中日の大野雄大投手(32)が、今季取得した国内FA権を行使せずに残留する意向を固めた。年俸3億円プラス出来高払いの3年契約で大筋合意。沢村賞候補のエース左腕は10年ぶりの優勝を目指し、2021年も竜の先頭に立つ。
シーズン最終戦を翌日に控えた10日、竜党が待ち望んでいた朗報が舞い込んだ。巨人、阪神、オリックスが水面下で調査し、FA権を行使すれば大争奪戦が必至だった大野雄が残留を決断。このオフ最大の懸案事項が早期決着した。
2年連続の最優秀防御率と初の最多奪三振をほぼ手中にするエースを引き留めるべく、球団は10月以降、複数回の下交渉を行ってきた。9日には与田監督が直接出馬を宣言。ただ、指揮官の出馬を仰がずとも、大野雄の心は残留に傾いていた。
金額の提示を受けた後には、周囲に「いい評価をしてもらった」と漏らした。本拠地最終戦となった6日のヤクルト戦(ナゴヤドーム)後の表彰式では来季以降の質問に「シーズンを戦い終えてから皆さんにいい報告ができれば」と話していた。
4年総額12億円という数字も挙がっていたが、最終的には年俸3億円プラス出来高払いの3年契約で大筋合意したもよう。ベース部分の年俸は今季の1億3000万円から1億7000万円増へ大幅アップとなる。
決断の背景には優勝への強い思いがある。前回優勝の2011年はプロ1年目。主に、大学時代に故障した左肩のリハビリに費やした。勝てば優勝の可能性があった一戦でプロ初登板し、4イニング7失点。胴上げにも、優勝旅行にも加われなかった。
13年からは7年連続Bクラス。8年ぶりにAクラスを決めた5日のDeNA戦(ナゴヤドーム)後のお立ち台では「弱いドラゴンズを今年で終わらせて、来年から優勝を狙えるチームづくりをしないといけないと思っていた」と力を込めた。
今季はここまで20試合の登板で11勝6敗、防御率1・82。7月末から球団記録に並ぶ5試合連続完投勝利を挙げ、9~10月には球団新の45イニング連続無失点もマークした。タイトルも記録も手にした。10年ぶりの優勝へ。来季も大野雄が竜投をけん引する。(金額は推定)
11/11(水) 3:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201111-00000001-chuspo-base
>>1
ヘタレ
>>1
イメージ悪い割に中日から出る選手っていないからな
それに投手は不満が大してないならピッチャー天国のナゴドから出ない方がいい
チャレンジ精神もなければ夢もないね
>>5
中日残留が一番チャレンジなような気がするけどな
>>5
三井「オレが湘北を強くする」
赤木「寝る前にいつも海南✕湘北戦を期待していた」
湘北って野球に例えると万年BクラスだからAクラスになった中日はもう翔陽、陵南クラスって事
>>5
中日で優勝目指すってのが夢であり最大のチャンスなんだが
功労者に厳しい阪神や万年最下位のオリックスのどこに夢があるのか
ガルシア見たら阪神って選択無いよな
>>6
西の成功を見たら
大野も是非阪神に行って優勝狙うべきだなと
まあ僕は思いますけどね。。
>>45
西みたくコロナ禍で不倫騒動が持ち上がっても気にしないような人間性じゃなきゃやってけないんでしょ
>>6
ガルシアは一年目の中盤あたりから対策されてかなり怪しかったからそれはない。阪神がアホ過ぎただけ
阪神なら年棒4億円+出来高4年が最低ラインだぞ
自分を安く売るんじゃない大野
ごねたら5億5年も夢じゃない
>>11
今はその評価、額もらえるけど現役の倍は最低でも過ごす引退後考えたら圧倒的に残留なんだよな。
いい判断したんじゃないか。
来年確か海外FA権獲れるはずだから一年契約すると思ってたけど本当にチャレンジ精神ないな
>>13
今はデータでだいたい把握出来るからな
メジャー行くならスターターでも
4シームの平均球速150はないと厳しいよ
>>13そもそも怪我持ちで入ってきているのでそっち方面は日本とは比較にならないハードな米国にいきたい筈もなく
年俸3億円プラス出来高って安くね?
>>15
今季一億三千万だぞ?
今の状況で考えたら結構な評価だわ
>>15
そのかわり40までの現役は確保したから
中日で残留すると自分で引退の進退決定させて貰える
>>15
他の球団ならもう少し高値を提示したと思うが
ただ、中日が3年の複数年契約を提示したのが大きい
選手によっては多少年俸が渋くても複数年契約を提示してくれる球団を重視する例は少なくないし
>>15
マジメな話、あれだけチームを愛している選手はいないからな
昔からそこは一貫していた
金よりも中日で優勝する夢を獲ったんだよ
大野雄大を知る者は皆その人柄を褒める
>>15
安いよね
阪神に入ったら、甲子園で中日に無双して、ナゴヤドームで巨人に無双出来たのに
残念ではあるけど、巨人に奪われるのが一番ウザいから、これでいいわ
>>21
イミフ
>>24
今年の中日は甲子園で1勝11敗なのを知らんのかよ
その1勝が大野の勝ち星だ。
阪神に来てたら当然、甲子園でも中日相手に無双できるだろよ
>>30
大島の時も似たような状況だった
ベイの佐伯、三浦の時もだ
どうせ来ないと思ってたよ
>>42
阪神に入ったらナゴヤドームで巨人に無双出来たのに
???
