられてるのはSBだけ
なんとかなるかもしれないな
下手したら宮台が1年後には155キロ投げてるフィジカルになってる可能性も高い
支配下のヤクルト一択だろ
中継ぎなら1軍で出番もらえるよ
セカンドリーグなんていっても
マトモなトレーニング教えてくれるコーチなんていない
環境もない
今みたいに小手先の技術で投げるだけの選手で終わる
ホークスの育成に目を付けられるとかまだまだ伸び代があるんだろうな
複数団を経験した東大卒なら間違いなく将来のフロント採用込みだろうな
ハンカチ育成に落として宮台支配下に残した方が戦力的に良かったろ
ということでハム残留だけは無さそうだな
日本ハムはしあいでつかうきないやろ
よそにいったほうが可能性ある
まさかの宮台争奪戦
ソフトバンクは将来の本業の社員としても考えて声かけてるだろ
>>27
日ハムもヤクルトもダメなら本社社員だろ。
ブランクがあるとはいえ、東大卒欲しくない企業はないんじゃないか?
>>41
本社行きになるとしたら、どこが1番いいんだろうな。
オリあたりか?
実際この人なんでこんなに1軍の試合出れてないの?
左の150kmとか、重宝されそうなのに。
変化球があかんのか?
>>47
トライアウトみたけど、チェンジアップよかったね。でも、長いイニングや1シーズン中継ぎできるかというと、微妙だと思う。もう一個変化球があれば。
>>47
150キロは日米大学野球の1球のみ
神宮計測で147前後が最速
鎌ヶ谷ではMAX145
とにかくノーコン
1イニング三振1四球1
戦力外が争奪戦ってww
日ハムフロント何してんだよww
>>49
争奪戦といっても日ハム以上の評価をしてるのはピッチャーがいなさすぎるヤクルトだけ
楽しんでるのに水を差すけど笑うような話ではない
たしかに
ヤクルトが動くだけなら「なんだ、犬ルトか」で終わりだけど
ソフトバンクも参戦してくるとなれば俄然価値感があるような気がしてくる
>>58
ソフトバンクはとりあえず手当たり次第取るし環境もいいから育った選手が出てくるってだけで、
選手を見る目があるってわけではないでしょ
>>60
じゃ、ソフトバンクは宮台以外のトライアウトに出た選手に手当り次第、オファーしてんの?
>>98
そういうわけではないよ
日本ハムは戦力外にする奴間違ってるだろ
背番号1のあいつをクビにしろよ
>>62
出来る契約ならしてるよ 契約でクビに出来ないんだよ
ソフトバンクからしたら日ハムの優れた育成能力のノウハウが喉から手が出るほど欲しいだろうからな
いくらでも金積むだろう
>>70
日ハムはどっちかというと好きにやらせて伸ばす方針だからホークスとはまた違うんじゃないか
>>70
それも一昔前のはなし
支配下より育成契約を選ぶ理由ないだろ
しかも投手層の薄いヤクルト
これでSBを選ぶってどんな理由だ
>>76
ソフトバンクのコーチングスタッフと環境で能力が伸ばせるかもしれない
選手寿命が伸びたり年俸も上がるかもしれない
ただ目先の金が目的だったりこのまま課題を残しているよりチャンスはあるだろうな
リーマン的思考では考えが及ばないと思うが
育成契約打診のハムとかなめてる ゴミ球団
>>80
150キロは日米大学野球の1球のみ
神宮計測で147前後が最速
鎌ヶ谷ではMAX145
とにかくノーコン
1イニング三振1四球1
こんな成績じゃ育成打診は妥当な判断やろ
それを舐めてるとかお前の脳味噌が舐めてるわ
愛読書は六法全書。しかしピッチングはけっこう脳筋。松家もそうだったしNHKの大越さんもそうだった。
>>84
大越がアンダースローだって知ってますか?
そのかわり20年後にはSoftBank本社の重役の可能性もあるがな
>>105
20年後はソフトバンクという会社はないだろ、どう考えても
コメントを残す