12/23(水) 11:04配信
デイリースポーツ
笑顔で契約更改後の会見に臨んだソフトバンク・柳田(代表撮影)
パ・リーグMVPに輝いたソフトバンクの柳田悠岐外野手が23日、ペイペイドーム内の球団事務所で契約更改を行い、4000万円アップの年俸6億1000万円プラス出来高でサインをした。柳田は昨オフに7年契約を締結。最初の4年間は年俸変動制で、23年オフに残り3年の内容を改めて決める内容となっている(金額は推定)。
今季は自身5年ぶりにシーズン中に一度も登録抹消なく完走。119試合出場で打率3割4分2厘、29本塁打、86打点をマーク。146安打で初となる最多安打のタイトルを獲得した。また、ベストナイン、ゴールデングローブ賞(いずれも5度目)も手にした。
柳田は「すごく評価していただいた」と笑顔。「怪我なくやれたのはよかった」と振り返ったが、「ホームランは途中で止まってしまった。もっとやれたと思う。もっとコンディションを良くしていくのが課題」と満足することなく来季を見据えた。
また、年明けの自主トレは佐賀県内でロッテ・安田らと行うことも明かした。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/26583567a8d54eeb3294d8c5e339989e1b1083c8
>>1
小久保がヘッドに就任したから成績が下がりそう
小久保と仲が悪いし
ジャンプを読んでると怒られるとか言ってたし
>>27
仲が悪いんじゃなくていろいろ方向性が違うだけ
小久保的には良い意味で可愛がってる方だと思う
>>27
こんだけ実績ある柳田を締め付けて成績下がったら責任問題になるからそこは遠慮するだろ
>>1
5億7000万貰ってんだからこれくらいの成績は当たり前だろ
現状維持で
やっす!
出来高+3億円くらいつけてやれよ
>>2
出来高だけで10億はもらっとるぞ
ハンカチ世代は優秀だな
メジャー志向は有るのかねぇ
確かに中田や吉田とか部門別なら上はいるのかもしれないが、日本でこれ以上
無双してもしょうがないと思うんだけどねぇ
>>5
去年断ち切った
7年契約結んだ
>>5
もう年齢的に無理だろ
散々日本人失敗してるのにこの年齢を欲しがるわけがない
アメリカのコロナとマイナーからのし上がる気概も無さそうだし現状がいいだろ
28くらいがギリベストだし外人ですら日本がいいって言う事実
すごいなー
>>6
山田(ヤクルト)とは越えられないくらいの差がついたな
>>88
山田を養護するつもりはないけどセカンドで打てる人は価値がある
山田に限らずショートの坂本もだけど…
>>113
山田は成績が落ちぶれすぎだろ
セカンド神話みたいのがあるけど山田をライトに回しても打撃は変わらんよ
>>120
逆に柳田が内野手やったらボロボロになりそうだな
そう考えると山田のほうが柳田より上だな
>>121
柳田はいつ山田に追いつけるのかな?
このまま追いつけずに引退かな
>>120
打撃だけの話じゃないのに打撃打撃打撃!って打撃脳なの?
内野手であれだけの成績が凄いと言う話。
バカだから理解できなさそう。
>>168
と、守備脳がブチ切れ
>>113
腹一億「開幕は一番セカンド梶谷で」
高過ぎ!!
俺ならこの半分で契約してやるのに(´・ω・`)
>>7
ふ、俺なら10分の1でいいぜ
ソフトバンクは金持ちだな
菅野より安いてソフトバンクはケチやなあ
菅野の1.5倍はもらって妥当やろ
選手年俸上がりすぎて経営大丈夫?
球界最高年俸は3億ぐらいにプロ野球はすべきだと思うけどなあ
>>10
高騰してるよな
上限決める必要はないと思うけど国内限定のスポーツ選手にそこまでの価値があるのか疑問
>>14
同意
>>10
観客が50%入れば球団は黒字らしい
>>38
そうなんや
それなら
ソフトバンクはなんとかなるな
>>38
じゃー優遇税制廃止でいいな
>>112
トヨタ日立パナNTTその他 「ダメです」
>>112
どういう優遇を受けてるんです?
