驚異の長打力
長距離砲は当てにいかずにフルスイングする分、三振の数も多い。だが、ここまで「三振かホームラン」に振り切った選手は珍しいだろう。元広島のランスだ。
(出典 i.imgur.com)
ランスが来日したのは87年。本名はリチャード・アンソニー・ランセロッティで、本名が長いため登録名をランスにした。前年に現役引退した「ミスター赤ヘル」山本浩二に代わる四番打者として期待されたが、その飛距離は規格外だった。左打席で棒立ちのような打撃フォームから強烈なアッパースイングで打球の大半が右方向に飛んでいく。6月9日の大洋戦(広島市民)から16日のヤクルト戦(神宮)まで6試合連続8本塁打を放つなど打ちだしたら止まらない。一方で不調になるとトンネルからなかなか抜け出せず、三振を繰り返した。悪球打ちでも知られ、つかみどころのない打者でもあった。
同年は打率.218、39本塁打、83打点。来日1年目で本塁打王を獲得したが、打率は規定打席に到達した選手の中で最下位、114三振もリーグワーストだった。シーズンで88安打を放ったが、45パーセントの39本が本塁打という驚異の長打力だった。3年連続三冠王を狙っていた阪神のランディ・バース、シーズン途中に来日して本塁打を量産したヤクルトのボブ・ホーナーを抑え、タイトルを獲得したことは大きな価値がある。OPS(出塁率と長打率とを足し合わせた値)も.859とチームへの貢献度は決して低くなかった。
広島ファンから愛される選手だった。応援歌は来日2年目から元おニャン子クラブ・生稲晃子の『麦わらでダンス』が使われ、「打ちまくれランスランス 確かに三振多いけど 打ちまくれランスランス 当たればホームラン」という歌詞に。日本球界に慣れた2年目の88年はさらなる爆発が期待されたが、阿南準郎監督に「アッパースイングを直す気がなかったら使えん」と指摘され、「打率を上げる努力はするが、フォームを変えるつもりはまったくない」と反発して不穏な空気に。信頼されていないことに腹を立ててチームに悪影響を及ぼしてしまう。代打を送られると風呂に入って帰宅、スタメンを外された試合はベンチでマンガを読むなど、「問題行動」が話題に。仲が良かったランディ・ジョンソンが8月に退団すると、孤独が深まった。シーズン終了を待たず、9月に退団した。79試合出場で打率.189、19本塁打。50安打中19本塁打と長打率は相変わらず高かった。
豪快なスイングで本塁打を量産した
帰国後の89年はレッドソックスと契約し、90年にメジャー再昇格。91年は限りで現役引退した。粗削りで「三振かホームラン」のプレースタイルは計算ができなかったが、本塁打を量産する度に「ついに覚醒か」と大きなロマンを抱かせた。日本でプレーした期間は2年弱だったが、30年経った現在も語り継がれる助っ人外国人だ。
(出典 i.imgur.com)
11/5(木) 11:01
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201105-00000004-baseballo-base
https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/fbatter/lance.html
成績
(出典 Youtube)
ランス
(出典 Youtube)
麦わらでダンス 生稲晃子
>>1
本人が言うに、本来は広角に打って打率を稼ぐタイプだったが、チーム事情(山本浩二の引退)で長距離を狙う打ち方に変えざるをえなかった。って。
あゆみちゃん物語のが好きだったよ
>>5
cisさんチッス!
ブライアントも同類
>>25
僕が野球にチャンネル合わせるとホームラン打ってるイメージの選手
ブライアント、ろめいし、デストラーデ、大森
僕が期待してもチャンスに打たなかったイメージの選手
原、篠塚、岡崎
僕がエラーを期待して本当にエラーするイメージの選手
一茂
ランディ・ジョンソン!?
>>29
同時期の内野手でいたわな
このスレタイで22本塁打38打点を思い出した
>>34
37打点じゃないか
>>34
古木あーっと
シュルジー?
ってのが頭に浮かんだが何やったっけ?
なんかした人だよね?
>>40
指名打者に代打を出したので打席が周り決勝ホームラン
ランス打率最下位でホームラン王
正田ホームラン0の首位打者
>>42
最終打席がセーフティーバントで同率首位打者
感動した
絶対ランスだと思ってスレ開いたらランスだった
この世代はファミスタのせいで割りと打率と本塁打覚えてる
>>49
( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) おれもw
> ランディ・ジョンソン
なんていたのか
>>50
>>51
よくある名前によくある苗字ってやつかね
子供の頃はよくランスやバースやクロウの打撃フォームを真似したなぁ
>>55
その世代なら巨人の淡口の真似もしたやろ
>>61
ヤクルトの八重樫。日ハムのイースラーとかな
中学の時に仇名が阿南監督の奴いたなあ
>>57
同級生の阿南君のあだ名は事務総長だった
歴代最恐外人。バット膝で簡単に折っていたな。人*そうな目していたわ。
>>77
バット折りならバナザードだろ
ファミコン絶頂期の助っ人外国人の
現40代おっさん認知度は異常
ファミスタ86、87、燃えプロの3作に出てた奴の知名度が
突出しまくってる
>>84
俺も野球知識の六割くらいがそこだわ
コメントを残す