「52歳でこんな球が…」 巨人桑田真澄投手チーフコーチ補佐の“登板”に感動の嵐
巨人の桑田真澄投手チーフコーチ補佐が、23日に沖縄キャンプで打撃投手を行った。
往年の投球をフォームから繰り出された強い球は、練習とはいえ、見ている者を魅了。
その様子が球団公式YouTubeで公開されると、ファンからは「色褪せない」「フォームが綺麗」とかつてのエースの姿を重ねるようなコメントが多く寄せられた。
フリー打撃は丸佳浩外野手を相手に行われ、丸が差し込まれる場面もあった。
最後は「ホームランで決めようか」と桑田コーチ補佐が言うと、しっかりと丸がそれに見事に応え、練習は終了した。
その一部始終を見たファンからは他にも「52歳でこんな球を投げられるなんてすごい」「これを寝ないで(アップされるのを)待っていました」「(世代のファンは)目頭が熱くなる」
「なんて豪華な打撃投手」などと寄せられるなど、それぞれが思いにふけることができるような、感慨深い動画となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/991f7078611557200f227b96f24df8eff4365ca5
桑田真澄 登板 野球は楽しい
(出典 Youtube)
>>1
この動画の見所は最後の一球
桑田が「最後は気持ち良くホームラン打って終わろか」って言って丸のホームランゾーンに完璧にコントロールして投げ込む
丸がそのボールをスタンドに運ぶ
>>15
そそ!それそれ!
>>1
ハンカチより良いな
パパすごーい
● 黒い噂が絶えなかった球界一の嫌われ者、桑田真澄(別冊宝島1229「巨人軍タブー事件史」p96~)
■ 中学校に平日から出入りしていた巨人との密約で、早大をダシに使い清原を尻目に、競合なしで入団
.
■ 高校時代から裏金と接待を要求し続け、弱小スポーツ用具メーカーが倒産
.
■ 政治家とのコネをつくりたいと、10代で料亭に入り浸り
.
■ 銀座クラブで、鈴木宗男が「後援会長になっても良い」と持ちかけるも「お前みたいな小物がふざけるな!」とぴしゃり
.
■ 89年優勝決定後、歓喜の輪を離れ一人で自分の頭にビールかけ
.
■ 暴力団への登板日漏えいが発覚、罰金1千万円と謹慎1ヶ月
(桑田が新幹線の新横浜で降りると、謎の黒リムジンが停まってて、そこに躊躇なく乗り込む異様な行動は有名だった)
.
■ 義兄の不動産投機失敗による50億円(公表は17億)の借金を、なぜか巨人が肩代わり
.
■ 100球肩を名乗り中盤で勝手に降板、ベンチでデカいタオルを頭からかぶりニタニタと見学
.
■ 外人ダンサーのアニ―タ・カステロが不倫を暴露
.
■ 六本木ディスコの照明落下事件で現場に居合わす
>>9
宗男拒絶したのは正しいだろw
>>9
そういえば昔、暴露本出されてたよね。
桑田は打球方向とゴロ・ライナー・フライって
狙った通り打ち分けられるのが凄かった
>>10
それを見てた里崎の顔が面白かった
桑田さんだからできるんでしょって言いたげなw
丸の好きなコース見抜いてんのすげえと思ったわ
最後の1球のとこ
>>11
ど真ん中やや内寄りが好きなのは基本みんな一緒でしょ
別に凄いってものでもない
それに比べて清原の腹
人間性が表れてるわな
>>13
清原はどうしようも無いけど野茂や亀山も凄い腹だけど引退後の野球界への貢献だと桑田より全然上だけどね
桑田は毛量少ないのに
なかなかハゲないよな
>>16
クセ毛なだけじゃね?昔からあんな感じ
野球選手が尻がデカいのは何故?
デカい人が野球選手になるのか、
野球やってるとデカくなるのか
>>20
良い野球投手の条件に尻のデカさはよく言われるな
>>20
地面を蹴る力が足~腰~腕と伝わってボールを投げたり打ったりする力になる
で、もともと大きな尻の筋肉が鍛えられると更に大元の出力が上がる
そんな筋力と全身連動させる精度と組合わさったのがプロ選手ということでは?
