セ、パ両リーグの守備のスペシャリストを表彰する「第49回 三井ゴールデン・グラブ賞」が18日に発表され、二塁手として史上初の守備率10割をマークした広島の菊池涼介内野手(30)らが受賞した。菊池涼は今季の受賞選手で最長となる8年連続8度目の選出となった。
パ・リーグ一塁手部門ではソフトバンクの中村晃外野手(31)、日本ハムの中田翔内野手(31)が77票で並び、同時受賞。3位のロッテ・井上晴哉内野手(31)もわずか2票差という大接戦だった。パ捕手部門の甲斐拓也捕手(28)は99%超の得票率で4年連続の受賞を果たした。
初受賞は中村晃、パ二塁手の西武・外崎修汰内野手(27)、同三塁手の楽天・鈴木大地内野手(31)、同外野手の日本ハム・大田泰示外野手(30)、セ一塁手のダヤン・ビシエド内野手(31)の5人。セ外野手のヤクルト・青木宣親外野手(38)は実に9年ぶりの受賞となった。
球団別ではソフトバンクの4人が最多。セでは中日の3人が最多で、優勝した巨人からは菅野智之投手(31)と坂本勇人内野手(32)が選出された。
◆2020年度 三井ゴールデン・グラブ賞 受賞者一覧
☆が受賞者、無印は次点。数字は得票数。
【セ・リーグ】
▽投手
☆菅野智之(巨人)107 2年ぶり4度目
大野雄大(中日)82
▽捕手
☆梅野隆太郎(阪神)136 3年連続3度目
木下拓哉(中日)117
▽一塁手
☆ビシエド(中日)194 初
村上宗隆(ヤクルト)35
▽二塁手
☆菊池涼介(広島)283 8年連続8度目
吉川尚輝(巨人)8
▽三塁手
☆高橋周平(中日)144 2年連続2度目
岡本和真(巨人)112
▽遊撃手
☆坂本勇人(巨人)245 2年連続4度目
京田陽太(中日)47
▽外野手
☆鈴木誠也(広島)245 2年連続4度目
☆大島洋平(中日)176 3年連続8度目
☆青木宣親(ヤクルト)132 9年ぶり7度目
丸佳浩(巨人)119
【パ・リーグ】
▽投手
☆千賀滉大(ソフトバンク)107 2年連続2度目
涌井秀章(楽天)78
▽捕手
☆甲斐拓也(ソフトバンク)
267 4年連続4度目
田村龍弘(ロッテ)1
森友哉(西武)1
▽一塁手
☆中村晃(ソフトバンク)77 初
☆中田翔(日本ハム)77 2年ぶり4度目
井上晴哉(ロッテ)75
▽二塁手
☆外崎修汰(西武)136 初
浅村栄斗(楽天)74
▽三塁手
☆鈴木大地(楽天)141 初
※過去に二塁手で1度受賞
松田宣浩(ソフトバンク) 88
▽遊撃手
☆源田壮亮(西武)232 3年連続3度目
小深田大翔 11
▽外野手
☆柳田悠岐(ソフトバンク)196 2年ぶり5度目
☆大田泰示(日本ハム)168 初
☆西川遥輝(日本ハム)159 4年連続4度目
マーティン(ロッテ)52
報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda0c0984c8f00f9ef878bc63df834a8f5ca146d
>>1
青木選出は忖度だなあw
丸が青木以下とは思わんぞ
外野手は正直酷いな
梶谷の得票数は松原以下
そして梶谷40票佐野10票ってw
梶谷はもっと上だし佐野に投票すんなよ
>>86
梶谷は肩がね・・・・
>>89
梶谷も評価が難しい選手だなあ
>>1
西川はどうだろう
GG賞って守備の賞だろ
審査員は守備を見て投票してるんかな
>>128
一応、補殺+刺殺の数はトップ
レギュラー長く張ってれば必然的にこれらの数字が伸びるから、打撃が良くてイニング数が多い人が選ばれる傾向あるのはこのため。
イニング数が少ない守備専が選ばれるには
ロッテの岡田並みに認知されないと難しい
これ守備で選んでないよな?
