ヤンキースからフリーエージェント(FA)になっている田中将大(32)の移籍先を巡って日米で激しい争奪戦が勃発しているが、楽天が巨額オファーを出す可能性があることを米メディアが明らかにした。MLBネットワークの敏腕記者のジョン・ヘイマン氏が日本時間の19日、「日本(楽天)が強い関心を示し巨額契約になる可能性がある」と注目のツイートをしたもの。具体的な金額は示されなかったが、楽天のオファー金額はメジャー球団よりも上との情報をキャッチした様子。折しも18日に石井一久GM兼任新監督も復帰のラブコールを送っており、マー君の電撃復帰の可能性がいよいよ現実味を帯びてきた。
「ヤンキース以外の球団で投げる見込みが強い」
今オフにも巨人に残留した菅野智之のポスティング交渉内容などのスクープを連発しているヘイマン記者が、田中についての注目の独自情報を伝えた。
「ヤンキースもまだコンタクトをとっているが、他の球団で投げる見込みが強くなっている。日本(楽天)が強い関心を示し巨額契約となる可能性がある」
ヤンキース残留の線が薄れ、他球団の争奪戦となり、その中でも楽天が巨額オファーを出していることを示唆したのである。
当初、再契約の可能性が高いとされていたヤンキースは、田中よりも優先課題だった“切り込み隊長”のDJ・ルメイユ内野手と6年9000万ドル(約93億6000万円)で再契約を結び、さらにレンジャーズからFAとなっていたサイヤング賞2度獲得のコリー・クルーバー投手と1年1100万ドル(約11億4000万円)で合意したため“田中資金”が枯渇した。
ヤンキースの選手の総年俸が2億1000万ドル(約218億円)を超えると贅沢税がかかるため、複数のメディアの報道によると残りの資金は、260万ドル(約2億7000万円)から900万ドル(約9億3000万円)ほどしかないという。
ニューヨークの地元放送局であるSNYのアンディ・マルティーノ記者が、スッパ抜いた記事では、マー君サイドの希望条件は、1500万ドル(約15億6000万円)から2000万ドル(約20億7000万円)の1年契約。同記者は「贅沢税を払わない範囲に総年俸を抑えたいと考えているヤンキースにしては高すぎるかもしれない」と伝えたが、実際、ヤンキースのオファーとは大きくかけ離れている模様で残留の可能性は消滅しかけている。
その状況下で田中にアタックを続けているのがパドレスだ。今オフは、積極的に補強に乗り出し、まずはタンパベイ・レイズの左腕エースだったブレーク・スネルを獲得すると、今度はカ*に2対5の大型トレードを仕掛けてサイヤング賞候補にもなったダルビッシュ有を“専属キャッチャー”のビクター・カラティニとのコンビで獲得。さらに菅野智之のポスティング交渉も締め切りギリギリまで粘った。昨季防御率2.09だった右腕のディネルソン・ラメット、スネル、ダルビッシュの先発3本柱が確定しているが、ラメットは、ポストシーズンのドジャース戦の先発を上腕二頭筋を痛めて回避しており、その不安から、もう1枚の先発補強が急務の状況にある。
マー君は絶好のターゲットだが、前出のSNYは「複数の関係者の話では交渉は熱を帯びている状態ではない」という。こちらも田中サイドの希望額とは折り合いがついていないと考えられる。
またパドレス以外の可能性として、NJドットコムは、大谷翔平が所属するエンゼルスの名前も挙げたが、新型コロナ禍の影響が各球団の経営に打撃を与えている状況では、一気にオファーの金額がアップするとは予想しにくい。
そこで急浮上しているのが楽天だ。この日、石井GM兼任監督は、コーチ会議後に「日本でプレーするという意思があるときに楽天がいかない理由はひとつもない」「東北でプレーしていただきたい」とラブコールを送った。「巨額交渉になる可能性がある」と伝えたヘイマン記者は、具体的な金額を明らかにしなかったが、楽天は「1年20億円規模」の条件を用意しているとされる。田中サイドが希望しているとされる1500万ドル(約15億6000万円)は十分にクリアできる。実現すれば、NPB史上、日本人選手では過去最高年俸だ。
球団は新型コロナ禍による観客人数制限などの影響を受けて大きな収入減となったが、楽天グループとしての資金力は潤沢にある。サッカーのヴィッセル神戸のイニエスタ獲得に象徴されるように三木谷オーナーの”鶴の一声”があれば、惜しみなく資金投入をするだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9628d2b0b519eca11a9154a98011eec0c9504b25
>>1
日米での実際の実力から市場価値で判断したらどれくらい?
5億円ぐらい?
>>38
楽天で年推定5億は浅村(則本3億)だけど…どうだろう
怪我無しならマーは最低でも千賀を補強するようなもんだからなあ
そんなに金あるだったら
またバルサからとれよ
>>5
採っても勝てないやん
あ、やきうも買い漁っても勝ててないかwww
本業苦しくてそんな余裕無いんじゃね?
ヴィッセルに金使って欲しいよな
>>8
ろくに試合出てない年寄りハゲ1人に3年100億円
つぎ込んで他だって高額選手とってたりなのに
どんだけ欲の塊なんだ?