多分これは他の競技でも似たようなことだと思うけども、どうだろうか
もう一度ホームランを打ちたいんや!と言ってるあの人と対戦しないのか?
>>22
桑田『キヨキヨ大丈夫か?』って電話かけたんですけどね
『ほっといてくれ』といわれました
あの時もっとキヨに僕が寄り添えば
次はサンチェス、ガルベス、ガリクソンの3人のCMを見たいな
>>26
サンチェなら亡くなってるよ
しかし息子はアレ
>>28
花田優一よりはまだマシ
動画見たけどキャッチャー目線からの丸のスイングやばすぎでワロタ
ヘッド立ちまくってる
桑田の球は死にまくってるw
>>35
打撃ピッチャーの仕事知ってっか?
抑えちゃダメやろ
でも奥さん、この人の息子さん、あれなんでしょ?
あら、いやだわ。
>>52
貴乃花「息子の育て方なら自信あります」
通算173勝かぁ。もう少し頑張れば200勝も見えていたのに。
斎藤180勝、槇原159勝、江川135勝・・・案外200勝って難しいね。
>>56
補強で入ってくる選手も多いから巨人生え抜きでの名球会入りは投手2人に打者五人だけなんだよね
>>56
全盛期の2年間を怪我で丸々棒に振ったからな
>>67
棒に振るだけならともかくストレートが120キロ台までリセットされたからな、それでスプリットとシュートが使い物にならなくなったのは致命的だったけどよく持ち直したよ
桑田の悪いイメージってほとんどいしいひさいちとやくみつるのせいだろ
>>62
ドラフトと中牧の告発本だな
野球に関しては超が付く一流の人だからな
父親や投資家としてはアレだが
>>64
通算170勝ちょいで超一流かね
warも全然大したことない
現役時と体型が変わらないのは凄いな
>>70
最近のOBはトレーニング技術が進化したからなのか、ぷくぷくに太る奴は減ったと思う。
立浪なんかもほぼ体型変わってないね。
>>72
清原とか野茂とか、
残念ながら結構いる
堀内とかエモヤンとかの世代ならともかく桑田くらいの歳ならこのくらい投げてもなんにも驚かんわ
>>73
バッティングセンターで*りもしない同級生がいるけどな
PLの時の投手桑田って凄かったの?
>>78
凄かったよ
センスの塊
1年の時に、当時三連覇を狙っていた最強の池田を完封して、そのまま優勝
甲子園通算20勝は破られない記録だろうな
>>79
20勝もしてるのかw
>>78
ほとんど真っ直ぐとカーブだけで勝負してた
カーブは大きいカーブと小さいカーブとあったって話だけど
ハンカチ斎藤がスライダー投げまくってたのとは全然違う
>>78
甲子園で一番速かったのがこの試合と言われてる
この頃はトルネードみたいなフォームで個人的に最高だと思う
(出典 Youtube)
カーブが一番凄かったのは2年の春かな?
(出典 Youtube)
>>92
これ見ると2年生の時に甲子園でフォーク投げてるよね大差で余裕ある試合で使ってる
>>92
高校生の頃のピッチングフォームはオールドスタイルだよね?