>>10
ソフトバンク携帯ユーザーから搾り取るから大丈夫
>>67
柳田の年俸は俺が払ってんだぜ
>>89
公務員の給料は俺が払ってるって言っちゃう人みたいw
>>10
時代背景が違うとはいえ、あの落合さんが当時年俸1億円の大台に拘って傲慢過ぎって世間から叩かれてたのは一体何だったんだって思うわ
>>87
年俸1億イクかどうかってやってたねえ
35年前の85年の今頃だった
結局推定9700万円と報じられていたけど
んで翌86年も三冠王になったもんだからどうなんのかなって思ってたら
まさかの中日移籍w
そこで1億超えたわけよね
実は東尾修も1億に到達したんだが
あまり報じられていなかった
>>10
そんなことされたら、スター選手は全員メジャー行くだろ
>>93
そう
メジャーが軽く10億貰えてそこそこの活躍で20以上貰えるからな
5億上限とかあるなら日本にいるメリットが泊付けによるマイナー化くらいになるしな
貰いすぎ言うやついるけど日本人メジャーの文句言うやつあんまりいないし10億上げてもいいと思うわ
そもそも最近はソフバンが結果出ないやつにかなりシビアじゃなかったっけ?
>>10
三割四分に八十六打点でも上がるのかベースがあるからこれ位当たり前だよ
>>103
5億7000万円ものベースがあれば
これは「期待通り」
プラスの事実はないな
>>10
ビートたけし「野球選手の年俸は安すぎるよ」
外野でそんなにもらえるのか
欧米じゃショートできない雑魚がやるポジションなんだがな
>>11
ショートできない雑魚のトラウトより稼いでるショート何人おるん?
>>11
里崎が言ってたけど打てるかどうかが全て
ポジション関係ないとさ
やはり三冠王を狙うべきだ
トリプルスリーなんていらない
三冠王だ三冠王!
>>15
難しい、
ギータは引っ張るとゴロばっかりで打球が上にあがり辛いから、
本塁打王のタイトルは無理だろう。
柳田ひとりでJリーグチーム3つくらい買えそう
>>17
普通にカープ買ってほしい
元から高年俸ってこともあるけど思ったより上がらなかったな
流石のソフトバンクもコロナの影響もあって上げ止まりか
>>19
俺もそう思った!7億いくのかと・・・
>>155
6.1億プラス出来高だから出来高が9000万なら7億いくな。羨ましい
メジャーも行かない雑魚専
>>20
メジャー行こうとしてるやつからも打ってるけどね
日本のプロ野球はコロナ関係なしなのか
メジャーは大幅削減って聞いたけど
>>22
コロナの影響を受けてるぞ
成績の悪かった高額選手とかは例年以上にガッツリ減らされてるし
ただ成績が良ければ年俸は上がってる
球団の人件費の総額は変わってないんじゃないか?
>>22
メジャー試合数半分だっけ?
コロナ患者の数が段違いだし選手のコロナ数も多かったろ
豪快なスイングが持ち味だけど、ボールがあまり上がらないから中距離打者なんだよなぁ
テラス付きのパで一番狭い福岡ドームでホームラン王も取れてないし、40本塁打もない
大谷より明らかに打撃は下
ダルビッシュ、岩隈、田中、大谷などの投手が抜けたレベルが低下したパリーグでの成績だからメジャーでは厳しいと思うよ
ライバルだった秋山も微妙な感じだし、イチローと松井が別格過ぎた
>>26
自分で中距離打者って言ってるからね
なのに周りの選手はパワーナンバーワンと崇めてる
>>26
特に引っ張った時にゴロが多いだよねあれだと40本は難しいだろうね
>>26
大谷wwwwwwwww
ど真ん中のストレートにビビって腰を引いて逃げてる大谷翔平のこと?