>>43
阪神ー巨人戦でナゴヤドーム使わしてもらうだけやろ。きっと
これで巨人から菅野が阪神からスアレスが
そして横浜からソトがいなくなると中日優勝も夢ではなくなるな
>>35
つオースティン
中日複数年、嫌な予感しかしない
>>41
けどこの条件で残った恩売ってるから無下にはできない。
活躍したらしたらで出来高増える。
ホントいい選択したよ。
猛虎怒りの撤退
>>51
恒例行事が出来て良かったね
大野はガルシア同様、ナゴド専用機
外はもともと苦手だし東京ドームは狭すぎ
阪神はアルモンテを取れ
あれは土のグラウンドが向いてるし怪我をしなけりゃ打つよ
>>53
アルモンテは怪我しなかったら打たないだろ
>>53
怪我しなければ打つ
それは中日も分かってるのだが
>>53
サンズか外野にいて阪神がとるわけないだろ
>>53
アルモンテはルナ2世としてカープが。
>>53
ケガをしなけりゃって前提が成り立たない
ケチな中日が3億も出すとはね
昔ならせいぜい2億までだろ
>>56
岩瀬に5億出してたよ
>>57
それは全国ネットのゴールデンで巨人戦があった頃の話だろ。
ここ数年、ドラゴンズは明らかに客が入ってないじゃん。
今のビジネスモデルでは、そんなに儲かってないだろ。
>>60
名古屋のビジネスモデルは特殊で一見入ってないようにみえてシーズンシートは売れてて、
地元財界がドラゴンズを支える気風がある
中日新聞社はしょせんローカル紙で貧乏球団かと思いきや実は金がある
だから福留や憲伸がメジャーへ行ったぐらいで
FA取っても出ていく奴が少ない
おそらくだが金銭面含めて居心地のいい球団と思われる
>>56
昔の方が出してた
年俸総額が読売阪神ソフトバンクに次いでの上位だった時代もある
来年、ダメダメなら笑える
>>62
阪神や巨人行ってダメダメなら笑えない。
よくこんな条件で残ったな
他所行けば4億くらいは多くもらえたのに 4年16億くらい
>>63
大野も3年契約を終える頃にはピーク過ぎてるかもしれんし、そうなれば巨人阪神なら成績が悪ければもちろん大減俸か追い出される
中日ならこの年俸で残れば恩を売れるからあと7年くらいはクビは無くなるし、引退後はコーチ、サンドラのコメンテーターやCBCの解説者、中日新聞のスポーツコラムの仕事は約束される
>>63
その4億を分割して貰うんだよ結局。
3年契約終わった後や引退後含めて。
>>63
3年契約終わったあとも5年くらいだらだら居座るから結局は変わらん
ナゴドと中日の守備あっての成績だから箱庭巨人とか守備ボロ阪神行きたくないわな
名古屋に豪邸も買ったし将来の幹部候補は確実
京都名古屋なんて新幹線で45分だしわざわざ移籍する必要がなかったんだろう
>>71
豪邸ってwww
オマエさんは知らずに言ってるだろ
豪邸なのは平田
中日って主力は基本流出*えじゃん
するとしたらメジャーだけ
国内で流出したのは外様の落合くらいじゃね?
盛りすぎた選手なら野口とかいるけど
>>77
井端
>>82
井端は流出じゃなくて落合が追い出した
>>77中日の生え抜き国内FA選手は野口と中田賢と高橋聡。野口は変人、中田高橋はCクラスのFA
>>141
FAの頃、野口はもう力なかったよな
何がビックリって中スポが真っ先にこれ報じた事
大事な報道は報知や日刊や東スポに先にやられてるイメージがw
>>83
中日スポが発表する時は
情報が間違いない時だけだからな
でも当事者だから
>>102
地元だからな
中部電力に身売りして
ナゴヤドーム買収して貰うのが一番なんだけどね
名古屋都市圏で自前ドームありゃ
売上400億とかも視野に入ってもおかしくない
>>90
中部ドラゴンズか
大野、山田哲人見ろよ
>>97
MVP級の活躍で残留
ゴミみたいな成績でFA
酷い差だな
ここ数年は沈黙してたから大野に大型契約は怖いよな
>>101
去年今年と二年活躍したからな
今年だけではさすがに
阪神スカウトって大野が肩痛めた途端連絡しなくなったって大野が暴露してたし功労者すら容赦なくクビ切るからいくら大ファンでも行く気は失せるよな
>>108
これの時点で阪神という選択肢はないよな
大野の性格からしたら
これ契約途中で宣言したら移籍出来るのか?
>>114
契約内容によると思うが基本的にはできない(契約解除を申し出た側に何らかの違約金なものが発生する)んじゃない?
複数年契約ってそういうものだろ。
まあ2、3年に一度確変するだけのやつだしな
>>152
新人の時と朝倉がコーチをしていたときだけ
後は先発として比較的安定してる
>>152
活躍と言っても、まともに勝ち星貯金できたのは今年が初めてじゃない?
もちろんチーム事情もあるけど
コメントを残す