桑田本人は元阪神の村山さんのピッチングフォームを参考にしてたって言ってたね
>>92
高校生とは思えない球離れの遅さと、離れた後のボールの伸び。
初速と終速の差が小さいから、そりゃ高校生は打てないわ…。
江川といい、化け物は高校生の時に既に凄いね。
>>132
初速と終速の違いなんて個人差はほぼないよ
ちなみにストレートよりチェンジアップの方が初速と終速の差は小さくて、一番その差が小さい球種はカットボール
なのに「初速と終速の差が~」って話はストレートでしかしないあたりどれだけ印象だけでしか語ってないかがよくわかる
>>132
伸びのある球って、初終速の差が小さいんじゃないよ
回転数が多く回転軸が小さい球の事
>>78
俺の中では甲子園史上最高の投手
桑田は4月1日生まれであと数時間生まれるのが遅ければ
1年夏は中学三年生だった。つまり肉体年齢は中学三年生の
投手が最強池田打線を完封した。しかも試合後のコメントが
ランナー出たら内角引っ掛けさせてゲッツーとればいいと思っていた
(実際、2併殺)なんてプロ野球一軍投手レベルのコメント。しかも大阪予選4回戦から
甲子園決勝まで連投、決勝の横浜商では1回無死ランナー1塁で
二盗、三盗を立て続けに決められ、牽制のクセを見抜かれていることに気付く。
すると決勝のマウンドでその癖をゲーム中に修正し、今度はわざとクセを修正せずに牽制で刺して、
今度は敵を混乱させ全く走れなくした。炎天下の決勝、連投で疲労は極限、実質中学三年生でこの
メンタル・頭脳は異次元。おまけに通算本塁打は清原に次いで2位、1年生で本塁打2本打ったのは
桑田と清宮だけ、通算安打2位、通算打点2位、最多勝利20勝、甲子園5回中4回決勝進出
甲子園は清原にためにあるのか の実況は名セリフとして残っているが
甲子園は桑田のためにあるのか の方が正しい
>>139
確か通算打点も 清原27 桑田28 で
トップだと思う。
まぁ通算奪三振もぶっちぎりで1位だよね
>>140
桑田の高校三年間は投打に渡って
リアル漫画状態だったな
175cmすら無い身長で巨人のエースの点で常人じゃないからな
>>89
桑田はチームを牽引する柱じゃなくて1人で好き勝手やってた常に2番手エース
プレー中にボールと会話するわ優勝特番での驚愕のぼっちビールかけで全員から嫌われてた
閑古鳥パリーグをマイナーから解放した立役者の正義のヒーロー清原と
噛ませ犬負け役の桑田が対決すると正義が必ず勝つみたいな感じ
桑田は実測172.8センチらしい
この身長で(しかも右投手)プロでも170以上勝ってるのが驚異的
槙原くらいの体格あったらどうなってたのか?
>>90
少し前の日本シリーズ後のスポーツニュースに桑田、槇原、斎藤の三本柱が椅子に座って3人横並びで出演してたんだけど
座ってる状態でも槇原や斎藤に比べて桑田の体が縦にも横にも一回り以上小さかったんです
>>90
投球論いらないレベルになっちゃうから意外と短命だったかもね
>>116
それでも桑田は、小さな巨人とは呼ばれないんだな
ヤクルトの石川くらい身長低くないと・・・
>>90
体でかくなったらメカニック変わるわ
引退した後の体型とかでやっぱそいつの性格とか判断しちゃうよな
桑田なんかはそんなデブってないけど清原とか酷いことになってるからな
自己管理ができない性格だと思える
>>99
花田優一の親父の貴乃花はげっそりやせたけど性格おかしいよね
桑田はマウンドでチンタラゆったりしたいからデーブ大久保とは組みたくなかったんだと思う
デーブはポンポンリズム感がいいんだよ
巨人の捕手で全く居ないタイプ
桑田は「ボールさん、今日のご機嫌いかがですか」とか意味不明な事やってるからな
>>101
あんなにポトポト、ボール落としてたのに
大久保テンポ良かったか?
>>107
当時野球見てた?大久保は伊東研究したからリードも頭良かったよ
ポロポロこぼしてめっちゃテンポ悪くなるのはあべ慎之助だな
>>111
見てたわ。大久保ってリードじゃなくて長打力だろ。
当時イライラしてたわ。ふざけんな。
>>128
リードの良し悪しなんてわかるの?
桑田は神童。打者としても名球会入れた。
>>103
巨人は桑田がピッチャーで使えなくても、ショートで使えるって踏んでのドラフト1位指名だったらしいね
180センチあったら和製トムシーバーという感じになってたかも?
クロマティも球のキレや投げっぷりをシーバーに重ね合わせて絶賛してた
>>124
その人にそっくりなのは西崎幸広だって皆んな外人が言ってたはず
トムシーバーを知らんけど浮き上がる玉だとか
動画見たけど普通の球じゃん
持ち上げすぎってどうなの
>>144
最初は誰もがそう思う
何かが傑出したピッチャーじゃないから
桑田も斎藤も槙原も途中でリリーフに回されたりしてなければ200勝できたのかな
>>147
桑田って200勝してなかったっけ?
>>148
桑田は173勝
コメントを残す