>>26
糸井とかもだけどあの身体のムキムキさでもホームラン量産って行かないんだよな
頭の中身も関係はしてそうだけど
落合が言うにはセンス的なもので打球の角度がいいセンスがあるとホームランバッターに向いてるとか
>>148
その落合が高く評価してるのが中村剛也
まさに稀代のアーチストバッター
>>183
ホームラン率がレジェンドクラスなんだよな
>>26
メジャーのレベルが異常なだけで、柳田のnpbでの傑出度は変わらない
まぁそれでも仮にメジャー行っても率も長打も並の選手になってた予測は否めないよね…
青木でさえ一度も3割打てなかったし、柳田が敵わないと認めてた大谷でさえリハビリ後とはいえ苦しんでるんだから
>>158
柳田ならメジャーでもそこそこ成績は残したとは思う。大谷のキャリアハイの2016年のOPS1.004だけど(2番目か2017年の.942)
柳田って今年1.071で通算でも.981あるし。ある程度背も高くて外角にも強いから全くダメってことは考えにくい。
でもタラレバになってしまうから去年怪我しないでメジャーに行って欲しかった選手だな。
>>158
メジャーは外にゾーンが広いからリーチのない打者は外角攻めでやられる
松井稼頭央や青木、岩本とか
180超えの福留でさえ外角攻めで打率を落としたしな
>>26
あのスイングできるのが柳田の凄さだけど、メジャーに行ったら あのスイングしないと飛ばない日本人でしかないわな
10億払えないならメジャーでやらせてやれよ
>>28
MLBも10億は出さないだろ。
もう日本人野手は通用しないとバレちゃってるし。
ハンカチ「俺の40倍かよ・・・・・」
>>32
貢献度は1000倍やで
>>32
こうやって斎藤バカにする奴いるけど、すでに斎藤はお前らの生涯年収稼いでるやん
>>32
同級生なんだよなぁ、彼等はw
柳田がメジャーで1番見てみたい選手なんだけどな。
>>34
柳田は巨人で1番観てみたい選手です 千賀も
>>46
下に行ってどうする?
ソフトバンク 年俸高すぎて笑える w ww
おまいらのスマホ代からな w w w w w w w w
>>45
こどおじが草生やしまくり
>>48
その草を燃やして熱源とする棺爺のお前
>>45
ホークスファンやけどセルラー時代からauや
メジャーはよ行け
>>49
スペ体質な上に去年肘の怪我してメジャーを断念した
だから破格の7年契約
メジャーなら出して3億くらいだろ。
日本に残って良かったな
>>80
普通の中距離打者に3億円でさえ高いだろうな。
こいつ1人でアビスパ福岡のスタッフ込みの総人件費を余裕で超えてるんだろうな
>>95
活躍考えたら当たり前だろ
日本で王様やるのを選んだとても賢い選手
メジャーでボロボロになるなんて美談になっても金にはならないからな
>>98
ノリさんもアメリカいったの失敗だったよな
ギータはバカっぽいこと言うと思いきや意外とちゃんとしたこと言う
>>100
ボキャブラリーが独特というか変なだけで
なにげに的確に物事を捉えてコメントしてるから
地頭は良い方なんだと思う
ソフバンってよく金があるね。
森にも凄い金額出していたし。
>>108
嵐がドームでライブやっても球団に使用料が丸ごと入るからな
あのスイングで飛ぶのはわかるけどアベレージ高いのがわかんねえ。四球が多いとはいえ。
>>131
バットコントロール
>>131
スイングが速いから手元のギリギリまで引きつけられるし、ヒッチしなくても飛ぶしな
お薬時期のボンズと同じ
広島東洋のファンが「柳田はカープファンだからFAで広島に来る」
って熱く語ってたんだけどどうなったん?
>>139
金額的に無理
こんな球遊びに6億笑笑
そら医療従事者もやる気無くすわ
>>141
俺も菅野や坂本 マル見て痛感した。貰い過ぎ!
松井の時代からトップの年俸が上がってないってこと
>>150
松井がメジャーに行ったのは9年目終わったとき
今の柳田と同じ年数
ホームラン数、打点比べると
柳田は過大評価だな
>>182
松井は日本で10年だよ
柳田も今年で10年目
>>150
松井がいる頃までが日本プロ野球の最盛期だったな
その後の6億は佐々木とか金本とかトップクラスで推移してる感じ
まだ7億いないよな?