>>4
ミスしまくりだった三塁鳥谷が選ばれてるぐらいだから
>>4
ベイス佐野ってバッティングは文句無い活躍だったが守備は中学生レベルなの試合見てれば知ってると思うけど10票も入ってるな
プロ野球の試合見るのが職業の記者のレベルよ
>>4
>村上35票
どうみてもバッティングで投票してる
>>9
それが守備指標的にもセリーグ2位なんだよ(1位はビシエド)
だから村上に票が入るのはまともなんだけど、寧ろ印象論でロペス票が少なかったのが意外
>>9
今年はかなり上達した
ボーアって守備だけは評価されてた気がするんだが
1票も入ってないな
>>4
阪神から3人、中日京田は「残念」…専門家が独自選出したセのゴールデングラブ賞は?
https://full-count.jp/2020/12/16/post1003086/
投手 西
捕手 梅野
一塁 ロペス
二塁 菊池
三塁 大山
遊撃 坂本
外野 誠也、梶谷、松原
「批判は覚悟」で鷹柳田は“落選”…専門家が独自選出したパのゴールデングラブ賞は?
https://full-count.jp/2020/12/16/post1003311/
投手 山本
捕手 甲斐
一塁 中村
二塁 浅村
三塁 鈴木
遊撃 源田
外野 辰己、和田、マーティン
>>23
二塁浅村という出鱈目具合がすごいな
>>23
和田って誰?と思ったらレギュラーじゃないのか
辰巳も完全には黙*れてないようで一応5位
>>23
中村晃絶賛で嬉しい
>>4
西川が選ばれてる時点で
ベスト9なら納得だがGGはないわー
>>4
なんせサード鳥谷が選ばれる賞だからな
外野の守備指標12球団トップって近本じゃなかったっけ?
>>5
そんな数字は投票権を持つオッサン達は知らないw
甲斐の得票数がエグいw
いやピッチャーは西だろ
セカンドで守備率10割ってやばいな
田中の24勝を超える快挙だろう
>>12
守備率については衰えで守備範囲が狭くなった
のが寄与してる気もw
ただ強肩での見事な併殺とか守備全体で言えば
信頼度はそれほど低下してないかな
>>12
それなのにエラーばっかりする吉川に8票も入ってるんだよな
>>110
吉川尚輝は捕るまでなら菊池を超えたよ
ただ明らかに間に合わないのに悪送球するとか
野球脳では完全に劣ってるけど
>>12
歳いくと無理に飛び付かなくなるんじゃないのかな
自ら捕れる範囲をせばめてるかも
もちろんそれでも快挙だけどね
大田が打撃ベストテン入りにGG賞受賞って巨人時代を考えたらウソみたいに思える
過去に満票で選出とかあったんかな
甲斐の99.3%が凄すぎるが
京田・・・
坂本がいなかったら・・・でもないか。
またセ・リーグのレベルの低さが晒されたのか
菊池は確かに今年の守備率10割だけど、出始めの頃の方が守備範囲広かったよね?
ミスも多かったけど信じられないようなプレー連発してたもん
大田は移籍して良かったな
指標で選べばいいのに印象で選ぶからクソみたいな結果になる
>>22
指標で選んだら投票する意味がないからな
>>25
答えでてんじゃん
>>22
指標www
としか言いようがない
GGなんて出場ありきだから
どうしても打撃成績が大事なんだよ
>>26
どこよこれw
>>26
柳田も顔が変わったな
>>26
写真だけ去年のやつなのか
>>26
柳田ってこんな顔だっけ?
守備指標だと巨人がダントツで1位で阪神は最下位だけどな
更に優勝してるのに野手は坂本だけか
巨人に絶対投票しないアンチ記者が居るから記者投票はいつも不利
>>27
無駄に被害者面せんでいいぞ
去年の恨みを中日ファンは忘れてないだろう
大田泰示のコメントが泣ける
セ・パ両リーグの守備のスペシャリストに贈られる「第49回 三井ゴールデン・グラブ賞」が18日、発表され、日本ハムの大田泰示外野手(30)が初受賞した。
今季は115試合に出場。主に右翼手としてリーグトップの守備率9割9分5厘の堅守でチームのピンチを幾度となく救った。プロ12年目での念願のタイトル獲得に、「まさか自分が守備で賞をいただけるとは思っていなかった。本当に守備が下手で、毎日毎日練習して、怒られ、試合でもミスをしたり、たくさんひどいプレーをしてきたけど、その中で取れたというのは今までやってきたことが無駄じゃなかったと思わせてくれる。頑張ってきてよかった」と喜びを表現した。
>>29
日ハムに行って良かったな
>>29
確かにちょっと泣けるな
>>29
清宮「おめでとう。でも慢心するなよ。これからが肝心だぞ」
>>29
巨人入団してキャンプでショートやってたけど下手すぎて二軍降格してたな
丸より青木?