>>29
そういや三木谷はイニエスタに
年俸33億円払ってるんだよなw
マーくんもありえるな
楽天は2013年ポスティングシステムでヤンキースから20億円もらったんだから
タダで帰って来て!なんて虫が良すぎるだろ
田中にそれくらい返してやれよ
>>10
何で20億円で全盛期に送り出したのに、ロートルになった田中に全額出さないと「虫がよすぎる」の?
流石に1年20億は出さないだろ~
>>12
三木谷やぞ?
>>15
三木谷にとって野球はビジネスだから利益度外視では野球に金出さない
>>20
楽天て毎年毎年赤字なのにビジネスってなにいってんだ?
>>71
赤字ならもっと赤字になるじゃん
>>102
もっとも*もシンプルに赤字やん
日ハムなんて黒字とか嘘ついてたし
>>12
オーナー社長のところは
いざとなったら
収支バランス無視で何でもできちゃう
巨人だな
>>19
巨人が獲ってもセリーグ優勝、日本シリーズ敗退は何も変わらないだろ
千賀とモイネロ獲らなきゃ何も変わらない
大リーグで来季の戦力にならないからお祓い箱になった奴を
大金出して契約するジャップ
なんだろね
大リーグ帰りとして箔が付くからありがたがってるのか
>>23
メジャー見てないのバレバレなんだからせめてアホ丸出しの改行やめろや阿呆
楽天が獲るも空白の一日を経て
ソフトバンク電撃移籍だろう、
この前の携帯スパイの報復で
>>26
サッカーの方が楽しいだろ
https://www.tokyo-sports.co.jp/soccer/world/2637540/
巨人なら5年100億で即決
背番号は18を用意
>>37
来年にはメジャー戻るための一年契約希望じゃね?あと読売なんてもうそんなに金持ってないよ
ソフトバンクから盗めよ楽天
>>39
みすみす平石獲得されて赤っ恥かいたよな
里田も今さら東北では暮らしたくないだろ
アメリカか東京でしょ
>>41
里田「単身赴任でいいよね?」
>>49
松坂大輔の嫁「せやせや」
楽天はずーっと独立採算でやってるんじゃね?
20億円なんて原資が無いと思うんだが
>>51
楽天でもソフトバンクでも宣伝してるんだからその分球団に払ってるから
赤字とか黒字とか意味無いんだよ
巨人と阪神だけは払ってないかも知れんけど
菅野以下はない、10~15億くらいが妥当だが、
話題作りで20億もあるかも、大間のまぐろと同じ。
>>68
今年なら2000万位か
そもそもなんで田中は単年契約希望なの?
MLBの年金制度は10年在籍しないとダメなんだからあと3~4年はいたいんじゃないの?
>>69
今年はコロナで相場冷え切ってるからコロナ禍が抜けた後で複数年結びたかったのでは
1年後抜けてるかどうかは知らん
>>69
別に貰うだけなら今でも貰える
満額が10年なだけで
それにマーからしたら年間2300万円ってそんなに大事でもないだろ
>>69
田中はもう十分稼いだでしょ
これからは野球をやる環境や家族の事を重視するんじゃないかな
>>75
こないだのラジオ聞いた感じもそんな感じだったな
楽天に戻る可能性大きいと思う
17年にDeNAのエース・山口俊、18年にセ・リーグの本塁打王・中日ゲレーロ、19年は5年連続負け越し中の広島から主軸・丸佳浩、今年に至っては唯一勝ち越せなかったDeNAから2名・梶谷井納…毎年のようにライバルチームの中心選手を獲得してきた巨人。
「巨人は自分の弱点を補うというより、ライバルチームの戦力を削ぐことが目的になっています。
有力選手を削ぐことができれば、例え巨人で活躍できなくても他チームの戦力は確実に落ちる。結果としてセ・リーグ全体の劣化に繋がっています。
パ・リーグの各チームは、補強もしますが育成もしっかりしています。セに比べ戦力が拮抗しているので、各チームに競争力がありリーグ全体のレベルが高められている。
最近、交流戦や日本シリーズで圧倒的にパが優勢なのは、育成し切磋琢磨するでもなくカネにものを言わせライバルチームをひたすら削ぎ続ける巨人という特異な球団の存在が大きな要因であるといえます。」
>>76
それだと巨人以外のセリーグのチームが育成を怠ったのが悪いな
イニエスタ33億でも楽天社員の不満なかったか?確か
いくら田中マーでも現実的には無理だわな
劣化してるし
そこまで価値あるわけない
>>95
優勝すれば文句無いだろ
勝つ為の補強だから
*まで使いきれない金稼いでんだから
楽天に戻って骨うずめてほしい
岩隈も巨人なんかで現役最後で。。。読売より楽天で選手生活終えた方が未来もあると思う
>>98
岩隈はマリナーズのコーチなって順風じゃん
最近のメジャーリーガーは日本帰って来ないじゃん
子供の教育も向こうの方がいいからアメリカで引退後も暮らす人間が多い
>>104
マー君だけ単身赴任
コメントを残す