これだけもらえるなら、みんなソフトバンクいくわな。
もう最初から振り分けられてて
いい、選手はいくとこきまってるわ
>>152
内川や吉村やバレンティンみたいな飼い*もあるしなぁ
ドラフトでホークスには行きたくないという選手も多いとか
>>175
勝ち抜けば他球団の倍くらい年俸貰えるが競争を勝ち抜くのが1番大変なのもソフトバンクだな。
ハイリスクハイリターン球団だが育成ドラフトとか下位指名の選手にとっては1番魅力的な球団じゃないかね。
でもドラフト上位も横一線だからドラフト上位クラスは嫌がりそう
野球は国内で稼げるからな
「メジャーリーガーでドミニカ人とかより少ないのはなんでだ」
ってそりゃおめぇ
国内で稼げるかどうかだよ
ライクデッショー、ライクザッチョー
>>154
いや、レベルの問題
メジャーでやれるフィジカルの持ち主が日本にはごくわずかしかいない
日本人全体で180超えなんて一割か二割だろ?
>>173
どうだろうね
稼げるから海外行く必要ないのも事実
>>196
行っても通用してないのも事実やんけw
この人と糸井は日本人離れしたフィジカルとスイングなのにホームランはあまり多くないのね
アッパースイングはドライブがかかって球が上がらないと、昔はよく言われていたが
>>167
引っ張ってのホームランを増やせないと40本以上はなかなか難しいって落合は言ってたね
>>177
清原も内角を強く引っ張る打撃を身につけられず、四十本越えもタイトルもなかったな
まあ引っ張り専門の原も似たようなものだが
>>184
原も清原も欠陥だよ。
かつてのトリプルスリーも今や7盗塁
確実に衰えとるな
>>180
盗塁は周東に任せてるからな
駒田と比べるとか草www
>>187
駒田は2000本打ってるからな
柳田が2000本打てなかったら何十年後に名前が残ってるのは駒田の方だ
>>218
ただ長くやって2000本安打したって名前なんかたいして残らない
タイトル複数とってMVPまで取ってる柳田のほうが名前も記録も残る
>>218
とりあえずお疲れ
松井も好きだけど柳田は手足長くてカッコいいからもっと好き。俊足だし
まあ40本は打ってほしいが
>>190
スター選手はかっこよく見えるもんだよ。
大杉、野村、張本、王、長嶋、清原
秋山なんていうのもかっこ良かった
西部の中村や山川、ヤクルトの内川も
近くで見たら背が高くてかっこ良かった。
メジャー行ったら通用しないから正解
イチローみたいに無双してないと無理
>>195
イチローも内野安打専門だけどな。
メジャーじゃ内野安打って四球と同じ扱い
日本に甘んじるのが理解できない
国内で頂点を極めたら後はメジャーに行くしかないだろ?
それが競技者ってもんじゃないのか?
>>207
本人が一番わってるだろう。
難関大学出身で
趣味が株式投資っていうくらいだから
頭いいだよ。
メジャー逝っても5000万がいいところだろう
引退するまでソフトにいれば生涯年俸
40億だよ。
これだけ貰えるならメジャー行かないのも分かるわな
メジャー行けば10億以上貰えるかもしれんけど全く通用せずに柳田ブランドが傷つくかもしれない
このまま日本に骨埋めればソフバンが一生面倒みてくれるだろうし
>>208
上を目指さないのってダサくないか?
色々考えたら賢い選択かもしれんが男として尊敬できん
>>211
こういうこと言ってるやつはだいたい上を目指す能力もない派遣とか契約社員の底辺w
フルスイングに騙されがちだが、10年で186本塁打、年平均18本に過ぎないからな
とうぜん本塁打王も無し
プロ野球ニュースでフルスイングのHRのとこだけ流すから、皆HRバッターだと勘違いするわな
>>212
中距離バッターだよな。
何気に松田以下。
いい打者だけど過大評価
体がでかいから大砲みたいだけど
中距離バッターだよな。
>>228
中距離バッターな訳ないやん柳田の長打率知ってんの?
セリーグは長打率とか電光掲示板に表示されないらしいけど
日本一の長打率だよ?柳田は
>>248
バカは長打率の計算方法知らないからアホな勘違いする
長打率は打率に引っ張られるから、ホームラン打てなくても数字をあげられることができる
逆を言うと低打率のホームランバッターは長打率が上がらない
ホームラン王6回も取ってるおかわりの長打率リーグ1位がたったの2回しかない
ホームラン王3回取ってる三振王でもあるブライアントは長打率1位すらとったことない
安打製造機だった張本なんかはホームラン20数本打つだけで長打率が1位になる
もうちょっと勉強しなw
>>251
今年の柳田はIsoPも1位だぞ
>>253
1位でも数字が平凡でまさに中距離打者を証明してるw
本当のホームランバッターの松井とかおかわりは.3は軽く超える
Jリーガー30人分か?