>>33
菊池の影に隠れてるが、実は青木も今年の守備率は10割
>>33
逆に丸4位とか高過ぎるw
>>43
丸は巨人に移籍してからデブって守備が下手になったな
>>64
サッカーも下手だったしな
だからさっさとGGの記者投票はやめて補殺+刺殺−失策にしろよ、わかりやすいだろ
>>40
打球飛んだ割合にもよるし普通にUZR採用した方がマシ
>>40
記者投票でも良いけど記名方式にして欲しいし記者もちゃんと真面目に考えて投票して欲しいわ
>>40
弾きそうなゴロにわざと追いつかないヤツが
守備率上位になっちゃうだろ
>>91
そんなことしてたら補殺も刺殺も増えないよ
>>188
守備機械が増えなくてもミスしなければ守備率は上がるだろ
何言ってんだ?
>>189
>>40の言い方だと捕殺50刺殺50失策0より、捕殺60刺殺60失策15の方が優れてるし
あなたの言う守備率うんぬんは話がずれてる
>>189
アンカーさかのぼってみな
率の話じゃなくね?
何言ってんだ?
>>40
そんなもん参考にならん
だったらUZRトップ選んだほうがまだマシ
京田去年あれだけイキったのにな
>>50
今年も守備は頑張った
西川って人は肩が最弱らしいのに選ばれてるってことは
守備範囲がめちゃくちゃ広いの?
>>53
去年までは弱肩を守備範囲でカバーしてたけど今年は打球判断が怪しいことが多かった
岡本そんなに上手か?
>>58
速い打球に対する反応は抜群、肩が強くて送球は安定
ただ前方の弱い打球は苦手
>>61
長嶋茂雄二世か
>>58
今年は抜群に守備力高かった
俺中日ファンだけど近本のポンコツ守備に助けられた印象しかないから
阪神ファンが「なんで近本じゃないんだ」ってキレてるのが衝撃w
>>59
今年の近本に対してそれはにわかがすぎる
UZRぐらいは学んだ方がいい
>>60
UZRなんかご参考の域を超えてないだろ
>>71
印象とかいうゴミなんかよりよほどいい
>>60
外野守備のUZRって何処までなんだろうね。
近本の脚を使った守備範囲は優秀どころかセ・リーグでもNO1だと思うけども捕球と捕球体制悪いからか、肩の力含めての送球難がイメージある
>>112
イメージだけで語っても
近本に肩入れしてるみたいになるけど西川と違って弱肩でもスローイングと取ってからの早さとかで補殺多いし
実際ARMも高い
>>59
それは別におかしくない
近本はセンターの中でUZRダントツ
岡本のほうが周平より上手いと思うんだが
>>66
顔で選んだんだろ
>>66
イメージとスタイルだけで選んだバカ記者だろ
森友学園とマーチンとか意味腐www
>>98
マーチン肩強いから森よりは分かる
ビシエドって守備うまいのか
>>108
うまいよ
京田のひどい送球をカバーしてる
ビシエドじゃなきゃ京田の悪送球でエラーもっと増えてる
>>119
菊池「いいなぁ、おたくのファースト巧くて」
とりあえずすべての賞で該当者なしだったロッテはいらない球団
>>125
一塁手で唯一規定に乗って刺殺補殺トップの井上が悲惨やね。
(出典 i.imgur.com)
CSのやらかしのイメージがアレやったんやろかw
https://full-count.jp/2020/11/14/post973293/2/
>>140
投票はCS前
井上かわいそ
去年だけで言えば
外野で選ばれた秋山より、同じ西武の金子の方が
全ての数字が上回ってたんだが
守備が上手いというイメージが1度定着すれば長年選ばれることになる。
今年の柳田なんてその典型
>>139
お前大丈夫か?