>>230
イニエスタの5分の1だな
体がでかいのと特大ホームランだけ
映し出されてるせいでスラッガー、王清原クラスっぽいけど
実はホームランも盗塁もイチロー以下の小粒な選手。
>>242が思う
現役で最高のスラッガーは誰なの?
>>242
イチローの日本時代のホームランのキャリアハイ25本だろうが。アンチも行き過ぎると説得力無くなるし見苦しい
日本シリーズ第一戦でアナウンサーが
「柳田は今年は打率、打点、本塁打の全てで上位の素晴らしい成績でした」とか言ったら解説の高橋由伸が
「健康なら毎年必ずタイトル争いに絡んでくる選手ですからね」とか不治の病を抱えてるみたいに言ってたのはワロタ
>>254
由伸もまさに怪我に泣かされた現役時代だったな
フェンス激突がなければタイトルも何度か取れたろうに
まだ4000打数に達してないから途中経過だが柳田の通算OPSは.981。これより上は王、松井秀、カブレラ、落合の4人と名だたる長距離砲しかいない。よって柳田は長距離打者とする説と
柳田の通算打率は現在.322でこれより上は青木の.325しかいない。よって柳田はメチャクチャにパワーがあるアベレージヒッターとする説が二つ考えられる。
野球ファンとしては分類が難しい選手であるのは確かだな。
>>259
まだ十年しかやっていないし、一年目からフルに出たわけでもないので、
通算打率や通算OPSは高くなりやすいね。
張本や若松、王みたいに20年以上ほぼフルに出た往年の名打者はその点で不利。
>>259
OPSなんか持ち出さなくてもホームラン王取ってないし、10年で通算186本
長距離打者には物足りない
過去の選手で言えば、張本二世がピッタリ
>>266
そこそこ守備が上手い張本なら化け物だろwハリーは老害扱いされてるジジイだが500本ホームラン打ってるんだぞ。おかわりや、小久保、中村紀よりホームラン打ってる
>>269
柳田はタイプが張本と一緒と言ってるだけだぞ?
柳田が500ホームランしたわけではないのに張本の実績で柳田持ち上げたらアホだろうw
スポーツ選手は通算成績で語られるから柳田はこれからは大きな怪我なく実績積み上げないと厳しいな
身体はソフバンのものだけど、それでも心は広島にあるから…
>>273
7年契約の今年2年目だっけ?
去年契約更改のインタビューで7年終わったらどうしますか?て聞かれて
「そこでフィニッシュです」
って答えてたけど、現役最後の最後に広島移籍して引退しないかなぁと
ちらっと期待してる
柳田の凄さはOPSやWARの数字見たら化け物だって分かる。
替えの効かない選手。
2015年以降、怪我離脱した2019年以外はOPS1位は柳田というだけでバケモノなんだよ。その間、おかわりや山川、大谷ですらOPSで柳田を上回れないんだから。
怪我明け&リーズン終盤に骨折で絶不調だった2016年でさえ、OPSと出塁率は柳田以上の選手不在だったからな。
正直、この年俸は安いと思う。
>>278
選手層の厚いソフバンでも
抜けられると痛い選手だな
なんか普通の選手になっちゃったな。
イチロー7年連続首位打者、松井50本ホームランみたいに、
日本でもうやることないぐらいを見せつけて、メジャー行くもんだと思ってたわ
>>280
直近6年で規定達した5年は全てOPS1位
7年連続首位打者取ったイチローは別として、松井ですらなし得なかった金字塔よ
>>285 仮に20年前のnpbでopsが重視されていたらイチマツは恐ろしい数字残してるよ。
>>290
当時最重要視されてた旧3指標で松井は柳田ほど圧倒できてないから見当違い
少なくとも打率に関しては圧倒してたイチローは別として
OPSは率だからねぇ
怪我がちて出場が少ない柳田には有利な指標
>>283
いや、フルで出ようが出まいがトップなんだから関係無い。
コメントを残す