今年の柳田はお前の言う典型ではないぞ
選ばれて当然のレベルではある
>>139
刺殺数は秋山が上回ってたぞ
ビッシ助っ人には珍しく授賞式に来たんだってな
>>144
そもそも帰ってないんじゃないか
昨年も12/21まで名古屋にいたそうな
>>162
息子の学校もあるからね
授賞式来たらメリットあるんか紅白饅頭貰えるとかの
>>145
トロフィーもらえる
>>145
手袋
球 球
台 座 みたいなトロフィーと50万円が貰える
>>149
来たら50万円も貰えるのか..
来ない選択するとか一般人には意味不明
コロナ関係じゃないの
国出入りしたら検疫面倒だし
>>148
子供が日本の学校行ってるから
去年も納会まで日本にいた
近本とかセンターでの守備が飛び抜けて優秀だからあんなにwarも高くなったんだろ
それでGG賞を取れないとか記者投票のいい加減さだな
せめて記名投票にしてどの記者が誰を選んだか公表するべき
そうした方が記者もちゃんと選ぶだろ
>>150
記名にしたら、番記者が自分の担当球団ばかり選ぶ事態になりそうなのが日本
だからもう記者投票なんて止めてしまえばいい
>>155
記者は横柄な選手とかも知ってるから
好き嫌いで投票される分もあっていいかも
>>161
記者の感情なんかいらん
人間として問題があってもプレーが上手いならプロとしては賞賛されるべき
もちろんどこぞの監督みたいに反社だったらアウトだが
>>155
まぁ誰が選んでもクソみたいな感じになるわ
記者はご覧の通りだし、ファンはもっとクソ
選手間投票もゴミだし
AIに選んでもらうのが良さそう
>>171
AI笑
>>171
いきなりAIは敷居が高いしデルタ社がやってるUZRを大前提に選ぶやつでいい
今よりはよっぽどマシ
>>171
歌うまゴリラか
中田翔の華の無さ
>>160
東京ドーム時代の日本ハムを彷彿とさせる選手
まあ生涯ハムで2000本安打達成して引退だろうな
山田哲人も守備上手いのになぁ
去年獲れるチャンスだったが
>>169
山田哲人も守備は上手いのは確かだが、菊池の場合は数値以上に守備力が圧倒的。
菊池の守備エリアを中心にしてチーム全体の守備力や相手チームの攻撃方法も変わる。
菊池がいないとチーム全体がボロボロになる。
まあ翔さんの守備は間違いなく上手いから今回の選出も納得
肝心の打撃の方は
>>176
規定イニングすら守ってないやつが取るべきじゃない
唯一の規定到達者の井上だって上手いからな
>>177
休ませるためって事になってるけど実態は清宮に一塁守備やらせたいだけだろうからなあ
>>179
ここ数年間のUZRの落ち込みぶり見てると怪我の影響はあるけどな
試合見てても思うし
なんにせよ守備ついてない事実には変わりない
坂本とかただの人気投票やん
>>180
今年はuzr一位じゃなかった?
誰がゴールデングラブ賞取るべきだった?
1位源田 2位京田 3位坂本
たった0.1差だが一応京田の方が上
おかしいのは去年だな
>>183
あ、2018のデータ見てた
ありがとう
これみると関西出身西川と坂本くらいじゃね
さいきんはむしろ関東のほうがいいのか
関東中九州だな多いのは
>>192
関東九州
セリーグの二塁で菊池じゃなく吉川に入れたヤツとパリーグの遊撃で源田じゃなく小深田に入れたヤツは投票資格剥奪しろよ
どうひねくれて考えたってゴールデングラブならその2人とパの捕手甲斐だけは鉄板だろ
>>194
今年は菊池で異論ないけど、そういう凝り固まった考え方が去年の坂本や以前の鳥谷みたいな選出を生むんだよ
その2例ほどでないが菊池も去年と5年前は取るべきではなかった
コメントを残す